• ベストアンサー

個人司会業の認められる経費

noname#142909の回答

noname#142909
noname#142909
回答No.1

今まで確定申告をされたことは無いですか? 1)確定申告をすれば源泉徴収された金額と納税金額の差額が還付されます場合によっては差額を納税する場合も有ります 2)ガソリン代は経費に入りますが仕事以外で使用した分については経費にならないので差し引く必要が有ります。明らかに旅行に行ったような記録が無ければ全額経費にしても分かりませんが 3)科目ごとに分けて整理しておきます。確定申告時にまとめて計算すると大変ですよ 4)医療費は駄目です声を仕事にされている方はのど飴なんかは経費で認められます、”咽頭痛薬のような医療費”認められるかもしれないので税務署に聞いてみてください

参考URL:
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm
masyu888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確定申告はここ2年ほどしているのですが、事業主からの源泉徴収のみ申告していて、経費については申告したことがなかったので質問させていただきました。 とても参考になりました。 ご丁寧な返答をありがとうございました、今後とも宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 経費について

    確定申告の経費には「衣装代」「美容院代」などは経費として認められるのでしょうか?ちなみにお店を経営しているのですが。。。初めての事なのでよく分からなくて・・・ よろしくお願いします。

  • 計上可能な経費

    司会者として白色申告をする際計上できる経費にはどのようなものがありますか? ・交通費 ・衣装代 この他にもちろん領収書があるという前提ですが打ち合わせ費としてお茶代なども計上できるのでしょうか? こんなものも大丈夫というのがおわかりの方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 経費ってどこまで??

    この度、主人が一人親方の様な仕事に就く事になりました。 自動車整備士の仕事なのですが、経費ってどこまでが経費で落とせるのでしょうか? もちろん、工具、ガソリン、つなぎ代などは分かるのですが、私服通勤なのですが、私服代や、靴代、なども入るのでしょうか?取りあえず何でも領収書を貰っておいたほうがいいのですかね? あと、その経費の申告は春の確定申告でするのですか?年末ですか? 何も分からないので教えて下さい。

  • 初めての確定申告 経費について

    去年から主人が、溶接の自営を始めました。正確には、A社専属の請負業です。この度、初めての確定申告で、何も分からず困っています。とりあえず今日、税務署から収支内訳書をもらってきました。 そこで質問なんですが、自家用車を使っての通勤は経費にはいりますか?月、ガソリン代1万円くらいで、通勤がほとんどですが、経費にしても問題はありませんか?携帯代は? それと、毎月、会社の飲み会があるんですが、それの会費も経費になりますか?これは、領収書がありません。領収書がないと駄目なんでしょうか?同じく、社員の冠婚葬祭費も領収書がありません。自分で作ってもいいものなんでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 副業の経費

    副業をしています。(ちなみに経営者ではありません)。毎年確定申告をしています(年間で150万前後)勤務時間が夜中なので自家用車で通勤していますが、車の維持費・ガソリン代等を経費として落としたいのですが?どこにどうやって書けばいいのでしょうか?

  • パート社員として司会業をしています。

    社会保険完備で、パート社員で司会業をしています。 化粧品や通信費、のど飴など、経費申告ができ、節税対策が可能と聞きました。 実際に、どのようにすればいいのでしょうか? 通常でいう青色申告となるのでしょうか? 今まで、会社で年末調整してもらえるところ、確定申告をしておりました。 特に、経費など申告しておりません。 今年は、前歯を約10万円程かけ入れましたので、 この機会に、経費で申請できるものはしたいと思っております。 お知恵のある方、どうかよろしくお願いします。

  • 個人で仕事の際の経費

    最近個人で仕事を始めました。 デザイナーとして、1社と委託という形で仕事を頂いております。 年度末になれば確定申告が必要となってくると思いますが、白色申告を予定しております。 収入は年間に100万に満たない程度と思います。 経費などは随時チェックしておくべきでしょうか? 皆さまはどういう形で領収書など残していますか? 所定のものなどあるのでしょうか。 自分で買ってきたノートに領収書を貼っていく形ではだめでしょうか? また、経費以外に白色申告をする際に必要だから毎月やっておくべきことや、残すべきこと、まとめておくべきことがありましたら教えてください。 税金において無知な部分があるのですが、現在委託の会社とは、源泉10%引かれた形で報酬を頂いております。 年間の収入がいくら未満だとこの源泉で引かれた分が還付されるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 経費証明書、領収書の取り扱い

    スタッフの交通費(旅費等)、例えばETCの高速料金などは領収証をメール添付で送ってもらいますが、原本も貰わないと駄目ですよね? でもETCカードで支払った場合は、領収証らしい領収証は送られてきませんよね? ということは、当該サイトからのメール添付のみでOKですか? でも本人が個人事業主なら、確定申告の際に二重に経費申請出来ますよね? どうすればいいでしょうか? ガソリン代も、例えば7467円かかったとしたら7,000円を払うようにしてますが、領収書の確認だけして最近ではガソリン代の領収書は受け取ってません。 もちろん7,000円分の領収証は手書きで書いてもらってるのですが、これもやはり確定申告の際、経費を二重に申請出来てしまうことになりますよね。 単発の仕事でアルバイトを頼む場合の経費処理、どうすればいいのでしょうか?

  • 経費について

    医療費について 年間で150万弱掛かったのですが、確定申告(白色)にて 還付されるのは掛かれば掛かるほど戻ってくるものでしょうか?

  • 個人事業の経費

    (1)租税公課の中に自動車税とあるのですが、営業や配達で使っている軽自動車の任意保険も含まれるのでしょうか? (2)従業員に自動車免許を取得費用(約30万円)は経費と出来るのでしょうか? (3)領収書を会社名義では無く、営業マンの名前でもらっているものは経費としてあつかえますか? (4)親父の死後ひきついだのですが、今までほとんどの経費を引かずに確定申告していました。確定申告が終わっているものでも何年もさかのぼって再度やり直せるのでしょうか?