• ベストアンサー

大田総理です 投票に行った人には500円渡します。

民意がより反映されるように 選挙に投票に行った人には全員500円を渡します。 しかしその制度を作るために全員から600円いただきます。 つまり選挙に行った人は差し引き100円損 行かない人は600円損です 今までとくらべて100円負担がかかりますが 投票率を上げるメリットはあるはずです。 この法案支持しますか? 詳しい人に質問ですが あるマンガ(国光の政で投票率をあげるために景品をつけた人が いたと書いてあったのですがこれって本当の話ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5646)
回答No.7

マンガの国光の事と、本当の話かどうかについては知りません。 「政治に無関心で選挙に行かない人を嘆いてどうにかしたい」と言う思いの上で発せられた法案だとして、投票に行かない私には、投票率を上げる事に何の意味があるのかはわかりませんが、思う事。 何が何でも投票率を上げるためには手段を選ばない手としては、500円、600円、100円の話では効果が得られそうにないので、10万円、20万円、10万円に設定した方がいいと思う。 この法案が通るかどうかはわかりませんが、何かしら変えるにはそれぐらいでないと効果がないような気がする。 それでも、たぶん、私は20万出したまま選挙に行かないかも知れないくらいです。 待てよ、そうすると私のような人間には、結局、効果がない事になるから、意味がないような気もし出してきました。 それなら、逆で、10万円出して、20万円もらえる方が、いいような気もするけど、そんなお金はどこからも出てこないから、ハナから通らなくなってしまう。 うーむ。 金額に問題があるのか、そもそもそのような法案に問題があるのかわからなくなってきました。 気持ちとしては、この法案を支持したいけど、どうもパンチにかけるような気がしています。 そもそも「100円だの600円だのどうなってもいい」と思う人が多いからだと思いますが、その金額以上に納めている税金などについて、先にどうにかして欲しいと考える人がより多いのだと思います。 お金の話以外にも、もっと別の事をどうにかして欲しい人もあると思います。 なのに、その人たちの中にも、まつりごとに対してはなんとなく無関心に近く、選挙に行かない人もいるのだと思います。 どうにかして欲しいと思うけど、選挙に行ったからといって、して欲しい事がしてもらえるわけではない、と思っているのでしょうか。 なんだか、どこから手をつけていいのかわからない、メビウスの帯のようなものがあるような気がしています。 そんな帯なら、ぶった切って、まっすぐにくっつけ直せばいいだけなのに、そうもいかない様子。 そんな難しい事は置いておいて、選挙に行かない事で問題があるのなら、その問題を解決すべくする法案に対して、私は支持したいと思う。 政治に無関心な私に、「選挙に行くだけで何かもらえる」みたいなラッキーなお話なら、損得は別にしても、少しは考えるようになるかも知れない可能性。 結果、選挙に行くかどうかは、私が決める事になり得るお話ではありますが、今は、少し前向きに賛成しておきます。

その他の回答 (6)

  • xswwsx
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.6

半分賛成で、まあ良い案だと思います けど行っても-100円というのが、報われない感があるので、 プラスマイナス0円か、+100円にでもしてほしい。 ジュース菓子など物品にすれば、小さな子供のいる家庭はよろこんで いくでしょう。 民間ならこのようなサービスはよくあるので、官(役所)もサービス の充実があってもよさそうです。こんな時代の流れですし。

  • kana14
  • ベストアンサー率9% (13/140)
回答No.5

投票の動機付けになって投票率が上がるかと思います。衆愚政治云々と言うなら、白票も得票率の母数にして、得票率5割を下回ったら再選挙にし、棄権者は10年間選挙権剥奪とかすればいいと思います。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

補足です 投票率というのは  国家の運営が万全で、国民の安心感が高めな時は投票率が下がり  政情不安で国民の不安感が高いときは投票率は高くなります。  そして、何より大事なのは国民が正しい判断をすることです。金銭目的ではなく、自分の意思と判断により投票することなんです。  選挙の目的は『自分の住む地域を良くしたい』  この意思が何より重要視されます。つまり当選者を国民の手に判断させるのです。 もし、それを金銭に換えた場合  その目的が『『自分の住む地域を良くしたい』    →『金銭を受領したい』に変わるわけです  つまり、金銭目的の場合は、誰が当選してもいいわけです。つまりそこに正しい判断が加わらなくなります。  そうなると投票名簿の欄に先に載ってるのが当選するわけです  選挙の時に最高裁判所の裁判官の信任も行われるのですが『再任したくない裁判官に×をつける』、その信任のパーセントは実はそのリストの順番に比例してるのです。  つまり有権者は「まぁ知らないし先に×ひとつくらいつけとけ」で判断してるのでしょう。 ・・・・つまり貴方の提案は衆偶政治もいいとこなんですよ 目的と手段を履き違えてはいけません  選挙の目的は、有権者の判断で議員を選ぶことで、その達成のために投票率を上げるのです。  投票率を上げた結果、有権者の判断で議員を選ぶ事がおろそかになってはいけません

