• ベストアンサー

暖かい部屋でギターの音が高くなるのはなぜ

ギターのチューニングで、暖かい部屋ではひどく音が高くなります。弦が伸びて低くなるならわかるのですが、どうして反対に高くなるのでしょう。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

弦楽器の人間ではありませんが... 答えは、気温が変わると音速が変わるからです。 音速 a (m/sec.)は k x ( t + 273.15 ) ^ 0.5 で求まります(ただし、k=20、tはセ氏気温)。すなわち気圧が同じとして、セ氏15度の室内では約340m/sec.となり、セ氏25度の室内では約345m/sec.となります。 で、この、求まった a を波長 d (m)で割ると、周波数 f (Hz)、つまり音の高さが求まります。したがって、 f = a / d = 20 x [ ( t + 273.15 ) ^ 0.5 ] / d となります。 あとは、d によりますが、これを固定して考えると、 気温15度:20 x [ ( 15 + 273.15 ) ^ 0.5 ] / d 気温25度:20 x [ ( 25 + 273.15 ) ^ 0.5 ] / d このようになります。つまり、気温が高いほうが、ピッチが高くなります。たとえば、波長1mの音を考えると、d=1ですから、気温15度のとき340Hz、気温25度のとき345Hzという計算になります。後者の方が、ピッチが高いですね。 高い弦の方が影響が大きいとのことですが、これは波長が短くなるからです。波長30cmの音を考えると、上記の例では、 気温15度:1131.7kHz 気温25度:1151.1kHz となります。波長1mの音のときは差が5Hzでしたが、今回は20Hzもの差ができています。つまり、高い音の方が気温による影響を受けやすいことが分かります。 確かに、温度が変われば物体の膨張収縮が起こりますが、その変化率より、音速の違いの方が影響が大きいはずです。また、湿度による影響もありますが、多少古い楽器の方がその影響を受けにくいのは確かです。しかし、それとて、音速の違いを上回るほどにはならないでしょう。

rmtdncgn
質問者

お礼

アンサンブルをやっています。全員ぴったり同じように狂えばいいのですが、狂い方の激しい楽器とそうでない楽器があります。音速で全員一律に上がり、楽器の膨張でそれぞれ違った度合いで上がる、ということでしょうね。正確にはわかりませんがなんとなくわかりました。ありがとうございました。それでは音叉も正確には、何度の気温の中でA、というような規格があるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

もしかしてまだ新しめの楽器でしょうか。 ご存知の通りギターは木でできていますが、これが環境によって動くのです。温度よりも湿度の影響のほうが大きいです。 例えば表板は、湿度が低くなればへこみ方向へ、高くなればふくらみ方向へ動きます。またネックはマホガニと黒檀指板など異なる動きをする材がバイメタルのように張り合わされているので、これが環境によって順反りや逆反りを起こします。 これらの微妙な動きが組み合わさって、環境によるチューニングの狂いや弦高の変化を起こします。 なおこのような現象は木材の乾燥が充分でない若い楽器のほうが大きく発生します。 演奏前に、演奏する場所で充分環境に馴染ませ、チューニングをすることをお勧めします。プロの演奏家は、開演何時間も前からステージに楽器を置いておいたりしています。 また急激な温度変化は結露を起こしたり、ストーブ前など極端な高温では接着剤が緩んだりというトラブルを起こします。 質問者様の楽器は、まだまだ木が動く時期のようです。 いたわってあげてください。

rmtdncgn
質問者

お礼

製作年が書いてないのですが、かなり古い楽器で30年くらい前の松岡良治(中古品を買ったのが29年前)です。が、勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24488
noname#24488
回答No.1

 楽器には全くの素人ですが。  木と鉄の熱膨張率の差が原因ではないでしょうか。  ギターの棹(?)の方が、スチール弦よりも、温度膨張が大きいと考えれば、結果として弦が張ることになります。  鉄よりも木材の方が熱膨張率が一般的に高いと言われていますが、木材の材質とか、木目の方向とか、細かいことになってきますと、私は詳しくありません。

rmtdncgn
質問者

お礼

熱膨張率の差、ですね。私のギターはクラシックギターなので高音弦はナイロン製ですが、この高音弦がひどく高くなります。弦のメーカーによっても狂う程度が違うような気がしています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターの音について

    私の使ってるギターは5000円のギターで、大きさは普通のアコースティックギターと同じサイズです。 しかし、音が少しずれています。 チューニングをしたり、弦を新しいのにしたり、いろいろやりました。 しかし、音はかわりませんでした。 やはり、安いギターはもともと普通の音が出ないのでしょうか?

