• 締切済み

仏教でいう三界を出た人っているの?

仏教ではこの世を三界としてこれを出る事を目的に修行しているようですが、お釈迦様は別として過去数百万人いたであろう僧の内で三界を出た僧侶っているんでしょうか? 仮に出たと言い張る人がいたとしてどうやって検証するんでしょうかね?

みんなの回答

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.1

諸仏の涅槃も釈迦の涅槃もサンガの涅槃も実際に検証をすることは出来ないのではないでしょうか。 自己の五蘊の範囲しか検証の材料になりにくいと思います。 まず自分が悟ったよと。ついで、僧にも多く悟ったよと。最初の発見事例と多くのサンプルが提示されています。そしてその方法として、仏陀の教え(パーリ語の三蔵)では、悩み苦しみを滅するため、その五蘊の観察に役に立つ実践・検証方法を詳細に説いてますね。 それが仏法僧といわれるものだと思います。 そして我々は語られている内容の論理的道徳的実証的な態度・内容の中から、自分の理性を持って納得できたところから実践し、検証をしていくのだと思います。 心の検証ですから、自己を持って、「対象とするその法」が論理的に道徳的に穴が無いか、実践において結果を出すものなのか、検証するそのような姿勢意外に、理性的な方法を私は知りません。 渇愛の苦の滅・五蘊の滅ではなく、外に新たな世界があるという思想なら、私の知る仏教ではないです…

関連するQ&A

  • 仏教について

    色んな宗教の中で、原始仏教における「仏」は、一神教の「神」とは別物だし、その他の宗教の「神」とも違い、原始仏教はいわば哲学に近く、とても興味があります。 それはそれとして、 私が疑問に思うのは、上座部仏教の僧ってそんなにエライの?って事です。俗世を離れて修行するのはいいけど、俗世から托鉢で食物を得ますが、托鉢を出す信者の方は功徳を積むだけで解脱(?)救われるまではいかないとの事。 タイかどこか忘れましたが、上級の僧が飛行機移動のとき、女性が近くに居ると修行の妨げになるので、搭乗席の一角から女性を除外すると聞きました。 女性が近くにいるくらいでムラムラしちゃう、だから遠ざけるって、それで修行と言えるの?俗世の中で生きて人々に正しい生き方を説いてこそ、えらいお坊さんだなと思うのですが。 そもそも、ブッダが修行を始めるとき、王子だったブッダが酒池肉林の暮らしをしていて、淫らな格好で寝ている女性をみてふと「こんなんじゃダメだ」的に修行の旅に出るわけですが、そこまで快楽を味わい尽くしたんなら俗世に未練なく修行できるかも知れないけど、そんな快楽知らないで修行する人達はそりゃ色々妨げあるわって思います。 文章にまとまりが無くなりました。質問は一応「上座部仏教の僧はエライの?」とさせていただき、他にも私の考えのおかしい点などご指摘いただけたらと思います。

  • 仏教の修業で悟れる?

    仏教の修業で悟れると言う人がいるんですけど、私の知る限り、この世で悟れたのは仏教の開祖であるお釈迦様だけでしょう? どうも悟りの階段は、想像を絶する程に厳しいようです。そのため、悟ることのできない修業の仏教は小乗と呼ばれるのでしょう?

  • インドの仏教僧について

    お釈迦さまはじめ、シャーリプトラや龍樹、鳩摩羅什なんかは王族やバラモンといった上流階級出身だということですが、インドの仏教僧の中で、庶民階級以下の出身で有名な人はいるのでしょうか? 仏教は身分制度から自由だということですから、身分制度の厳しいインドでは抑圧された階級から仏教に身を投じるということも多かったのではないかと思うのですが、そうでもなかったのでしょうか?

  • 仏教が宗教ではない???

    仏教は宗教ではない、とかいうのをどこかで見たのですが、そんな事ってあり得るのでしょうか? もし、仏教が宗教でなければ、キリスト教とかも宗教ではなくなるのではないでしょうか? もし仮に、仏教が宗教でないのだとしたら、この世に宗教というものはなくなるのではないでしょうか? 「仏教が宗教ではない」とは、如何なる理論で出てきた話なのでしょうか? 仏教が宗教ではない等という事があり得るのでしょうか?

  • 仏教の死後と戒名

    宗教などに全く興味がなかったのですが、海外に住み始め聞かれることが増えたので、少し仏教について調べていたのですがよくわからなくなってきてしまい... まず仏教は死後また生まれ変わるという事は解ったのですが そうすると仏さま(お釈迦様ではなく死んだおじいちゃんおばあちゃんとか)はどこへ? ?仏様ではなく既に生まれ変わってこの世に存在してることになるのですか? また生まれ変わるのに戒名をするということもいまいち理解ができないのですが... とても基本的な質問で申し訳ないのですが、回答宜しくお願い致します。

