• ベストアンサー

目指せ1級

mituyanの回答

  • ベストアンサー
  • mituyan
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.1

大人の書道経験者でも2級は難しいといわれています。 ましては1級はどんなに難しいか… あなたの今の力量も分からないのでなんともいえません。 しかし、検定は上手いことが基本ですが、うまさを重視しない早書きや、旧字体を今の漢字に直したり、草書を解読したり、部首や書き順も試験内容に含まれるのでそれらを学ぶことも必要です。 級ごとの試験問題集も売っているので眺めてみて判断されてはどうでしょうか? がんばってください。

noname#134764
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 資格について

     俺は、広島の専門学校に通っています。  高校生の頃から就職に有利であると聞いていたので、資格取得に力を入れています。  まず、漢字検定から始め、いろいろな資格に挑戦しました。  2011年2月現在までに取得した資格は、下記の通りです。   ・財団法人 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定 3級   ・財団法人 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定 準2級   ・日本情報処理検定協会 文書デザイン検定試験 3級   ・日本情報処理検定協会 情報処理技能検定試験(表計算) 3級   ・マイクロソフトオフィススペシャリスト オフィスワード2007   ・財団法人 専修学校教育振興会 情報検定 情報活用試験 2級   ・財団法人 日本数学検定協会 実用数学技能検定 4級   ・サーティファイ情報処理能力認定委員会 情報処理技術者能力認定試験 3級   ・日本情報処理検定協会 日本語ワープロ検定試験 3級   ・財団法人 実務技能検定協会 ビジネス文書検定 3級   ・社団法人 全国経理教育協会 計算実務能力検定試験 3級   ・マイクロソフトオフィススペシャリスト オフィスエクセル2007   ・社団法人 全国経理教育協会 簿記能力検定試験 3級   ・財団法人 日本数学検定協会 実用数学技能検定 3級    他にも男で就職に使えそうな資格がありましたら、教えてください。   特にビジネス系やパソコン系です。  ちなみに現在申し込み済みの検定があります。  それは、ITパスポート試験です。  

  • 文部科学省の硬筆 毛筆の検定試験の問題集はありますか。

    文部科学省の硬筆 毛筆の検定試験の問題集はありますか。 おいくらぐらいでしょうか? どこで購入するのでしょうか? 文部科学省の認定試験(硬筆 毛筆)を受けるときのアドバイスをお願いします。 大人で受けるのですが、初めは、4級から受ければよいでしょうか?? 5級は小学生と聞きましたが・・・・・ 「gooの教えて」で調べましたが、よく分かりません。 日本書写技能検定協会の手数料と、検定料が1300円かかるのですか?? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 医療事務の資格を取ろうと思っています。

    いろいろ資料請求をして、最終的にニチイと大原で迷っているのですが。 ニチイは、(財)日本医療教育財団 医療事務技能審査試験で、大原は、一般財団法人 日本ビジネス技能検定協会主催 医療事務(医科)能力検定試験3、2、1級 とあるんですが、この二つだったらどちらを取ったほうが良いんでしょうか? そもそもどのように違うのかいまいち分からないので、どなたか詳しく教えていただけますか? 一応大原だったら、資料請求をしたときに、総合病院を目指す方におすすめと書いてあったので1級まで取ろうと考えています。 説明下手ですみません。どなたかお願いします。

  • 実用数学技能検定は文部科学省認定?

    インターネットで調べると財団法人日本数学検定協会は文部科学省認定と書いてあるのですが,実用数学技能検定が文部科学省認定とは書いていないのです。実用数学技能検定自体は文部科学省認定ではないのでしょうか?

  • ビジネス文書検定の正式名称を教えてください

    ビジネス文書検定を取得したので履歴書に書きたいのですが正式名称が曖昧で判りません。 もちろん調べたのですが正式名称が判らないため教えていただければ幸いです。 「財団法人実務技能検定協会主催ビジネス文書検定」でしょうか? 「ビジネス実務技能検定協会主催 ビジネス文書技能検定」でしょうか? お分かりになる方是非お願いいたします。

  • 字がかなりきたない

    字がすごくきたないです・・・ しかも(役立つかどうかは知りませんが)検定の名前(?)がやたら長い・・ 例えば・・・ 財団法人 画像情報教育振興協会認定 画像情報技能検定 マルチメディア部門3級 です・・・ これだけではないので・・・、字が汚いし、枠に収まらないだろうし・・・ かなり読みにくくなると思います。 それでも、手で書くほうがいいんでしょうか?

  • 履歴書に書く資格の正式名称について

    色々調べていたのですが、取得しているうち資格のうち 下記のものの履歴書の正式な書き方に自信がなく 教えていただきたいのですが・・・。 申し訳ございませんが、どなたか宜しくお願い致します! ◆普通自動車第一種運転免許 ※「運転」は必要ですか??  調べていたら「運転」とつけるのが正式と記載されていたり  つけないのが正式と記載されていたり・・・ ◆文書処理能力検定試験 第II種1級 (財団法人 全日本情報学習振興協会) ◆パソコン技能検定II種試験 1級 (財団法人 全日本情報学習振興協会) 以上の3つです! また、これらの資格を記入する際、 漢数字に揃えた方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 財団法人とはどんな組織なのでしょうか?

    財団法人とか社団法人とかありますがどんな組織なのでしょうか 公務員みたいなものでしょうか 先日、財団法人の日本漢字能力検定協会が6億7千万の豪邸を建てた事がニュースになっていました。 いわゆる天下り先みたいなものでしょうか。

  • 日本書写技能検定協会の硬筆書写検定1級

    日本書写技能検定協会の硬筆書写検定1級を取得された方に学習法を教えていただきたいのですが。 2、3級であれば独学で取得することも可能そうですが、1級はさすがに師につくか、通信講座を受講するかしないと難しいのでしょうか。 もし1級も独学で取得された方はどういうふうに学習されたのかを、できたら詳しく教えていただけませんか。 師についた、若しくは通信講座などを受講した方がいらっしゃいましたら、その内容も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 各種簿記検定の難易度及び知名度について

     ひと握りに簿記検定といっても数々の資格があります。もっといえばありすぎてよくわかないぐらいです・・・。  そこで、私自身が知っている簿記検定試験についての難易度と知名度について教えてください。 質問1 次にあげる簿記検定の難易度の順番に教えてください。<日商簿記検定試験2級(日本商工会議所主催)、全商簿記実務検定試験1級(財団法人全国商業高等学校協会主催)、全経簿記能力検定試験1級(社団法人全国経理教育協会主催)、建設業経理士2級(財団法人建設業振興基金主催)> 質問2 次にあげる簿記検定の世の中における知名度の順番を教えてください。<日商簿記検定試験2級(日本商工会議所主催)、全商簿記実務検定試験1級(財団法人全国商業高等学校協会主催)、全経簿記能力検定試験1級(社団法人全国経理教育協会主催)、建設業経理士2級(財団法人建設業振興基金主催)>  もちろん、回答者様が思っておられる意見で結構です。真摯に考えていただかなくてもかまいません。  よろしくお願いします。