• ベストアンサー

木材の天地の見分け方

nismo2008の回答

  • nismo2008
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.1

まったくの初心者ですが、 木に水を吸わせてみればいかがですか? 洗面器に水をはって木を浮かす 先に沈んだほうが根っこでは?根っこは水を吸ってる印象があるので。 まったくの初心者なので参考になるかどうかわかりません。

tori-tako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ、木材が2m以上あるのでそれは難しいのです。

関連するQ&A

  • 反った木材の直し方を教えてください!

    1センチくらいの厚さの板(1)とベニヤ板(2)を張り合わせた木材の(1)側を濡れたタオルで拭いたら (1)側に少し反ってしまいました。それから元に戻そうと丸ごと水に浸けたら今度は(2)側にかなり反ってしまいました。その後,(1)側のみを水に浸けてみましたが,一向に変わりません。 もうどうにもならないのでしょうか? どうしても真っすぐにしたいのです。 良い方法をご存知の方がおられましたら,是非教えて下さい。お願いします。

  • 割れにくい木材を教えてください

    日曜大工初心者です、宜しくお願いします<(_ _)> キャリー(滑車)付きの木製の収納ボックスを作製したいと思います。 完成イメージは添付データを参考ください。 カインズホームに木材を見に行ったのですが、あまりにも木材の種類が 多すぎてどの種類の木材を買えばいいか分かりませんでした。 木材の板に対して、接合の為に釘を使うことと、 キャリーの部品を木材に止めるためにネジを使う予定です。 この条件で、ホームセンターで手に入りやすい木材の中から選ぶと するとどんな木材を買うのがベストでしょうか? 特にキャリー部分のネジ止めの木材部分が割れてしまう不安があります。 使用方法としては10kg程の荷物をボックスに入れて、ボックスにロープを入れて引っ張って移動させる予定です。

  • 新築現場の雨ざらしの木材

    現在新築工事中の者です。 まだ基礎工事も終わらない段階てすが すでに木材が搬入されております。 木材上部はシートがかけられておりますが 横などは雨ざらし状態てす。 また材木を置いてある枕木も重さにより 土に沈み木材が地面に触れている状態です。 搬入より一週間ほど経ちますが問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 天地人っておもしろいの?

    今ドラマで天地人っていうのがやってるみたいですが私はテレビにあまり興味がないので見てませんでした。 しかし私の周りの友人には結構見てる人がいて天地人の話で盛り上がっています。 天地人のキャストはどうとか与板はどうとか。 いつも勧められていますがもう放送も終わるみたいですし今更と思っていたのですが天地人が終わったら与板の方に旅行に行こうと誘われました。(旅行と行っても福島在住ですので遠出程度です) せっかくの誘いですので天地人は知りませんが行くことにしました。 しかしどうせ行くなら多少は天地人の知識を持って与板に行った方が楽しめると思いますのでわかりやすい紹介サイトをご存じのかたがいればお願いします。 大手サイトでなくても構いません。 むしろ個人サイトのほうが細かく書いてそうな気もします。 ついでに天地人は知らなくても与板のココは知っとこうというのがあればお願いします。おそらく友人たちに天地人の話から教えられるばかりと思うので1つぐらいはこれ知ってる?的な感じで教えてやりたいです。

  • 棚板を木材以外で・・・

    こんばんは。 小さめのクローゼットの中を棚にして、上の方まで有効活用しようと画策し、現在、引っかけ柱を4本固定して、あとは棚板を入れると棚が完成する状態です。 そこで思ったのですが、化粧合板などの木材以外に、 アクリル板や、多種多様なプラスチック板、金属板を棚板にすることはできますか? プラスチックなら色もとりどりでかわいいし、 ダニもわかないので良いだろうと思い、勝手に夢が膨らんでおります。 金属板なら、アルミが軽いので可能ではないかと、考えたり・・・ 木材以外の板状のものを 好みの大きさに切ってもらって、棚板にしたいのです。 そこで、 ・木材以外の素材を棚板にすることは可能ですか? ・どの種類のプラスチックが棚板に向いているのでしょうか ・その種類のプラスチックで厚みはどのくらいが適当? ・金属板で棚板製作は可能でしょうか ・切り分けて売ってくれるところがわかりません。 もしご存じの方がおられましたら、プラスチック・金属どちらについてでもよいので、教えていただけないでしょうか。 予算が高くなるのは承知しております。でもできたら、 安めにあがるとうれしいです。

  • 木材の選び方

    冷蔵庫と壁の間に出来た隙間25センチほどに入る 木製のワゴンを作ろうと思っています。 形としては前面と後ろ面が一枚板25×160センチで、間に25×50センチほどの板を5枚、渡すだけの簡単なものです。 (想像できますか?) 木材のカットはホームセンターにお願いするつもりでが、 選ぶ木材はどのような種類の物を選んだらいいのでしょうか? 収納するものとしては下段で、ペットボトルなど比較的重いもの、上段のほうは比較的軽いものです。 下部にキャスターをつける予定です。 出来上がり時にあまり重くならなくて、耐久性のあるのもがいいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 天地人の使い方

    「天地人」の意味は調べると「天と地と人」と書いてありますが、「天地人」と言う言葉は、現代において、会話や文章でどういう風に使いますか? 使い勝手や具体的な例文が分からないので教えてください。

  • 本棚を作るための木材について

    本棚を作ろうと思っています。 奥行きが30cm位、厚さが1.5cm位の板を使って作りたいと思っているのですが、 どういう木材を使ったらいいのか、教えてください。 2×材の場合、一枚板で、奥行きが30cm以上のものってないですよね? また、2×材の場合、薄いものでも約2cmなため、 当方が希望材木がのサイズがないと思うんですよね。 よろしくお願いします

  • 木材が欲しい

    断面が1cm四方で長さが30cmくらいの木の棒などを探しています。 長さはノコギリで切れば簡単に調節できますが、板から棒を切り離すような作業はしたくないので、最初から棒状になっているものを探しています。 なので、都内で木材の品揃えが豊富なホームセンターを探しているのですが、どのような店があるのか教えてください。

  • 天地無用とは

    よく、荷物などに「天地無用」とかいてあるのを見たことがありますが、「倒すなひっくり返すな」という意味かと思いますが、なぜ「天地無用」なのかむしろ「天地有用」なのではないかと問われ「まあ、慣用句なので…」と濁しておいたが「知らない分からない」がいえない自分を懺悔いたします。 というわけで、「天地無用」はなぜ「天地無用」なのですか。小学生にも分かるように教えてください。