  • エレキギターの音がおかしい

    エレキギターの音がおかしい エレキギターの4弦を弾くときあとから「ギーン」という音が響きます。どうやったらその音を無くせるでしょうか?? アドバイスお願いします。(ちなみにチューニングはあっている。)

  • ギターの全弦1音下げチューニング

    ギターの全弦1音下げチューニング教えてください。 ガゼットの曲をこのごろ練習しはじめたんですが全弦1音下げチューニングがわからなくて困ってます。 教えてください。

  • クラシックギターの音がすぐにずれる

    クラシックギターを始めたばかりなのですが、 チューナーを使い、正しく音を調節出来ていたはずなのに 少し弾いていると、すぐに音が低くずれてしまいます。 「松岡 M65」なので、弦は松岡の物だと思いますがギターとはそういうものなのでしょうか? 僕の予想としては、まだ弦が新しいせいもあり使用中に伸びているのかなと思っています。 また、使用中にペグが勝手に回っている? 実際のところどうなのでしょうか? また、使用中にチューニングがずれないようにする方法は無いのでしょうか?

  • ギターで2音下げチューニングをするので太い弦に変えたのですが・・・。

    ギターをやっていて、2音下げチューニングで弾くので、 テンション確保とチューニングの安定のために太い弦(アーニーボールのNot Even Slinky)に変えたのですが、 4弦の音がやたらビビるというか音が詰まります。 フレットに当たってしまってるのかどうかは解りませんが、 やはり弦が太すぎるのでしょうか? また、弦を太くする以外にテンション確保する方法はないでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • エレキギターの五弦と六弦のみ正しい音にチューニングしても弦の張りが緩く

    エレキギターの五弦と六弦のみ正しい音にチューニングしても弦の張りが緩くて弾いたときにビリビリ音がします、何が悪いんでしょうか教えてください。

  • ギターの音の高さについて質問があります

    自分は声が低く、ギターで弾き語りなどをするときにはいつもチューニングで1音下げて歌っています しかし、音を下げると弦が緩くなってしまい、通常抑えることのできたコードを押さえるのに力がかかり、大変です DやDM7などは押さえずらくなってしまいます 解決策というものはないのでしょうか よろしくお願いします

  • ギターの4弦の音がフレットが上がるにつれて狂ってくる。

    タイトルの通りです。 ギターの4弦だけ、解放弦でDにぴったりにチューニングしても、おさえるフレットが上がるにつれてだんだん本来の音より高くなってしまいます。 15Fを押さえると1/4音ほど上がってしまい、さらに20フレットあたりでは半音近く上がってしまいます。 カポをつけても同じようになるのし、4弦以外は問題無いので押さえ方の問題ではないと思います。 また、弦を張り替えても直りませんでした。 こういうのって修理に出せば直るんでしょうか?

  • チューニングのまったく合わないギター

    先日、IbanezのRG300を買ったのですが、チューニングがまったくといっていいほど合いません。弦の問題化と思い、数十回チョーキングをした後、チューニングをしてもまったく会いません。具体的には、ギターにロックがついていて、ロックをはずしてチューニングすると、チューニングが一通り終わったあとに、初めの弦に戻ると、すべての弦の音が高くなります。ロックして、もう片方のチューナーでチューニングしたら、今度は低くなります。ギターの問題なのでしょうか。教えていただけましたら幸いです。

  • ショートスケールのギターは音が合わないのか

    自分はショートスケールのエレキを使っていないのですが、知人らがムスタングやジャガーを使っており、たまたまハーフダウン・チューニングの曲をやることになって、いざ演奏を始めると音がおかしいことに気が付き、何度オクターブ調整を行っても、6弦と5弦のローポジションが半音とまでは行かなくてもかなり音痴な状態になっていて困ったと言います。 3人が3人とも同じことを言い、しょうがなくレギュラー・チューニングで演奏したようですが、何か釈然とせずギターを4本預かってきて確認したところ、ハーフダウン・チューニングでオクターブ調整してから、弦を押さえてチューナーで測ってみたら確かに6弦と5弦の3フレットまでぐらいがけっこう高くなっていました。 軽く押さえているだけでも、きっちり音が高いです。 4弦から1弦まではほぼ大丈夫で「ほぼ」というのは、4弦がやや高くなるものの微細な程度で音痴とまでは言えない感じです。 弦高の関係もあるかと思い、かなり下げてみても(逆に上げてみても)結果は同じで、見事に同じぐらい音が高くなります。 弦のテンションも関係ないようだと、原因に「ショートスケール」という共通点ぐらいしか見出せずです。 レギュラー・チューニングだとちゃんとしているのですが、ハーフダウン・チューニングになると突如として押弦した音が高くなるようです。 3人から借りたのはムスタング(USA)1本、ムスタング(JAPAN)2本、ジャガー(メキシコ)1本です。 こいうのは、ショートスケールのエレキではよくあるのでしょうか?

音量を大きくできません
このQ&Aのポイント
  • lenovo ideapad s540で音量を大きくできません。購入後1年8か月経過していて、キーボードのトップが飛び、チャタリングを起こしています。
  • 音量を最大にしても音が小さくなって困っています。アプリのマスター音量や音量ミキサーも調整しましたが、問題が解決しません。
  • レジストリーの設定を戻せば音量が治るのか、またはレジストリーの書き換えか復元方法がわかれば助かります。
回答を見る