• 締切済み

経費について

医療費について 年間で150万弱掛かったのですが、確定申告(白色)にて 還付されるのは掛かれば掛かるほど戻ってくるものでしょうか?

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

医療費控除の内容については、前の方が詳細に書かれている通りですが、そもそも医療費控除は、医療費そのものが戻ってくる訳ではなく、すなわち、税額控除項目ではなく、所得から控除される所得控除項目ですから、その分が課税所得金額から控除されて、所得税を計算した結果、還付される訳ですから、医療費控除の額に対して税率を乗じた金額が還付金の目安となりますので、思ったほどは戻ってこないものと思います。 税率は、所得によって違いますが、たとえば税率10%の所得の方であれば、昨年分は定率減税10%が考慮されますので、仮に医療費控除自体(10万円等を控除した後の金額)が150万円としても、150万円×10%×90%(定率減税分)=135,000円、税率20%の所得の方であれば、同様に、150万円×20%×90%=270,000円、という感じになりますし、そもそもの源泉徴収税額が還付金の原資の訳ですから、その金額を限度として還付されますので、たとえば源泉徴収税額が10万円しかなければ、上記の医療費控除があったとしても、10万円しか還付されない事となります。 給与所得のみで年末調整されている場合には、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」から「所得控除の額の合計額」を控除した後の金額が課税所得金額となり、その金額によって税率区分が決まりますので、下記サイトをご参考にされてみて下さい。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm (税率の表が2つありますが、上の分が平成18年分のものです)

E-SNOW
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。    (実際に支払った医療費の合計額-イの金額)-ロの金額 イ: 保険金などで補てんされる金額  (例)生命保険契約などで支給される入院費給付金、健康保険などで支給される療養費・家族療養費・出産育児一時金など ロ: 10万円  (注)その年の所得金額の合計額が200万円未満の人はその5%の金額 上記のように、医療費控除の最高額は200万(控除額がということです)とありますし、そもそもどんなに還付があると言っても、納付している税金以上には戻ってこないのは当然ですよね?(笑)

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto304.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    今まで20年間、白色の確定申告をしていました。不動産収入収支は毎年赤字なので、多少の還付がありました。70歳を過ぎ面倒なので来年は確定申告は止めてしまおうと考えております。 税務署から何か云ってきましょうか?

  • 確定申告。医療費との関係は?この場合どうなるのでしょうか?

    確定申告には「高額医療費(年間10万以上)支払った方」が対象のひとつと聞きます。 おととし僕は正社員期間が5ヶ月で、収入が150万くらいでした。そして医療費が7万円くらいかかっていました。高額医療費ではなかったものの、確定申告に一応行きましたところ、還付金が4万円くらいありました!! これはなぜなのでしょうか?? なにか考えられる理由と言うのはあるのでしょうか?? 去年は1月から1年間まるまる働いています。源泉徴収も会社にしてもらい年収も300万以上もらっています。源泉徴収の還付金が1万円くらいありました。去年も医療費に7万円くらい使っています。 今回、また確定申告に行き、この医療費分を提示したら、また還付金は期待できるのでしょうか??? いまいちわけがわかりません。どなたかなんとなくでもいいので、分かる方がいましたら教えていただけたらと思っています。よろしくお願い致します。

  • 医療費控除とアパート経営

    私はアパートの収入だけで生活をしていますが、医療費が年間10万円以上はかかっています。普通の会社員の方が確定申告により還付をうけられるのはわかるのですが、私のように不動産収入のみでも医療費還付はうけられるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 白色雑収入の経費

    教えてほしいのですが 白色で初めて 雑収入のため確定申告をします。 会社員で週3~4で働いています。社保なども入ってます。wバイト可の職場です。 雑収入のために 去年の11月に必要な機材(PCなど)を30万で購入。 納品は1月となったため、請求書は1月で支払いは3月。 この場合、今回の確定申告では雑収入がないので 経費として計上できない&還付金はないと思うのですが 前年の領収書は次の年の雑収入の経費として使えますか? すみませんが、わかる方教えてくださいm(__)m

  • 「還付加算金」ってなに?

    よろしくお願いします。 今回はじめてチャレンジした夫の仕事の確定申告(青色申告)の、 還付金振込通知書が送られてきました。 金額を確かめてみると申告額よりほんの少し多く、 その多いぶんは「還付加算金」であるとありました。 「還付加算金」ってなんですか? 私自身も確定申告(白色)をしているのですが、 私のは「還付加算金」はゼロでした。

  • 医療控除をするとどの位でお金がも振り込まれますか

    確定申告の手続きについての質問です。医療控除をする予定です。一年間の医療費が30万円を超えています。医療控除の手続きを行ったら、払いすぎた医療費が戻ってくるということですが、振込みによる還付金の受け取りも可能なのですよね?それってど位の期間をおいて振り込まれるものなのですか?どなたか実際に還付金を受け取った方教えてください。

  • 確定申告を忘れて

    平成16年に100万円の医療費(インプラント)が掛かりました。 平成20年に確定申告をして還付金は受け取れるのでしょうか? 確定申告は何年間遡れるのでしょうか? 16年度の年収は支払い金額が290万円でした。 確定申告自体初めてで全く分りません。 よろしくお願い致します。

  • 月1.5万副業収入なら申告義務なしでいいのですか?

    月1.5万の副業収入ならば年間18万の収入で収まります。 年間20万円以下の収入であれば確定申告は不要と聞きました。 そうなると、例えば雑収入とか医療費控除の申請とか 税金の還付をうけるために確定申告を別の理由でするという ようなことがなければ、 申告せずにできるということでしょうか? もし、病気になったりして医療費控除を受ける場合などで 確定申告が必要になって、申告する場合で、 務めている会社にあれ、20万の所得があるのかとばれてしまうことは あるのでしょうか? また、それは問題になるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(*´ω`)

  • 個人司会業の認められる経費

    教えてください。 個人確定申告をする司会業なのですが、衣装代、化粧品代や美容院代を経費で落とすことができるということを聞きました。 (1)そもそも「経費で落とす」ということは、全額還付金として返ってくるということでしょうか? (2)自家用車の場合、ガソリン代は経費に入りますか? (3)どのように領収書をまとめていけばいいでしょうか?(申告時、詳しく聞かれるんでしょうか?) (4)その他、咽頭痛薬のような医療費など、経費として落とせるものを教えてください。 基本的なことかもしれませんが初めてなもので、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除の上限

    確定申告で医療費控除を受けようと思っているのですが、一年間で約100万円くらい医療費がかかりました。その内の50万円くらいは高額療養費や保険で補填されました。残りの50万円を申告して還付金を受けた場合、どのくらい返ってくるのでしょうか?また私は安月給のサラリーマンですので所得税を年間で10万円くらいしか払っていません。その場合やはり最高で10万円の還付金となるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-883AWの手差し給紙で紙がないと言われる問題について解決方法を教えてください。
  • 年末の年賀状印刷で設定を変えたのか、手差し給紙で印刷できない問題が発生しています。
  • EPSONのEP-883AWで下トレイから給紙する設定に戻したいです。
回答を見る