• 締切済み

値上げはしてないけど量が減りすぎ!な食品

原油・原料の高騰で企業側は苦労していますね・・。 そこで値上げはしていないけど、あきらかに量がへりすぎて 不満を感じる食品を教えて下さい。お菓子でもいいです。 (企業側の内情は理解してますので、この部分についての 真面目な回答は遠慮下さい。) 私は「ドンベ○のうどん」   お揚げが薄くて小さい!麺も少ない!   しかもカマボコがいつの間にか無くなってますよね??     「スライスチーズ」   こんなに小さかった!?と目を疑いました。   食パンに乗せると・・食パンがでっかく見えちゃう! 私は量は以前のままで値上げをして欲しかったです。 余りにも減りすぎてて・・逆に損をした気分になりました。  

みんなの回答

  • mauchi
  • ベストアンサー率20% (25/123)
回答No.8

あるウインナー 昔は170gだったのに今は135g 減ったな~ とろけるスライスチーズ 10枚入りが8枚に 増量で12枚!とか懐かしい。

noname#68390
質問者

お礼

ウインナーも袋だけはパンパンに膨らんでますよね。 あらびき系は。 どんどん量が減ってますね。。 チーズ小さいのに枚数も減りましたね! 昔は大きいチーズがあったのに・・あれを食パンに乗せると ギリギリで焼く時に溶けてトースターを汚したものです・・ 今はどうあがいても、汚れようがない小ささです。 6Pチーズもなんて薄くて小さい三角なんでしょう。 昔は2個食べたらお腹いっぱいで気分が悪くなってたのに 今は平気で3個は食べられます。それぐらい減らされましたね。 ヤクルトみたいな入れ物の乳酸菌飲料も10本パックから 8本パックに変わってました。。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110268
noname#110268
回答No.7

今日の買い物で気が付きましたので、 オクラが10本から8本になっていました、2割も減っています! スイスロールってご存知ですか? あるパンメーカーが製造していますが、二回りは縮小されています、買ってないので目測ですが^^;

noname#68390
質問者

お礼

オクラ!?そういえばこの前買った時に なんか違和感感じたのですが・・本数が少なくなってたんですか! いつも気にせず買ってたので、まさか本数を減らされてたなんて! スイスロールも次回見てきますね。 もしかしてデザート系まで少なくされてきてるのでしょうか・・ 最近お菓子でも個包装とか子袋状の増えてませんか? あれってセコイですよね。 ポッ○ーなんて7本ずつの個放送でそれが9袋という 中途半端な数ですよ!10袋じゃなくて! 中身を全部あわせても以前までの1箱ぶんにもなりません。 無駄に包装コストかけるより他に方法を考えてほしいぐらいです。 有難うございました!

noname#68390
質問者

補足

すいません。個包装の間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.6

・「東京ラーメン」とか「ラーメン太郎」とかいう名前で売られている小分けされたチキンラーメン(のようなもの)。5個入りから4個入りになりました。 ・「麦ふぁ~」とかいうウェハース。枚数が半分になりました。 ・「Magic Flakes」というクラッカー。枚数が4分の3になりました。

noname#68390
質問者

お礼

やっぱりインスタントラーメンは全体的に 減量されまくりですね。 保存もきくので一番便利な食べ物なのに・・・ こんなに少なくされたら非常食にもならないですよ・・ ウエファースも減ってるのですか!! 今度確かめてみます。 クラッカーまでも・・!?これもひどいですね。 値上げすればいいのに・・ 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uematu
  • ベストアンサー率21% (38/177)
回答No.5

ベタですが、ポテトチップスですね。 100円のやつは後ろをみると、10グラム以上減っています。

noname#68390
質問者

お礼

どうやらコンビニで置いているポテトチップが 値上げするようです・・ 量も減って袋だけが空気でパンパンに膨れても仕方ない! とても値段とつりあってませんよね。 ダイエット中での我慢できずの間食にはいいかも知れませんが それ以外では、どうも不満が残りますよね・・。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurukuru
  • ベストアンサー率39% (145/366)
回答No.4

「カントリーマアム」 あまりの小ささにびっくりしました。 「固焼きそば」 あまりの少なさに仰け反りました。お腹に溜まりませんよ。

noname#68390
質問者

お礼

カントリーマァム美味しいですね! あのまったりとした食感で 一袋食べたら幸せ!すごく満足感を味わってました・・・ が!!なんとミニチュアになってしまってましたね! 製品名に「ミニ」と付けなければ納得出来ないサイズですよね! インスタント麺もかなり減量されてますよね。 具も少なくて麺も少ない!物足りなさ倍増です! 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ego1212
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.3

ぱん類全般、 特のセブン●レブンのパンが量が減った気がする…

noname#68390
質問者

お礼

パンもそうですよね! コンビニオリジナル商品のパンって値段のところに 「100円!!」とか、いかにもその他より安く思わせておきながら 実は小さくなってる・・ 特に中身にチョコやクリームが入ってたパンは 量が減ってました。 なんかセコイなあ~って感じます。 値上げしたら売れなくなるから量を減らしたんだと 思いますが、私のように損した気持ちになって 二度と買わなくなった人も居ると思います・・。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ジャ○コのお弁当類。 特にミニのり弁はご飯が半分くらいに減ってしまいました。 休憩時間が短いので出来合いのお弁当になってしまいます。 本当に値上げでもいいから量を元に戻してほしいです。

noname#68390
質問者

お礼

ありますね! なんだかトレーも浅くなったような気もします・・ ご飯がうっすらと広げられておかずに対して少なく感じますね。 おにぎりとかも減らされてるんでしょうか・・? (もしかして、一回り小さくなってたり。 買わないので分からないですが) ほんと値上げしてほしいですね。 同じ金額では損をした気持ちになりますよね・・ 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

納豆は、量は減ってもパックの大きさは以前のままなので、 開けると「え?」と思うときがありますね。 量を減らさず、タレをつけないで欲しい。 あれ、甘すぎて嫌なんだよな。

noname#68390
質問者

お礼

入れ物の大きさはそのままで 中身は減ってる・・これもひどいですね。 ドンベ○は入れ物も小さくなってました。 持った時に「アレ?」って思わず声が出ました。 ずいぶんとコンパクトサイズになって・・ 中身もあ~あ・・でした。 私は納豆を食べないので知らなかったのですが 今度じっくり見てみようと思います。 添付されてるタレ、納豆に限らず、その他の食品でも 要らないのに毎回捨てるので勿体ないと感じてました。 添付ありと無しバージョン作ればいいのに・・と思いました。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小麦等 値上げ、高騰の理由が知りたいです。

    最近値上げしてるものが多いですが、下記の場合値上げの理由ってなんですか? たとえばガソリン=原油の高騰かと思うのですが、 (1)大豆、小麦・穀物とかが値上げしている理由がわかりません。 原油高騰も関係しているのでしょうか? (2)チーズは乳製品は牛の飼料が値上げしているからですか?ほかに理由はありますか?

  • 原油高騰が理由で値上げしたものはいつ元に戻る?

    数年前に原油価格高騰がありました。 航空会社では、燃料油価格に応じて運賃に上乗せする 料金燃油サーチャージというものが導入されたり、 かなりニュースでも取り上げられていたと思います。 その時期に水泳教室が、「原油高騰」を理由に月会費の値上げをしました。 会費は今も値上げされたままです。 インターネットで現在の原油価格推移を調べると、 高騰時期のピークは過ぎています。 会社運営側としては、一度上げた会費を下げるということは考えにくいと思いますが、 原油価格が高騰したという理由で会費を値上げしたのであれば、 月会費は元に戻すべきなのではないかと疑問に思い始めました。 ご意見をお聞かせください。

  • 食料品や日用品などの値上げ

    このところ、食料品や日用品などの値上げが後を絶ちません。 メーカー側は「原材料価格の高騰」を理由にしているようですが、なぜ、企業努力で値上げを回避しようとしないのでしょうか?

  • 値上げ交渉について

    営業職です。 昨今の石油、原料高騰の背景もあり当方が販売する商品(食料品全般)の値上げをせざる得ない状況になっております。しかし当方が担当する売上上位の顧客には値上げを一切しない競合A社が取引をしています。当方が値上げをすれば間違いなくA社に取引が移行し、莫大な売上が減少する事が懸念されます。値上げに対する状況や企業努力の経緯は説明できますが、その他交渉術のようなものがあれば教えて下さい。

  • この時期に、鉄製品の値上げのお願いは難しいですか?

    今は、原材料の値段が下がってきていますが、 最高値の数ヶ月前までは、なんとか値上げせずに鉄製品を 現状維持で販売(商社へ)してきました。 しかし、最近になり業績がさまざまなが原因で悪化してるため 会社から値上げのお願いをするように言われました。 今の時期に、原材料価格の高騰を理由に値上げ要請は変ですか? もちろん様々なコスト削減はしましたが、値上げしなかった時期の 余波がきてる状況です。 会社のお願い文書は「鉄、原油、ゴムなどの原材料の高騰で、企業努力で出来る範囲を超えています」みたいな文書です。 あと、口頭ではどのような事を付け加えるべきでしょうか?

  • 生活必需品や食料品などの値上げ

    このところ、生活必需品や食料品などの値上げが後を絶ちません。 値上げを行う企業側は、お題目のように「原材料価格の高騰」と理由付けしていますが、生活困窮者のことなど眼中にないように見えますが、いかがなものでしょうか?

  • 原油の高騰の理由

    原油が高騰して、今は下がってきていますが、 (1)根本的に原油が高騰したのは、原産国が限られているからですか? (2)原産国はアラブ(?)でしたよね?その原産国は量があるのに、 原産を渋っているのか、それとも、ほんとに原料が限られていて 出荷が出来ないのかどちらでしょうか? (3)仮に原料が限られいるとしたら、今は儲けれても今後そのアラブの国は 不景気になっていくと思うのですが、考え方間違っていますか? よくわからないので教えてください。

  • 何故、来年からガス料金と電力料金が値上げになるのですか?

    今って、原油やガソリン、灯油や鉄や小麦粉など原材料が下がってますよね。 ガソリンも下がってます。 なのに、何故、都市ガス料金や電力料金が来年から上がるのですか? プロパンなどは値下げすると聞きましたが。 企業は原料高騰時に我慢できたなら、今後は少し楽になりそうと考えるのですが?

  • どうなってんの原油価格!?

    原油価格はいったいどこまで上がるのでしょうか?サウジ増産の発表があったかと思えば、ナイジェリアでパイプライン爆破で増産分を相殺してまた上昇!なぜこのタイミングでテロ?パイプラインの爆破による被害は?樹脂関連を扱う会社に勤めているのですが、原料高騰分を値上げ交渉成立したと思ったら更なる原料メーカーからの値上げ・・・ほとほと困ってます。

  • 原油の値段が下がったのにどうして物価は下がらないのでしょう?

    去年辺り、さんざん原油の高等でどこの会社も商品の値上げをしましたよね? 小麦粉の高騰はそれを作る為の燃料の高騰により小麦粉が高騰したと散々ニュースでもやっていましたが 原油が下がったと言うのにどうしてカップラーメンや他の商品の物価は下がらないのでしょうか? 何処の会社もここぞとばかりに上げておいて下がった今、利益率をあげようとうい魂胆なのでしょうか? 企業にとっては一時的な原油の高等は企業を苦しめたのではなく逆に美味しかったということなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PCから印刷できないトラブルについて、ブラザー製品のMFC-J738DNの解決方法を紹介します。
  • PCからの印刷ができない問題が発生しているMFC-J738DN。ネットの接続は正常で、スキャンはできるが印刷できない現象に悩んでいる方へ、解決方法をご紹介します。
  • MFC-J738DNのPC印刷トラブルの解決方法について解説します。印刷できない原因やチェックすべきポイント、対処法をご紹介します。
回答を見る