• ベストアンサー

日本の農薬会社って無くなるんですか

地方国立の植物病理の研究室に配属されたばかりで 農薬会社に興味があるんですが 日本の農薬会社って合併されてどんどん無くなっていくんですか? 外資ばっかりになるんですか? 将来やばいって事ですか? アリスタってどうなったんですか? よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.1

農業に携わっています。確かに世のような傾向があるかもしれませんが、多くの場合は、提携という形が増えるのではないでしょうか。 仮にそうだとしても、日本の病害虫などについては、日本で研究されることが多いと思いますので、研究職が無くなるとは思えませんが、いかがでしょうか

gyomindoux
質問者

お礼

提携ですか。ついこの前、就職支援の人に合併しても研究職の人はあんまり職を追われないって聞きました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 農薬研究者になるために。

    自分は将来、 理学部化学科から、 どこかの大学院に行き、 農薬の研究職に就こうと思っています。 そこで、 やはり理学部ですと、 農学の知識に乏しいと思います。 なので独学で農学部を学びたいのですが、 どんなことを学ぶべきですか。 植物病理学とかですか? どなたか教えていただけませんか。

  • 分子生物学やってる農学部生の就職先について

    地方国立大学で植物と菌の遺伝子の分子生物学的な研究室に配属された 3年生なんですが就職先の事が心配です。 旧帝の植物病理の研究室に行こうと思ってるんですが其処は 農薬会社系の就職に強いそうです。 今いる研究室の就職先は農薬会社系に行ってる人は近年はいないようです。 植物系の食品会社とか電子部品の会社とか鉱物検査の会社に入ってるようです。 なのでどう動くべきか迷っています。 僕は農薬系の会社に行きたいです。 食品でも化学でも化粧品でも良いです。できれば研究職が良いです。 コネみたいな物は無いわけじゃないが期待はしない方が良いとの 事なので期待しない事にしました。 博士は就職無いらしいので行きたくないです。 就職あるのなら行っても良いです。 今の研究室の先輩は4人中3人が外部に行ってしまいます。 自分の興味のある研究を探している途中ですが 今の所、(1)名古屋(2)東京(3)自分の所の順番で行きたいです。 北海道の植物病理も良いですけど「窓際族」になると聞いたので 行きたくありません。 「自分の所」に入れば研究を引き続きできるし環境にも慣れてるので 具合が良いと聞いたので視野に入れています。 試験に落ちたら内部に行こうと思います。 でも農薬とか化学とかの会社に就職したいです。 自分のやりたい研究を探すのはもう少し研究内容を理解してからが 本番だと思ってます。ホームページ見るくらいしかしないと 思いますが。 学科とか分野を変えた方が良いというのなら頑張ってみたいです。 医学系とか薬学系とか農芸化学系とか。 農芸化学に行けば良いと言う先生もいました。 どうしたら良いでしょうか?

  • 製薬会社について。

    現在獣医学科(6年制なので修士扱い)の4年で、製薬会社への就職を考えています。漠然とですが、安全性試験に興味があります。 製薬は募集が早いのでそろそろ動き出さなくてはと思いまずは製薬会社のホームページを見てみよう!と思ったのですが、製薬会社ってたくさんあるのですね・・・。 そこでとりあえず“大手”の会社から見ていこうと思ったのですが、製薬会社の大手10社を挙げるとしたら http://www.seiyakuonline.com/news1-14.htm ↑のような感じで変わっていないでしょうか?合併したりして「アステラス」や「第一三共」になっていたりはしますが。 また“外資系”というのがいまひとつわからないのですが、 http://www.seiyakuonline.com/news1-03.htm 必ずしも本社が外国にある・・・というわけではない? “国内系”との違いを簡単に教えていただけたら嬉しいです。 また各社のホームページを見た感じだと“外資系”の企業には、日本にも研究所をもつ会社と日本では売り込みしかしない?(採用募集がMRだけ?)の会社があるように感じたのですがいかがでしょうか。 まだ何から始めたらいいのかもわかりません、アドバイスなどもいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 農学部就職について

