• ベストアンサー

movabletype4 rssフィードの日付

現在Movable Type Pro version 4.21-jaを利用しております。 一度書いた記事を修正して再構築して公開すると記事の日付は、修正日になるのですが、rssフィードは、修正した日ではなく作成した日のままになってしまいます。 これは仕様でしょうか? 修正して公開されている日付を読み取って公開してくれるRSSのプラグイン等ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Muller3
  • ベストアンサー率81% (800/979)
回答No.1

RSSフィードのテンプレートはどこにあるかわかりますか? 私がインストールしている4.2βだと、フィード関係はATOMしかないのですが、敢えてRSSフィードとすると。 テンプレート中<MTEntries>~</MTEntries>で囲まれた部分が各記事の情報です。中に<pubDate>~</pubDate>という記述があると思います。 作成日が表示されるなら、おそらく使われているのはMTEntryDateなので、MTEntryModifiedDateを使えば、更新保存された日になると思うのですが。 参考 http://app.movabletype.jp/mt-search.cgi?blog_id=3&tag=date&limit=350 ATOMフィードの場合は<published><updated>の両方あるので(これはMT独自じゃなくてATOMフィードの書式<決まりだと思います)、どっちを表示するかとか、どのように表示するかは、フィードリーダー側の仕様による、と思われます。 余談ですが 「Movable Type のAtom.xmlテンプレートの「published」と「updated」の時間のズレについて」 http://d.hatena.ne.jp/japanrock_pg/20080603/1212462556 こういう話もあります。

nonchan55
質問者

お礼

Muller3さま 丁寧な解説ありがとうございました。 MTEntryModifiedDateに変えることでできました。 参考ページも教えていただきありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MovableTypeのRSS設定に関して

    初歩的な質問かもしれません。 MovableType(version 6.1.1)でRSSのフィードのテンプレ設定を行っております。 そこで日付のフォーマットを 「<pubDate><$mt:EntryDate format_name="rfc822"$></pubDate>」 としてrfc822形式で出力させているのですが、日付だけ固定にしたいです。 例えば、「Wed, 27 May 2015 11:29:51 +0900」の「Wed, 27 May」はどの記事も同じや再構築した当日(today)にすることは可能ですか。 皆様方のアドヴァイスよろしくお願いします。

  • 他サイトのRSSフィードを指定した「キーワードが含まれるフィードのみ」

    他サイトのRSSフィードを指定した「キーワードが含まれるフィードのみ」wordpress(ワードプレス)に表示させたいと考えております。 ネットで調べてみたところ、http://www.moondakota.com/feed/index_s.php(RSS FeedをJavascriptでウェブページに表示 (ベータ版))という素晴らしいサイトを見つけたのですが、残念ながら「指定したキーワードが含まれるフィードのみ」には対応していないようでした。 wordpressの記事やページにて表示させたいと考えておりますので、javascriptでなくてもOKなのですが、有料・無料は問いませんので、そのようなプログラムやプラグインを、教えて下さい。

  • movabletypeのrssの仕組み

    movabletypeで記事を書けばRSSも自動的に更新されますが movabletypeの記事を日付を指定して投稿した場合 RSSは自動更新されていないのですが… 例えば1月1日に記事をアップしましたが 実際反映されるのは1月2日になるように設定した場合 記事は正常に投稿されますが RSSは1月2日の時点で自動で更新されないという意味です これはどうしようも無いのでしょうか? 記事を日付指定投稿してもRSSを自動で更新させる方法って 無いのでしょうか? よろしくお願いします

  • RSSなどのフィードを配信する

    PHP+MySQLで簡易的なブログのようなシステムを作成しました。 仕様としては管理ページのフォームでタイトル、本文などを入力して送信すると表側のページに最新記事として表示されているという簡単なものです。 ここで、ブログのようにフィードを配信して、登録しているユーザーに最新記事の更新情報を送りたいと考えているのですが、その方法や仕組みなどが解説されているウェブサイトなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 一応自分で調べてみて http://phpspot.net/php/pgPHP_RSS_Builder.html このようなものは見つけたのですが、これだと記事の投稿と別にRSSの登録をしないといけませんので、少々難がありました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • MovableType 記事の表示について

