• 締切済み

告発は誰にすべきか?

ok2007の回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

問題点を端的に要約すれば、納税者以外の第三者と国税庁との間の見解の相違、ということになりそうです。 これに対する「告発」とのことですが、課税当局が脱税幇助をしたことを告発なさろうとしていらっしゃるのでしょうか。 仮にそうだとして、脱税幇助は脱税と同様に、原則としてそれをおこなった者が行為主体となるものです。そのため、脱税幇助をしたと思われる者を告発することになりましょう。

tetujin117
質問者

お礼

おかげさまで冷静に事案を捉えることができました。本事案は、会計検査院まで関係しているので、今後とも引き続き追求していきます。 日本の官庁のだらしなさを感じさせられました。

関連するQ&A

  • 代表取締役が二名いる会社を相手方とした場合の書類表現

    平成20年設立の法人で、調停や訴訟の相手方で、代表取締役が 二名となっている場合の当事者の表示等での表現はどのようになるので しょうか? 相手方 株式会社○○ 代表者代表取締役 ○○ 相手方 株式会社○○ 代表者代表取締役 ○○ と二名を記載することになるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 株式会社を新設したい。

    近々株式会社を立ち上げると言う友人から、相談を持ちかけられ 答えに困っています。 質問の内容は、株式会社を設立した後に 必要になってくると予想される経費と、 株式会社へ法人成した事による、新設後必要だと予想される追加業務 について、思いつく限りで助かりますので、ご教授下さいませ。 具体的には、今自営業をしていて 3人の少数で事業をしています 資本金は300万円を予定 設立時、取締役は代表取締役と取締役の二人 以下は今のところ、普通職員です。

  • 共同出資による株式会社設立の留意点について

    共同出資による株式会社設立の留意点について A株式会社とB株式会社からそれぞれ500万円ずつ出資して、新たにC株式会社を設立する予定です。 C株式会社の代表取締役には、A、B株式会社が知るCさんとし、A株式会社の代表取締役Aさんと、B株式会社の代表取締役のBさんはC株式会社の取締役になるつもりです。 あくまで対等な会社設立を貫きたいと考えているのですが、上のケースにおいて例えば、A株式会社が万が一破産した場合にはC社は事業を継続していけるのでしょうか? 考えられるリスクと対策について教えて下さい! 初歩的な質問なのかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 商業登記簿に「社長以外」の役員の住所は載るか?

    有限・株式会社登記簿に社長、役員の「住所」は載るか? お世話になります。 会社を設立する際は商業登記簿謄本を作成し、法務局に届ける必要があります。 この登記簿には代表取締役の住所は記載の必要がありますが、そのほかの役員(代表権のある取締役、無い取締役)の住所は記載の義務があるのでしょうか? ネットでいろいろ調べたのですが、代表取締役の住所に関してはほぼ「記載義務あり」で一致しているのですが、そのほかの取締役については「記載必要あり」「記載必要なし」の意見があり、どちらが正しいのかわかりません。 どちらが正しいのでしょうか? なお、有限会社については現在は新規設立ができないのは知っていますので、”設立済み”の有限会社の登記簿に代表権のない取締役の住所の記載義務があるか否か、を教えてください。

  • 商業登記時の調査書について

    商業登記時において現金5万円/現物295万円で会社を設立する時、取締役・代表取締役の調査書」に現物出資された財産の評価が相当であるかを調査した調査書は必要ですか? またこの場合、「預金残高証明書」は現金5万円の残高証明をとってくればいいのでしょうか? ちなみに現物はPCや楽器などの備品と、楽曲の著作権です。

  • 未上場株の売買について質問です

    未上場株の売買について質問です 決算2期目が終わろうとしている従業員5人の中小不動産会社の株式売買について質問です 私自身が実質経営者となっているのですが、 事情により、2年前の法人設立時には、 叔父に資本金3百万円を出資してもらい、代表取締役に就任してもらいました 事業も起動に乗り、今月で2期目の決算を迎えることから、 これを機に叔父に代表取締役から退いてもらい、 私が代表取締役に就任しようと思っています 決算は1期目が3百万円、2期目で15百万円程度の利益が見込まれています 叔父からは額面通りの3百万円で株を引き取ってもらえばいいと言われていますが、 業況が堅調なため、株の評価額は上がっているものなのでしょうか? もし、評価額が上がっていたとして、 額面通りの3百万円で売買すると売主・買主ともに税制面で何か不都合はあるのでしょうか?

  • 株式会社を設立

    株式会社を設立しようと考えているのですが、役員は私1人のみです。 この場合、私は代表取締役になるのでしょうか? それとも1人なので、代表ではなく、ただの取締役になるのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 登記申請に必要な書類

    来月にでも株式会社(デザイン会社)を兄と自分の二人で(代表取締と取締役)始めたい予定なのですが、登記申請に必要な書類が下記以外に必要な書類があったら教えてください。会社は東京に置く予定ですが、住所は東京外です。 *法務局に問い合わせるのがベストなのですが、明日にでも書類を全て準備したいので、よろしくお願いします。法務局は土曜日と日曜日が休みなので 1、定款 2、印鑑(個人) 3、印鑑証明書(個人) 4、印鑑(法人:代表取締役) 5、払込金保管証明書+通帳コピー 6、設立登記申請書 7、登記申請書の別紙(OCR用紙) 8、印鑑届出書 9、就任承諾書 *変態設立ではないので、調査報告書は必要ないです。 以上、よろしくお願いします。

  • 代表取締役の責任について

    私の友人は、現在ある株式会社の発起人であり代表取締役です。 今回別の株式会社の発起人として株式会社を設立しました。 (この会社では役員にはなっておりません) もしも現在代表取締役をしている会社が倒産した場合、 どこまで責任があるのでしょうか? 今回設立した株式会社の出資金などはどうなるのでしょうか? 私は会社法の知識が全くありません。 どなたか教えていただけますと大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自社株の買取について

    こんにちは、よろしく御願いいたします。 弊社(株式会社:資本金2000万、年間売上5000万、税引き前利益1000万)において、現代表取締役の保有株が全株の70%、元代表取締役(現在は引退)の保有株が全株の30%の状態にあります。 それぞれの株式を法人で買い取る場合、時価評価なのか?、100%を法人として買い取ることが出来るのか?、売った側の税率はどうなるのか?等々、ご教示いただけたら大変助かります。よろしく御願いいたします。