  • 仏教に関する基本的な質問です。 お願いします。

    仏教に関する基本的な質問なのですが、宗教には全くド素人なので小学生に教えるような感じがお願いします。 1. 仏教は大乗、小乗と分かれたり、また密教とか禅宗とかありますよね? これらは一体何がどう違うのでしょうか? 2. 一部を除いて大体のお坊さんは頭を丸めていますよね? 多分、頭髪を切る事で俗世間とは縁を切るという意味が込められているのかなと思うのですが、この習慣(?)はいつ頃から始まったと考えられるのでしょうか? 写真で拝見したダライラマ14世は日本の僧と同じように頭を丸めていました。 でも、元祖のお釈迦様はどうだったのでしょうか? また頭を丸めない宗派があるはずですが、俗世間と縁を切るという考えは無いという事になるのでしょうか? 3.日本の仏教界だけでも色々な宗派に分かれているようですが、本来、お釈迦様が唱えた教え(原始仏教?)に最も近いのはどれでしょうか? 専門用語を使われると全くのチンプンカンプンになって質問した意味が無くなると思いますので、それこそ小学生にざっくりと教えてあげるような感じでお願いできれば有難いです。

  • 仏教とは結局どういう事なのでしょう?

    以前、仏教についての書籍を色々紹介して頂いたのですが http://okwave.jp/qa4422313.html つまるところ、仏教とは最終的に仏となること(無我の境地)。 ということでよろしいのでしょうか? ようするに、この世における執着(未練)を断つこと。 その為に悟らねばばらない。 つまり、この世とは修行である、と…。 その為に、あらゆる煩悩を絶ち、禁欲にならねばならない(修行に専念?) 正直、思った以上に複雑というか結構歴史が古く(書いてあること自体は単純…のはずなのだが;)、色々な解釈(?)がありかなり混乱しています…; 個人的には原典であるパーリ語の仏典を読むべきなのでしょうが、パーリ語はまだ習得していないので今はちょっと厳しいです;(ただ、仮に読めたとしても私に理解できるのだろうか…) 正直、原典すら挫折しそうです…orz 自分自身正しく理解してるのかどうか不安というか…調べていてだんだん混乱してきました…;

  • セロトニンについて

    セロトニンを鍛えることにより、不安や恐怖を抑えることが出来るようになるという内容の本を読みました。 そこには、お釈迦様が呼吸を吐ききる瞑想(リズム運動)を実現したことによりセロトニンが鍛えられた書かれており、それが後に仏教となり修行僧が瞑想などのリズム運動に取り組むようになった、とそこまでは理解出来たのですが その本には、一日30分リズム運動を毎日することが大切であり、やりすぎるとセロトニンが自身に対してインパルス止めるフィードバックを出し、逆にセロトニンを弱めてしまうと書かれていました。 そうすると、非常に不思議な事があるのですが、修行僧って朝早くから瞑想して鍛えているって本に書いてありましたが、やりすぎ逆効果なら、朝の瞑想終わったら、修行僧って一体何をやっているのでしょうか?

  • 坊さんの放火、修行僧の鬱積ってすごいの?

    福岡県で、黒田家の菩提寺(崇福寺)を若い修行僧が放火したそうです。理由は、日頃のうっぷんがたまっていたとうことです。 ちょっと疑問に思ったのですが、修行僧が放火したという事件が10年とかあるいはもっと間を開けてかもしれませんが、たまに出てくるように思います。 普通では考えられないような変態な事件もたまにあります。 僧侶にも変なヤツがいる、と言えばそうなのかもしれませんが、今回の僧侶も修行僧の束ねをする役の人で、ねっからの変人かというとそうでもないようです。 普通の人なら、茶碗でも投げるとか、どなって終わるとことなんでしょうが、日頃のうっぷんが考えられないほど、ためにためられるのでしょうか? 家に火を付けるって、とっさの喧嘩で逆上することはあっても、こんなやり方はあまりないと思います。   修行生活に詳しい方、修行中の坊さんというのは、極限まで抑圧されちゃうような生活してるのでしょうか? もしそうだとしたら、もう少し緩やかな修行っていうか、自然な生活による向上もあると思うんですけど・・。 坊さんへの批判は別として、そんなに鬱屈がたまるものなのかどうかが知りたいです。

  • 仏教は「性欲」及び「恋愛欲」という煩悩をどうとらえているのか?

    仏教の教えによれば、(簡単に言うと)「全ての苦しみは煩悩から来るものだ。だから修行をして煩悩をなくせ」ということになりますよね。 ですが、性欲は簡単に「処理」をすることができても「恋愛欲」については「処理」をすることも「なくす」こともなかなか難しいことだと思います。 私は一般人であり、修行僧でも何でもありませんので、山にこもって恋愛欲をなくそうとするつもりは(少なくとも今は)ありません。 ですが、この恋愛欲によって現に今、私は苦しんでいます。「大切な人」がおらず、孤独であることに苦痛を覚えています。 この解決方法として仏教はどのように答えてくれるのでしょう? 仏教にこだわらなくてもいいかもしれません。他の宗教や哲学・思想・学問等によってこの苦しみが癒されるのであればそれもいいと思います。 思想系に詳しいお方のアドバイスを頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう