• ベストアンサー

one of zem?

本を読んでいたら、「one of them」という意味に思われるところで「one of zem」となっていたのですが、これはどういうことを意図しているのでしょうか。 その部分以外には、意図的にスペルを間違えている部分はなかったため、特に発音の悪さを表しているのではなさそうなのですが。。。 なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。 ちなみに本はブラウン神父の『奇妙な足音』です。 http://www.gutenberg.org/etext/204

noname#73515
noname#73515
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

その直前の文に: "Nothing," said Lever, with a deepening accent, "only you did not. For one of zem is dead upstairs." 、、、「a deepening accent(強い訛りで)」とあるので、Leverさんという人の母国語は英語ではないということに察しが付きますよね。もちろん「one of them」なのでしょうが、あえて登場人物のセリフのアクセントをそのまま「音」で表現し、一層の臨場感を醸し出すという執筆法です。 日本人はよく Do you think so? を Do you sink so?(沈むんですか?)と言いますが、「th」サウンドが上手く発声できないのは日本人に限ったことではないようですね。まあ母国語にはないサウンドですからね。Leverさんがフランス系なら、やはり「how many」の「h」が飛んで、「'ow many」と書かれていたのかも知れませんね。 ひとコマ漫画?で、こんなセリフを見たことがありますよ: ・"I habe dis tehble cold ..." (I have this terrible cold.) ご参考までに。

noname#73515
質問者

お礼

直前の文までチェックしてくださって助かりました。 ありがとうございました☆

その他の回答 (1)

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.1

多分その "one of zem" と言った人はフランス人、という設定ではないでしょうか。フランス語を母国語として話す人達にはTHの発音は難しくて、テレビや映画でもフランス語訛りの英語を喋るという役の俳優はそのての発音です。 最近は hip hop などの影響でわざと that を dat、them を dem を言ったり書いたりしますが、ブラウン神父の小説は昔の英国が舞台の小説ですから、これは問題外ですね。

noname#73515
質問者

お礼

訛を反映していたのですね。 すばやい回答、ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • not one of them

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1776582 この質問の中で、"not one of them" は部分否定にも使われるらしいのですが、私にはいまいち理解できません。 There is not one style of flamenco. フラメンコのスタイルは一つではない。 この程度のものなら思いつきますが、"not one of them" で部分否定、URLの質問で言えば、 「最高経営責任者は、紺四半期の大幅な収益増を報告した海外支部はひとつにとどまらないことを発表した。」 としか読めないような具体例を教えていただければありがたいのですが。

  • one of the events that HAS happened???

    >It is one of the important events that [have happened] this year. from http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1847189 先行詞 one of the important events = one important event なので、後ろの部分は has happened になると思うのです。間違いですか? 日本では、not one of them が not a/one something であることがはっきり理解されていなかったり、下の文例で、which の先行詞が the Shetland Islands だという意見にも驚きましたが、日本では、one of 複数 が複数の意味だと教えられているのですか? 私の英語感覚がおかしいですか? >Their ship was driven away to one of the Shetland Islands, which name was unknown to them. ※ これは「ロイヤル英文法」記載の文例ですが、which name は現代英語の用法ではありません。the name of which が正しい英語だそうです。

  • 和訳&このtheは?:One occasion he'd utter one or 『the』 other of them

    こんにちは、いつもお世話になります。 Fern Michaels著のUNDER THE RADERという洋書を現在読み進めています。 その中でこんな文がありました。 背景:道場に通うジャックは、師範のいう外国語に何か重要な意味があると思って耳を傾け、必死で暗記する。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ One occasion he'd utter one or 『the』 other of them, and Harry would laugh like hell, which probably meant Jack had said "manure" in six different ways. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (『』は僕が挿入しました。) one or 『the』 otherが今一分からなくて辞書を引くと、ジーニアスには、one or otherで「一つ以上」の成句が載っていました。 theはこの文ではどうして付くの???と思いつつも、おそらく訳は、 「ある時、1つ以上口に出して言った、そしてハリーは大爆笑したものだった、おそらくジャックは「くそ」を6種類の方法で言っていたのだろう。」 だと思うのですが、one or the otherと、 one or otherは一緒の意味なのか、それとも違う意味なのか??? 同じ意味なら何故theが付いているのか? 例えば、out of the question(不可能、問題外で)とout of question(疑いなく、確かに)はthe一つで全然意味が違いますよね。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • on top of one another

    TOEIC Test 正解が見える2003年発行の297ページに次のよな文と日本語訳が載っています。 この日本文を読んでも箱が積み上げられている様子がいまひとつ正確にイメージが湧きません。その原因は日本文でいえば「互いに」という語句があるからです。英文の「on top of one another」という部分の意味が良く分からないということです。日本語で言えば単に箱が積み上げられていますという文とどこがちがうのでしょうか。 297ページの文です・ The boxes are stacked on top of one another. それらの箱は互いに積み上げられている。

  • On went~ 倒置?

    On went her old brown jacket; on went her old brown hat. この文の構造はどうなっているのでしょう? go on:着られる、履ける なので直訳すると「古い茶色のジャケットは着られ、古い茶色の帽子はかぶられた。」ですよね? なぜここで倒置になっているのでしょう。倒置はよく意味の強調で使われると聞いたことがあるのですが、もしそうだとしたら何を強調しているのでしょう。それともリズムの問題とか? 詳しく説明していただけると助かります。 これはThe Gift of the Magiの一文です。 http://www.gutenberg.org/dirs/etext05/magi10h.htm

  • I've got a lotof them. 発音

    ネイティブな発音に関する学習を行っています。 I've got a lot of them. 教材ですと、私の耳には「アイブガッダラダボー○○」と聞こえます。 最後の「them」の部分(○○)の発音がどうしても聞き取れません。 ほとんど発音していないように聞こえますが、ちょっと何か発音しているようです。 ネイティブでは、どのように発音するのがベストか教えてください。

  • 英文の意味がわかりません

    「stacking them one on top of another,~」 という英文の意味がわかりません。 特に、なぜ「one」が使用されるのかわかりません。どなたか、教えては下さいませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 30代男性仕事多忙の方に質問です。やっぱりOne of Them?

    20代後半の女性です。 先日合コンで知り合った男性のことでご意見を聞かせて下さい。 この男性は、30代で、かなり仕事が忙しい方です。(毎日深夜まで仕事&土日も出勤)いわば独身貴族。何回か食事に誘われたのですが、なかなか予定が合わず、合コンから1ヵ月後に食事に行くことになりました。お店に入るとき、腰に手を当ててエスコートされ、あれ?と思ったのですが、海外生活もされていたので、そういうものなのかと思っていました。お話をして、努力家の方で、尊敬できるなっと思えました。お食事の後に、Cafeに行ったのですが、その途中手をつながれ、「会えてよかった。なんかドキドキする。好きになってしまったみたいだ」と言われました。肩にキスをされたりもされました。私も言葉をそのまま信じちゃいけないと思いましたし、その一方で、尊敬できるかもと思えた人なので、正直嬉しかった部分もありました。次も会いたいと言われ、数日後に約束をしましたが、相手の仕事で急遽延期になりました。 少し惹かれる一方で、信用してもいいのかという不安もあり、その男性を知る友人に聞いたところ、結構女性の友人も多く、腰に手を当てたり、手を握ったりするのは、他の女性にもしていたとのこと。正直ショックでした。ここまで聞くと、やっぱりOne of Themなのかと思い、次会うのはやめようかなと思っています。 そこでご意見下さい。 やっぱりこういう男性って、誰にでも同じなのでしょうか?彼女になりうる女性ではないという判断をされてしまったということなんでしょうか? 忙しい方なので時間も合いません。会いたい気持ちはあるのですが、次に会ってしまうと、このままOne of Themの女の子という位置になってしまうのかと思うと、軽く思われたくないという気持ちもあるので、会わないほうがいいのかもと迷っています。 いい年してこのような質問はお恥ずかしいのですが、皆さんご意見下さい。

  • one for the other

    動詞のconvinceとpersuadeの違いについて質問された回答が以下のとおりあります。 I don’t really think you’ll find much of a difference between the use of these two words, and so I wouldn’t worry about it. The differences in meaning that are possible are very small – which is probably why people use them now interchangeably – that is, one for the other. とありますが、最後のone for the otherの意味がわかりません。辞書にもありませんでした。 use Interchangeably 「区別しないで使う」というのを説明しているようなイディオムでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • one of many ...s はOK?

    以下は先日のある新聞記事の一節です。1行めの ”one of” の次にはtheか何かの限定辞が必要なのではないでしょうか? The scandal is just one of many controversies in recent months that signal that India’s conservative veneer --- inspired by centuries of Victorian morals spread under British colonial rule --- may be fading under the impact of Western influence and a technological revolution, experts say. (The Japan Times、2004/12/23付け第1面最下段、見出しは”Indian scandal raises questions about parenting, sex education”でその第10段落)  Practical English Usage (Michael Swan, OUP, 2nd) はp.394で ’One of’ is followed by a determiner and a noun phrase (usually plural), or by a plural pronoun. としています。 また、『ジーニアス英和辞典』(第3版)はoneの代名詞の項目の4に「one of +限定複数名詞」と表示したうえで「…の1つ[1人]」と記述しています。 それともこの場合には many controversies の部分は後の that signal … 以下の関係代名詞節によって意味的に「制限」されているので manyの前にtheが語として明示されていなくてもOKということなのでしょうか?