• 締切済み

Bも同様です

英語のプレゼンで, ○ Aはこのようです. ○ Bもまた同様です. といったように発表したいのですが,「Bもまた同様です.」を"一文"で表したいとき,どう表現するのが的確でしょうか?

みんなの回答

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.3

以下のようにすることも可能です。 A is~.の場合、 So is B. A + 一般動詞の場合 So does B. 過去形の場合はそれぞれwasとdidになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29999
noname#29999
回答No.2

B is the same as A. B is also the same. B is the same as well. が思いつきますが.......

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

単純に B also. としてしまう手があるかと思います。 それではあまりに短すぎる場合、B also ~ と動詞以降を繰り返してみることもできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AはBに対しては増加するが、Cに対しては変化しない

    「AはBに対しては増加するが、Cに対しては変化しない」、「Bを増加させるとAは増加するが、Cを増加させてもAは変化しない」を一文の英語で分かりやすく表現するにはどうすればよいでしょうか?

  • 英語での発表。

    英語での発表。 明日,英語で研究内容を発表しないといけません。 そこで,質問です。 |a・b|<<1 (a×bの絶対値が1より非常に小さい) これを英語で言いたいのですがどう表現すればいいのでしょうか? わかる方、よろしくお願いします!!

  • AをBとして仮想化する

    専門的な文章ですが、タイトルのような文を英訳する場合、英語ではどのような表現をするのでしょうか? virtualize A as B としたいのですが、virtualize なんていう動詞は無いですよね(英辞郎、リーダズ英和、Oxford には無かった)

  • A/Bの表現

    英語の論文にA/Bという表現がよく出てきます。 この場合、どう訳せばいいのでしょうか?「AまたはB」か「AもB」か?あるいは他に正解があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「ここは(A)都市の(B)である。」

     日本語を勉強中の中国人です。都市の中で、人々の気持ちをいやしてくれる場所を「ここは(A)都市の(B)である」というパタンで表現したいのですが、AとBに入れられそうな表現は教えていただけないでしょうか。私の思いついた表現も書きました。間違えましたら、ぜひご指摘ください。  ここは(A)都市の(B)である。 A. 1.騒々しい 2.賑やかな 3.大 B. 1.桃源郷 2.オアシス 3.楽園 4.天国 5.閑静な一隅  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。A、Bは名詞とします。「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違いを教えていただけないでしょうか。  特に、「AやB」自体のニュアンス、「AとB」と「AやB」の違い、「AやB」と「AやBなど」の違いを中心に説明していただければ助かります。「や」の役割をよく理解したいと思います。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語 Aである、Bではなくて

    英訳の質問です。 Aである、Bではなくて を英語にするとどのようになるのでしょうか。 例えば 「私はコーヒーが好きです、紅茶ではなくて」 てと先に肯定を言ってから、あとで否定を言いたい場合です。(一文で) 逆のパターンの場合は not A but Bを使って I don't like tea but coffee 言うと思うのですが、(これもちょっと自信ないのですが、) 先に肯定をもってきて、あとで否定する表現がありましたら、 教えていだだけませんでしょうか。

  • 「AとBと、どちらが良いですか」の助詞の「と」

    2つの物を比較して、そのどちらが良いか、悪いか、大きいか、小さいかなどを質問する場合に 「AとBと、どちらが(形容詞または形容動詞)ですか」という文法を日本語を学習する外国人は初級で習います。 この一文には助詞の「と」が2つあり、「AとB」の「と」は英語でいう「and」にあたり 「Bと」の「と」はAとBを比較していることを指す助詞であると理解しています。 しかし私自身は実生活で「AとBと、どちらが」という表現はほぼ全く使用せず、 「AとBは、どちらが」もしくは「AとBのどちらが」と使用する方が自然ではないかと思うのですが、皆様はいかがでしょうか。 皆様は「AとBと、どちらが」と、自然におっしゃいますか。 お伺いします質問のポイントは「AとB」の後に付ける助詞の「と」についてです。 ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。

  • B:「ビールを私は飲む。」

    A:「私はビールを飲む。」 B:「ビールを私は飲む。」 普通は、Aのように言いますが、たまには、Bの順に変えられた文を見かける場合もあります。Bの表現はどのような意味で(或いは気持ちで)使うのでしょうか、ご教示お願いいたします。 また、このような文節の順序の変化を詳しく勉強してみたいと思いますので、文法上での正式な言い方はなんというか、合わせてご教示お願いいたします。

  • 「Aですが、B」「Aのですが、B」両方ありますか

    日本語を勉強中の中国人です。文Aと文Bをつなぐ時に「Aですが、B」より、「Aのですが、B」のほうが多いような気がします。両方正しい接続方法でしょうか。その違いは何でしょうか。私の理解では、後者の場合、逆接関係を表すだけではなく、文Aの強調にもなるかと、前者なら、単なる逆接関係を表しているだけで、文Aを取り立てて言う意図がないかと思われます。 質問が漠然としすぎて、申し訳ありません。最近目にした小説の一文も例に挙げさせていただきます。あるプロジェクトに参加してくれないかという上司の話に、社員が「本部長のお考えは素晴らしいと思いますが、優秀な方が社内にはたくさんいらっしゃるかと……」と答えました。もし「本部長のお考えは素晴らしいと思う【のです】が、優秀な方が社内にはたくさんいらっしゃるかと……」に変えたら、ニュアンスはどのように変わるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。