• ベストアンサー

ギターの音について

ssmanishssの回答

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

>安いギターはもともと普通の音が出ないのでしょうか? はい、おっしゃるとおりです。 アコースティックギターは、10万円あたりからようやく普通の音が出始めます。出るんじゃなくて、出始めるんです。 20万円クラスでようやく使い物になる実用機クラスです。 30万円以上は、自分の好みのデザイン、音で選べばいいと思います。 つまり、3万円とか5万円以下の商品は、ギターというより、ギターに似た楽器で「本格的なギターは高くて買えないけど、ちょっとギターの雰囲気を味わってみたい」方向けのお試し品とお考え下さい。もともとまともな音が出るようには作られていません。5000円1万円では望むべくもありません。 高ければよいというものではありませんが、ギターの場合、エレキギターも同様ですが、だいたい20万円くらいまでは、高ければ高い程よい楽器と言っていいと思います。 良い楽器ほどちゃんと弾いた時の反応が良く、驚くほど大きく美しい音が出ます。つまり下手な人が自分の上達具合を自分で感じながら練習できるのです。 質問者さんもこれから長くギターと付き合っていくつもりなら、最低10万円程度の普及機を買って練習して下さい、弾きやすいし良い音がでますよ。

関連するQ&A

  • ギターについて

    アコースティックギターのスチール弦なんですけど、あれはなんども緩めたり、締めたりすると、緩めたときでもきれることはあるんですか?今まで変則チューニングをするのに、第一弦をよく一音下げてて、今までに何度も切ったんですけど、上げすぎできれたとおもってたら、今日、回したときは下げたときに切れたような気がして、、、

  • アコースティックギターのチューニングをしているのですが、

    アコースティックギターのチューニングをしているのですが、 何故か3弦がGの音になる前に切れてしまいます。 どうしたら、うまくチューニングできるのでしょうか。 P.S. 初心者なので、できるだけわかりやすく教えていただけたら嬉しいです。

  • ギターの弦による音の違い

    僕のアコースティックギターは7000円ほどで買った安物なのですが、弾くとダンダンダダンという感じの音がします。でも、ミスチルやゆずなどのアコギの音を聞いていると、「ジャンジャンジャジャン」って感じの音がして、僕のギターの音とはぜんぜん違います。「安物のギターだから」と諦めるしかないのでしょうか?それとも、弦を変えたら、そのような音が出るようになるのでしょうか? ちなみに、今の弦は最初から張ってあった弦なので、メーカーや太さなどは分かりません。

  • アコースティックギターの音がおかしい

    アコースティックギター初心者です。 チューナーでチューニングを行い、開放弦の状態ではきちんと音を合わせているのですが、以下のような状態でうまく音が出ません。 (1)1弦1フレット、1弦3フレットで音が一緒(変わらない)。そもそも音がおかしい。(適切な1弦1フレット、1弦3フレットの音ではない) (2)6弦1フレットが弦がたるみ過ぎ(?)のような感じで綺麗に音が出ない。 以上のように、開放弦では音が綺麗に出るのに、フレットを押すと一部の弦で音がおかしいのです。爪は短く切っており、フレットはしっかり押しています。 一度、弱音器をつけたまま保存してしまい、それ以降音(弦?)がおかしくなったように思います。 上記のような状態の原因は何なのでしょうか?対応方法がありましたら教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • アコースティックギターの不具合

    アコースティックギター(1975年位の物)を所有しているのですが、チューニングを終えて演奏するとなにか チューニングがズレているような気がしたので再チューニングをすると、6弦開放ではちゃんとEであっているのですが、6弦3フレットGの音が約半音ほどズレているのがわかりました。 どこが原因なのか又調整・修理はどうすればよいかどなたかお教えください。

  • エレキギターの音がおかしい

    エレキギターの音がおかしい エレキギターの4弦を弾くときあとから「ギーン」という音が響きます。どうやったらその音を無くせるでしょうか?? アドバイスお願いします。(ちなみにチューニングはあっている。)

  • 暖かい部屋でギターの音が高くなるのはなぜ

    ギターのチューニングで、暖かい部屋ではひどく音が高くなります。弦が伸びて低くなるならわかるのですが、どうして反対に高くなるのでしょう。よろしくお願いします。

  • ギター 弦の張り替えについて

    ずっとエレキギターを使っていました。 最近になってFenderのアコースティックギターを買って練習していました。しばらく使ってそろそろ弦を張り替えようかななんて思い、弦を買ってきて張り替えてみようとしました。 そのFenderのアコースティックギターはヘッドの形がストラトみたいなヘッドの形をしていて弦は横から入れてクルクル回すタイプではなく上から差し込んでグルグル回すタイプでした。 今までそのタイプの弦交換はしたことがなかったのですが、頑張ってしてみた結果。チューニングはすぐ狂うし、弦はビビってしまうし、音はなんか変だし最悪です。 どのようにしたらそのようなタイプのギターは弦交換が上手くいくのでしょうか? また、もしいい手段が見つからなかったらギターショップに行って張り替えてもらおうと思うのですが、その場合はいくらぐらいお金を取られるのでしょうか?

  • ギターの全弦1音下げチューニング

    ギターの全弦1音下げチューニング教えてください。 ガゼットの曲をこのごろ練習しはじめたんですが全弦1音下げチューニングがわからなくて困ってます。 教えてください。

  • アコギの音のでかさは弦とかにも関係してますか?

    アコースティックギターの音のでかさ・・・ 自分で歌ってる姿をビデオで撮ろうと思ったのですが、アコギの音をが大きすぎて歌っても声が聞こえません。弦とかにも大きく出る弦とかあるのでしょうか?もう錆びた弦なので音は割れてはいますが、チューニングさえあってれば別にいいんだろうと思い、そのままにしてます。アコギはごく普通のサイズです。よくYOUTUBEとかに弾き語り動画をあげている人がけっこういますが、あのように動画ができませんです。歌声がアコギの音に消されてしまっていていまいち歌声がわかりません。歌声の大きさだけじゃない気がして質問させていただきました。何の問題が考えられますでしょうか?歌が下手とか、もっと大声で歌えとかはなしでお願いします^^; このかたのような、ギターの音と歌声のバランスがほしいのですが。。。 http://www.youtube.com/watch?v=IkbHYOUVAGk&feature=channel_page よろしくお願いします。