• ベストアンサー

病名を教えて

自律神経失調症で耳鳴りがパニックになるぐらいひどくなっています。 おまけに2~3日まえからドアの閉める音や食卓にお皿を置く音が制御できずにがまんできなくなる程ストレートに耳に入ってしまいます。これは耳の何が悪くてなんという病名ですか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

パニック障害の可能性(但し、検索した結果であって参考まで。「医師の診察」が必須です) http://e-kanonn.jp/karute/panikkushougai.htm http://ameblo.jp/kou-rainy/ http://www.tamba.ne.jp/blog/motoki/index.php?UID=1202376974

akisan723
質問者

お礼

どうも有難うございます。自分でもパニック障害かなと思うところがありました。あとは自分の責任で対処します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • looksno1
  • ベストアンサー率28% (238/821)
回答No.1

自律神経失調症とお書きになっているのですからそうではないですか。 ここでは診断はできませんので、心療科あるいは耳鼻科を受診されるこ とをお勧めします。

akisan723
質問者

お礼

ご回答有難うございます。心療科はいきましたが、この程度のことは相手にされませんでした。無理やり安定剤をいただきましたが、薬が胃に反応して耳鳴りがひどくなるので飲めません。また耳鼻科は現在通院中で検査ばかりで結果がわからないので不安感がましてパニックになって質問してしまいました。ご心配をおかけしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病名がわかりません

    現在精神的な病でカウンセリングを受けたり、心療内科にいっていますが どちらでも明確な病名をいわれたことがありません 自分で調べると、「パニック障害?」「統合失調症?」「自律神経失調症?」とか思ってしまいます なので自分がまずどのような対処をすればいいがわかりません 医者や、その他専門家は病名を明確に伝えないものなのでしょうか? それとも伝える情報が少ないのか、または自分の思い込みだけだったりするのでしょうか? 回答お願いします

  • 彼女から現在の病名を聞いたらどうしますか?

    男性の方に質問です 彼女から病名を聞いた場合、ネットなどで調べますか? -補足- ※自律神経失調症と聞いた場合、精神病だと思うのでしょうか?

  • 正式な病名というのはあるのですか?(自律神経)

    「自律神経失調症」という病名がないというのは理解しています(ので、今回は解説は不要です)。 脳の障害や、重度の身体障害がある人で、体温調整ができない場合がありますが、自律神経とは別なのでしょうか? 実際に自律神経が役に立っていない(自律神経に障害がある)場合は病名はないのでしょうか? 重度のXX障害として身体の障害とごっちゃにしてしまうものなのでしょうか? 脳の障害だとするとどこら辺があやしいのでしょうか(抽象的すぎますかね?) 「自律神経の障害」を調べるにはどういう方法がありますか? どこに行けば検査できますか?

  • 傷病手当金の病名が変わった場合

    傷病手当金の病名が変わった場合 「傷病手当金の支給期間は、同一の疾病又は負傷及びこれにより発した疾病に関しては、その支給を始めた日から起算して1年6月を超えないものとする。」 これに関してなのですが、 (1)休職して傷病手当金を受け、その後退職後に、病名が変わっても関連する病気であれば、支給は継続されると考えても よいですか? 例えば、始めに、ストレス性の胃炎により休職したとして、その後すぐに退職となり、退職後は 心療内科などを紹介されて、そこでは自律神経失調症やうつ病などと診断された場合にはどうなりますでしょうか? (2)また病院が変わることは問題ないでしょうか。 自律神経失調症とされるのは抵抗があって、ストレス性の胃炎と書いてもらえた感じなのですが、 会社に提出する時には胃炎でいいのですが、これで何ヶ月も休職したりできないだろうと思うのですが、 休職期間が長引きそうな場合に、途中からストレス性胃炎ではなく自律神経失調症やうつ病などとなっても大丈夫なのだろうかと 思いまして… 診断書の病名が変わるとストレス性胃炎から自律神経失調症を発症ということになりますが… ちょっと変ですよね。普通は逆ですよね。。 でも自律神経失調症の症状にストレス性胃炎が含まれているという点では、 大いに関係していると思うのでそれほど問題ではないでしょうか。 (3)また、自律神経失調症は病名ではなく症状ですが、診断書に自律神経失調症のためと記載してあっても問題はありませんか。 ちなみに、休職や診断書の提出はまだしていません。 (4)もしストレス性胃炎で1ヶ月療養という診断書を提出して休職し、その後1ヶ月経っても回復せず退職となった場合には、 引き続き手当てが支給されますか? 診断書の1ヶ月という期間は過ぎていると思うのですが、何かしらの手続きさへすれば大丈夫ですか。 その際に再び診断書は必要ですよね?その時の診断書には期間も書くのでしょうか。 それとも、○ヶ月ごとに診断書提出など決められているのでしょうか。 質問が長くなってしまいましたが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 全てでなくてもいいので助言の方お願い致します。

  • ストレートネックによる顎関節症?

    食事の一口めの時に顎(耳の下あたり)が痛くなり、あくびの時にミシミシなります かみ合わせは多分悪いです 自律神経失調症のような症状が少しあります(自律神経失調症ではないと思います) あと、ストレートネックです 一度ネットで顎関節症はストレートネックが関係することもあるというのをみたのですが本当ですか?

  • ストレスによる難聴

    昨年12月ごろからストレスを感じるとすぐ難聴になります。 症状としては閉塞感、耳鳴り、耳の痛みが多いです。 耳の病気の際はすぐ(最低でも1週間以内)に治療を受けないと 細胞が死に、回復が困難と知りました。 しかし、病院へ行っても病名はわからないと言われました。 いろいろ調べていると、自律神経失調症ではないかと思い始めました。 もしこの病気によって難聴が引き起こされているのであれば、 この場合も早期に治療をしないと耳は治らない可能性が高くなるのでしょうか。 それとも、神経作用であって直接的な耳の疾患でなければストレスさえ感じなくなれば 長期なっても治るものなのでしょうか?

  • 自律神経失調症とパニック障害について

    昔から自律神経が弱くて気分が悪くなったり、めまいがしたり、様々な症状が出るのですが、ネットで調べたパニック障害の症状と似ています。 そこでおしえて頂きたいのですが、 自律神経失調症とパニック障害は別物なのですか? それとも自律神経失調症のひどくなったのがパニック障害なのですか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 自律神経失調症ってどうやって直すんですか?。

     自律神経失調症からの影響と思われる、  鬱症  パニック障害  不安症  などいろいろあるんですが、自律神経失調症を治せば直るんでしょうか?

  • 耳の中で音が!

    普通に立っていただけでいきなり耳の中で虫が羽ばたくような音がしました。 1回目は「かさかさ」程度だったのですが 2回目は「ガサガサッ」と大きな音。 症状は右耳だけで、半日たった今は何もありません。 持病の自律神経失調症と関係あるのでしょうか? 他に何か疑うべき病気はあるのでしょうか? ただでさえ気が弱いので心配でパニックになってます。 助けてください~!!

  • 自律神経失調症を学ぶ

    こんにちは。 私は小中高と自律神経失調症に悩まされてきました。その経験から、自律神経失調症について研究したいと思うようになりました。しかし、どこに進学すればいいのかわかりません。自律神経失調症といっても正式な病名ではないし、症状も色々あるので…。医学部に進学し、そういった研究室に入るしかないのでしょうか?医学部以外にも学べる所はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう