• ベストアンサー

高年齢雇用継続給付の計算方法がよく分かりません

「特別支給の老齢厚生年金の支給を受けながら、同時に高年齢雇用継続給付の支給を受けている期間については、高年齢雇用継続給付の給付額に応じ、年金の一部が支給停止される場合があります。 【標準報酬月額 支給停止額】 標準報酬月額が、60歳到達時の賃金月額の61%以下である場合 老齢厚生年金について、標準報酬月額の6%相当額が支給停止されます 標準報酬月額が、60歳到達時の賃金月額の61%を超えて75%未満の場合 老齢厚生年金について、標準報酬月額に6%から徐々に逓減する率を乗じて得た額が支給停止されます 標準報酬月額が、60歳到達時の賃金月額75%以上である場合、又は標準報酬月額が高年齢雇用継続給付の支給限度額以上の場合 併給調整は行われません。」 上記説明にある支給停止額の意味がよく分からないのです。 雇用継続時の給与が61%以下(このケースが多いと思われます)だったら6%相当の支給停止とありますが、15%上乗せしておいて6%支給停止という意味が分からない。初めから上乗せを9%にしておけば良いのでは? さらに、61%以上、75%未満の人は6%を限度に支給停止率が下がっていく、つまり高給取りほど支給停止が少ないと言うことになるように思われますが、おかしいと思いませんか?それとも私の解釈違い?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

社会保険の給付には、これ以外にもいろいろ調整がかかるしくみとなっています。重複しての給付を調整する目的であると思います。 たとえば、雇用保険の基本手当受給中の年金との調整、 在職中の方の年金の調整など。 これ以外にもたくさん調整はありますよ。 御質問の高齢者雇用継続給付は雇用保険の給付であり、定年引き上げのための施策です。まず、趣旨を理解しましょう。 従来60歳定年を65歳まで上げてゆく計画です、そのためには、経営者側だけの負担を増やさず、かといって、労働者側からも賃金がガタ減りになるのを防ぎつつ、給与、雇用継続給付、(調整された)老齢厚生年金の合計がどこで妥協できるのかを探ることになります。 つまり、一般的には、高い給与をもらうより、給与を低めにして経営者の負担を減らしても、労働者側の総受取額はほぼ同じようになり、損にはならないようになっています。 また、雇用継続給付は雇用保険であり、年金とは財源が違います、確かにややこしい仕組みですが、仕方ないでしょう。 >さらに、61%以上、75%未満の人は6%を限度に支給停止率が下がっていく、つまり高給取りほど支給停止が少ないと言うことになるように思われますが、おかしいと思いませんか?それとも私の解釈違い? これは解釈違いですね、雇用継続給付が多いほど年金を停止する率が高いということなので理屈にはあっています。 61%などは給与が60歳到達時点よりどれだけ低下するかの率なので、75%以上が実際高給取りであるとは限りません。 給与の低下率が少ないというだけです。すなわち、雇用継続給付のつく率も低い。

kazupapa54
質問者

お礼

勘違いをしていたことが分かりましたが、元々少ない収入の再雇用期間に年金の支給停止(28万円のガイドライン)で収入を抑えられ、折角雇用保険から補てんされるのに、さらに一部支給停止、なんだか生かさず殺さずという江戸時代以前の農民のようです。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yonumogi
  • ベストアンサー率12% (14/111)
回答No.3

>散々払い続けた雇用保険から給付がありながら 40年雇用保険を掛けないで民間に就職した途端に高年齢雇用継続給付金が支給される制度、 雇用保険から支給されるのであれば当然非課税、 雇用保険をほとんど掛けない人々が資金を食いつぶしている。 平成25年までには廃止の予定。

kazupapa54
質問者

お礼

>民間に就職した途端に・・・と言うことは公務員のことですかね? そんあことされているのですか。雇用保険の資金は潤っていると聞いていますが、その分無駄も多いようですね、困ったものです。 ご意見ありがとうございました。

回答No.2

支給停止される年金額は標準報酬月額の6%です。 高年齢雇用継続給付の支給額は賃金(標準報酬月額)の15%です。 6%÷15%=40% つまり、支給される高年齢雇用継続給付の4割が支給停止されると解釈 すれば、理解しやすくなります。 標準報酬月額が60歳みなし賃金の61%超75%未満の場合、 高年齢雇用継続給付支給額が賃金の15%から逓減されますので、 年金停止額も、それに併せて逓減されるのです。 役人ってややこしいことを考えつくものです。

kazupapa54
質問者

お礼

本当にややこしく、凡人には分からないよう工夫しているようにしか思えません。退職金もわずかな額で、少しでも多く貰いたいと思うのですが、散々払い続けた雇用保険から給付がありながら、半分近くを支給停止するのは納得がいかない思いです。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 老齢厚生年金と高年齢雇用継続給付の併給調整の疑問

    60歳定年の当社では65歳までの継続雇用制度を新たに設け給付金や年金を含めた総合的な賃金設計を行なっているところです。高年齢雇用継続給付の受給と併せて段階的に特別支給の老齢厚生年金も受給開始することになりますが疑問があります。 高年齢雇用継続給付の支給期間は給付額に応じて在職老齢年金の一部が支給停止されるということは理解していますが、併給調整の仕組みの中で標準報酬月額が一つの算定要素となっている点において賃金に支給率を乗じて求める高年齢雇用継続給付と、いわゆる「モノサシ」が異なることによる矛盾点があるように思います。 (設定例) (1)60歳到達時賃金…380,000円 (2)標準報酬月額…220,000円 (3)その月の賃金…277,400円※残業が多かったとします。 (4)年金月額…110,000円 (計算結果) 賃金の低下率=(3)÷(1)×100=73%→支給率は1.79% 高年齢雇用継続給付額=(3)×1.79%=4,965円 給付金が支給されることになるので次に併給調整を行なう。 標準報酬月額の割合=(2)÷(1)×100=57.9%→年金停止率は6% 老齢年金支給停止額=(2)×6%=13,200円 上の例から、給付金の支給額4,965円を超えて13,200円という金額が在職老齢年金から減額されることになります。 これでは高年齢雇用継続給付は受給しないほうが得だという判断にならないでしょうか。あるいは別に上限の歯止めがかかる仕掛けがあるのでしょうか。 自分の勉強不足もあるかもしれませんがどうも納得がいきません。どなたかご教授ください。

  • 高年齢雇用継続基本給付の算定

    高年齢雇用継続給付金受給対象です。 60歳到達時賃金 51万円 再雇用の際の賃金 31万5千円 老齢厚生年金の支給あり 高年齢雇用継続基本給付金と減額される年金の額はどのくらいですか。

  • 高年齢雇用継続給付金受給中の会社都合退職で雇用保険給付はどうなりますか

    H20・3月に定年、引続き嘱託として勤務しています。 H21・1月で会社都合による退職をした場合、雇用保険はどうなるか 教えてください。 老齢厚生年金と高年齢雇用継続給付金を受けており 後者の実績は次のようになってます。 定年時賃金:46万円(定年前6ヶ月も同額、雇用保険期間40年) 継続雇用後の賃金:20万円 高年齢雇用継続給付金 賃金月額:449.4千円 支給限度額:337.05千円(75%) 給付額(H20・4月~H21・1月) 20万円×0.15×10ヶ月=30万円

  • 高年齢雇用継続基本給付金の計算方法について

    継続基本給付金の計算でアドバイスをお願いします。 (1)給付金の額が最大で、かつ「支給対象月に支払われた賃金額」が最低 (2)60歳到達時の月額賃金は上限額の461,100円を超えている。 以上の条件設定の場合 支給対象月に支払われた賃金額 = 461,100円×61%=281,271円(A) 給付金額              = 281,271円(A)×15%=42,191円(円未満四捨五入) の計算は正しいのでしょうか? つまり、60歳到達時の月額賃金が上限額を超えている者は全て、1の条件の元では上記の賃金額281,271円、給付金額42,191円に成るのでしょうか? どうも給付金の円未満の処理などがよく分からないので.。 すみませんがアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 高年齢雇用継続給付

    62歳の会社員です。 1ヶ月前までは、嘱託勤務で高年齢雇用継続給付を受給していました。現在、パート契約になり勤務時間が短いため厚生年金を払わなくなりました。会社の人の話だと、今後は高年齢雇用継続給付を受けた場合はその月の分は年金が支給されないとのことですが、本当でしょうか。 60までの正社員の給料に対し、嘱託になったときに65%に、パートになった今は30%に給料ダウンしています。厚生年金の支給停止額はなくなりましたが、給料のダウンが大きすぎるため、どうしたらいいのか困っております。

  • 高年齢雇用継続給付と年金の併給調整について質問です。

    高年齢雇用継続給付と年金の併給調整について質問です。 会社の総務を担当している者です。顧問の労務士に聞いてみたところ意味がどうしても理解できないので教えて下さい。60歳で再雇用した社員で総報酬月額相当額が34万、60歳以降の標準報酬月額が22万の場合、年金が6万を超えていれば28万以上になるため雇用継続給付を申請しても意味がないというような説明を受けました。労務士の話によると報酬月額+在職年金+継続給付金は28万までしかもらえないので、28万-22万=6万で年金が7万を超えていれば継続給付はどうせ貰えないというような話でした。総報酬月額相当額だけですでに34万の為、年金が減額されるのは分かりますが、60歳以降の給与が60%以下に低下する為、給付自体は受けられると思うのですが。給付を受けた時点で更に年金が減額されたとしても、手取り自体は増えますよね?私としては定年後給与が60%以下に低下する人の場合、無条件で継続給付を申請するものだと思っていたのですが、総報酬月額相当額+年金の額によっては給付を申請しない方がいいという人がいるのでしょうか?いるとしたらどのような場合ですか?

  • 高齢者継続給付と年金との関係

    私の会社は、60歳を超えると賃金を減らした上で再雇用しています。 その時に、減った賃金を補填するために高齢者継続雇用給付金の申請をしています。 それでなんですけど、会社が支払う賃金と高齢者継続雇用給付金は本人の手に渡るとして、在職老齢年金?特別支給の老齢厚生年金?も受給できるのでしょうか? ちなみに賃金が大体240,000円で、給付金が40,000円ちょっとです。 あと、もし受給できるとするならば、その年金は在職老齢年金という認識でよろしいでしょうか? わかりにくいですが、どなたか教えていただきますようお願いいたします。

  • 高年齢雇用継続給付金の賃金月額の計算方

    高年齢雇用継続給付金の支給額の計算の為の賃金月額の計算方法を教えてください。 基本給+α  特にこのαの部分を詳しく教えてください。

  • 在職老齢年金のカット

    あちこちを調べて矛盾する記述があり、困っています。 (1)賃金が60歳時と比べ、75%以上の場合、高年齢雇用継続基本給付金の支給はないので、在職老齢年金のカットもない。 (2)平成15年度からの総報酬制の実施により、平成16年4月から、60歳以後の在職者に対する老齢厚生年金の支給停止額は、賞与を含めた総報酬月額相当額(賞与込みの月額平均)と年金額で計算します。 質問(1) 上記の(1)は、現時点では誤りですか、それとも正しいですか。 質問(2) 上記(2)の計算式を教えてください。

  • 高年齢雇用継続給付による年金支給停止について

    私の母が60歳(現在61歳)を過ぎ年金を受給しながら働いているのですが、高年齢雇用継続給付を平成24年5月分と6月分を受給(7月)しましたので、年金が一部支給停止の支給調整(11月)が行われました。 その後、母は、雇用年齢継続給付か年金のどちらかだけしか受給出来ないと思い、平成24年7月分以降高年齢雇用継続給付の受給申請をしませんでした。 そして、私が年金支給額の確認(平成25年9月)をしたところ一部支給停止(年約9万円)されたままになっていました。 年金事務所に高年齢雇用年齢継続給付を受給していないのに、年金が今も一部支給停止されているので、その分の差額支給をお願いしましたが支給できないと言われました。 請求する事は出来ないのでしょうか? 年金事務所は、「ハローワークに言ってください。」 ハローワークは、「過去の高年齢雇用年齢継続給付は出来ない」と言われます。 受給してないのに支給停止されるのは、理不尽だと思います。 正当な年金額を受け取る事が出来るのでしょうか?