    Movable Type version 4.01 を使っています。 ブログで公開される記事は通常日付順に表示されますが、日付ではなく料金で表示したいと思っています。(上から安い順番に表示したいと思っています。)色々試行錯誤してみましたが、よい方法が思いつきません。 どのようにしたらよいのでしょうか。アドバイスをお願い致します。

  • movabletypeのプラグインについて

    はじめまして。よろしくお願いします。 エックスサーバで、自動インストールにてMovable Type version 4.261をインストールしました。 ブログを作成し、プラグインをいくつか入れたいと思っているのですが、 Movable Type version 4.261のプラグインで、 LiveDoorブログのプラグイン「フリーエリア」のように、 自分の好きなテキストやHTMLを入れられるプラグインはありますか? もしあれば、教えてください。

  • MovableType RSS 配信記事数 カスタマイズ

    ブログ制作会社に作成してもらったビジネスブログなのですが、未公開に設定した過去記事まで、すべての記事がRSSフィードで表示されてしまいます。 出力する記事の件数を少なく設定するにはどうすればいいのでしょうか? 諸々事情があり、できるだけ自分の手で処理したく存じますので、どなたか教えていただければ幸甚です。 ちなみに、私自身は記事の投稿やカテゴリーの設定ができる程度のほぼ素人なので、バージョンは3.21です。 よろしくお願いいたします。

  • rssについて

    fc2などのレンタルブログで他のサイトのフィード記事を自分のブログに反映させるためには、 1)自分でrssリーダを介して得たフィード記事をせっせと貼り付ける。 2)フィード情報からHTMLを返してくれる業者(単眼rssさんみたいなとこ)にアクセスする情報を自分のブログに貼り付けて、閲覧者が自動で、もしくはリンクを踏んで記事を反映させる。 という方法しかないように思うのですが、結構大きそうなまとめサイトでもレンタルブログとか利用してるんでどうしてるのか疑問に思いました。 レンタルサーバなり自鯖なら不思議はないんですが、レンタルブログでrssリーダが使えないブログだといくら他サイトのrss情報を貼ったって、閲覧者がrssリーダを設置してないとどうすることもできないですよね。もちろんそれではまとめサイトのようにはならないでしょうし。 fc2のrss関連プラグインって言うのは自分のブログの更新情報を配信するためのものしかないですよね?

  • RSS2.0の書き方

    自分のHPのRSSフィード(RSS2.0)を書いたのですが、RSSリーダー(RSSリーダーは既にある前提)で何故か読めません。どこが悪いのか、御指摘いただければ幸いです。 ・RSSフィード名:rss.xml(rss.txtで下記のものを作成して、utf-8に変換してから、拡張子を.txt -> .xmlに変更) ・TOPのHTMLファイルのheadタグ内に以下を記述して、RSSフィードの置いてある場所を指定 : <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="[RSSフィードのあるアドレス]" /> ・RSSフィードの内容: <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <rss version="2.0" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/" xmlns:content="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/" xml:lang="ja"> <channel> <title>[サイトのタイトル]</title> <link>[サイトのアドレス]</link> <description>[サイトの紹介、説明文]</description> <language>ja</language> <item> <title>[エントリーのタイトル]</title> <link>[エントリーのアドレス]<link> <guid isPermaLink="true">[エントリーのアドレス]</guid> <category>[エントリーのカテゴリー]</category> <pubDate>[作成日時]</pubDate> <description><[エントリーの紹介文]></description> </item> </channel> </rss> (注)[作成日時]は、Wed, 10 Mar 2010 23:32:13 +0900 のように記述しています。 以上なのですが、何が駄目なのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • XML
  • FireFoxを3.5.7に更新してからですが、RSSフィードを取り込

    FireFoxを3.5.7に更新してからですが、RSSフィードを取り込もうとすると、以前はiGoogleかGoogleReaderか選択する画面が出てきていましたが、更新してからはいきなりGoogleReaderに登録されるようになりました。 iGoogleを主に使っているので、これでは面倒です。 FireFoxの環境設定なのか、Googleの仕様なのかわかりませんが、add to Googleの画面を表示させる、ないしはiGoogleにさせる方法はないのでしょうか? 場合によってはFireFoxのヴァージョンダウンも考えています。よろしくお願いします。