     閲覧いただきありがとうございます。 私は地方駅弁大学農学部生物生産学科に通う1年です。 植物ホルモンをはじめとする植物分子生物学、または病理学が学びたく、ホルモンの研究、病理学の研究をしているこの学科に進学しました。 センター試験で思うほど点が取れなくて第1志望を諦めてこの学校にしました。  将来は研究職(企業)に就いて植物の品種改良をすることを目指しています。 研究職で企業ならならやはり有名大学の修士は出ておきたいと思っているのですが分子生物学で有名な大学とはどのようなところがあるのでしょうか?名古屋大学は分子生物学・病理学で有名と聞いたので、今のところ第1候補になっています。 あと、修士で研究の就職は教授の企業へのコネが必要になるとも聞いたのですが本当でしょうか?そうならば大学の名前、研究内容よりもコネのある教授のるところに進学したほうがいいのでしょうか?またそういったことはどうやって調べればいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 外資系の、日本法人について

    就活がもうすぐ始まる大学生です。 外資系メーカーに興味があるのですが、それらの日本法人とは本家本元のメーカーとどれくらい関わりがあるのでしょうか? 例えば、日本ロレアルさんですと、研究も製品開発も日本へ売り出す商品は日本でやっているようです。 つまり、名前が同じで、会社の大まかな方針は共有するけど...と言う感じで、フランスのロレアルとはほぼ別な会社と考えて良いのでしょうか?

  • 病理専門医

    私は今高2で、将来病理専門医になりたいと思っているのですが、 どこの大学が適しているのでしょうか。 臨床医になるなら地方の国公立の医学部に、研究をするなら旧帝大に、 とよく言われています。病理専門医の場合ではどうなのでしょうか。

  • 地方公務員上級 業務

     私は感染症の疫学等に興味があり、将来あたらきた、地方衛生研究所で働きたいと思っておるのですが、地方公務員試験上級の化学職に受かってやっと、配属される『可能性』があると聞きます。  地方公務員上級の化学職には他にどのような業務があるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。  お願いいたします。

  • 食品会社の研究開発職について

    農学部4年の男です。早速質問です。 私は将来、食品会社で研究・開発を行う仕事に就きたいです。しかし、現在私が所属している研究室は主に植物の遺伝子を研究しており、食品会社に採用が多い農芸化学の研究室とはあまり関連がないと思います。(というか、化学的な要素がほとんどありません) 現在の研究テーマに興味はあるのですが、もし就職が難しそうなら大学院は別の研究室を受けようかと考えています。 もし私がこのまま今の研究室で修士まで研究を続けたとしても、私が志望するような仕事に就くのは難しいですか?

  • 外資系の保険会社について(日本の会社との違い)

    以前生命保険の見直しについて質問させて頂きました。 その後ネットで見た「保険○場」の方に今の保険について相談する事になりました。 相談の結果「現在の保険会社にこだわらないのなら、複数の保険会社から良い保障を選べば」と提案されました。 その際例で挙げたのはアフラック、オリックス等全て外資系でした(プランニングは後日です) 外資系は破綻後の保障等が心配と聞きますが、その事を尋ねると 「日本の会社より安心」「(破綻が心配だから)複数に保険を分けるのだ」と説明を受けました(後々考えると矛盾している様な気がするのですが) 今まで1社の保険会社の話しか聞いた事が無く、この様な職業の方の1人の意見だけで外資にして良いのかと不安に思います。 そこで教えて頂きたいのが、質問タイトルの事です。 また、外資系に変更する際に注意しておいた方が良い事、メリット、デメリット(外資、日本共)等何か有りましたらアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 病理学に関する本を探しています。

    私は現在高校生でどうして病気になるのか、どうして病気を直せるのかなどついて興味があり、病理学を学べる大学への進学を考えています。 そして将来はガンやアルツハイマー、HIVなどの治療法を研究できたらと思っています。 ですが実際の病理学とはどのようなものなのかよく分からないうちに志望学部を決めるのはよくないと思うようになりました。 そこで病理学についての一般書などがあれば読んでみたいのですがあるでしょうか? 専門書でも分かりやすいものならば構いません。 よろしくお願いします。