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

支持しません。  そんな事したら、衆偶政治もいいとこ。馬鹿馬鹿しいにも程があります。  小・中学生の発想ですね。少なくとも歴史や政治の勉強を少しでもかじった人がする発想ではないです

yorodesu1
質問者

お礼

うーん 選挙にいくきっかけが大事だとおもうんですけどね。 お金のためとはいえ投票に行く動機が増えれば 選挙に興味をもつかもしれない。 どうせ行くなら誰に投票するか考えてみようと思う人も いるのではないですか? 組織票もつぶせます いくメリットがあまり感じられないから選挙に行く人が少なく 結果として組織票が力をもっているんですし。 まず行くことが大事では? とおもったのですが・・

noname#96023
noname#96023
回答No.2

支持しない 何のために投票率を上げたいのと問いかけたいですね

noname#116065
noname#116065
回答No.1

支持しない。 民主政治とは、そういうものではない。 民意ではなく損得で選挙をやるのであれば、レベルとしては独裁政治の方がまだマシ。 日本は平民が立ち上がって勝ち取った民主主義じゃないから、このようなくだらない発想が生まれる。

関連するQ&A

  • 若者の投票率を上げるためのアイデアについて…

    若者の投票率を上げるためのアイデアについて… 参院選が近くなり、選挙の度に「若者の投票率の低さ」が問題視されます。 若者の民意を反映させる意味でも選挙で投票するのがいいのですが、そのためにどうすれば若者の投票率を上がるのか? またそのためには何が必要になりますか?   よろしくお願いします。

  • 投票に行かない人は 5千円罰金制にしたらどう?

    参議院議員選挙がたけなわですが、 イマイチ盛り上がってない感じがします たぶん今回も投票率は 低いと思います 18歳に選挙権が与えられても 実際に行く人は わすがだと思います でもそれじゃ選挙する意味が ありませんよね~ そこで 選挙に行かない人に 罰金を与えたらどうでしょうか? 一人5千円位! だったらみんな選挙に行くんじゃ ないんですか? もし行かなかったら 罰金だけでも 大きな国の財源になりますから 良いですよね~? この案 皆さんはどう思われるますか?

  • 18歳選挙権実現に伴う投票率の低下について

    「18歳選挙権が実現することにより若者特有の政治への無関心から、どうせ投票に行かずに全体の投票率を引き下げるというデメリットが発生する。」 でもなんで投票率が下がることが問題なんですかね?投票率は高ければ高いほうがより多くの民意を反映するのは確かです。しかしこの場合は新たに300万人ほどの新たな有権者が加わるわけですから、投票率は下がったとしても、投票に参加する人数は確実に増えているはずです。

  • 小選挙区の投票制度を、国民審査のような○×投票に変えるとどうなるか?

    普通、小選挙区制を用いると、政党の数が二つに収斂するといわれています。 しかし、もし、最高裁裁判官の国民審査のように、立候補者全員を等しく不支持にしたり、逆に全員を支持する…そんな投票ができるような制度に変えるとどうなるでしょうか? 例えば、二大政党の片方(ここでは民自党とでも呼びます。)が、内部分裂を起こして四つに分かれたとしましょう。普通なら、分裂をした方は候補者一人当りの票が減ってしまい、分裂しなかった方(同様に、主民党と呼ぶことにします。)に勝つことは絶望的です。 しかし投票制度が国民審査のようなものなら、旧民自党の支持者達は、四人の候補者全員に支持の〇を付けることができます。これなら、候補者一人当りの得票は分裂前と変わりません。選挙前の候補者調整で、選択肢が狭められることもなくなると思います。 しかも、民自党系の四人の候補者のうち、誰が当選するかを決定する手段は、民自党の支持者達にはありません。四人のうち誰が当選するかは、民自党を支持しない人達の票で決まることになります。多数派の中でも、少数派に配慮した者だけが議席を得るだろうと思います。 上の二点は国民審査のような投票制度の長所だと思いますが、本当にこの長所は発揮されるでしょうか?短所としてはどのような事が考えられるでしょうか? また、小選挙区制を改良?した例として、フランスのような二段投票やニュージーランド等の委譲式と比べて、どうでしょうか? そもそも、国民審査のような投票制度の、実現性はあるのでしょうか?裁判官の(あれの投票は事実上無意味でしょう。)以外、実例を知らないのですが。 いっぺんにいろいろ聞いてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 今回の衆議院解散はすべての民意を反映したか。

    選挙がありました。投票に行った方。行かなかった方。棄権された方。テレビだけ見ていた方。 さまざまだと思います。 しかし。今回の選挙で。民意は正確に結果として。反映されたのか。疑問に思いました。 私は選挙には行きませんでしたし。特定の政党を支持する者ではありません。 つまり。投票という制度は。その限界を露呈して。もろくも。一票の格差という。まやかしを信じ。 国民主権の現象を。はっきりと。示したのでしょうか。 その指標として。 なぜ。民主党は敗れたのか。なぜ自民党は昔敗れたのか。 いつまでも。その民意と言うまやかしは。くじかれて。 好き勝手に。国会議員が。行動し。そして。われ民意得たりと威張っているのではないのでしょうか。 要するに。 民権とは。その一票の行使にあり。民意とは。その人の不満思いにある。 したがって。 国会議員が。その民の思いに耳傾けなければ。 その民意は。偽りのものでしかない。 しかし。国会議員は。はっきりと。国とはいっても。あの人はこう思うとは口にしません。 ようやく。だれもが。私のこころを知ってとは思わずに。いいようにやってくれと。委任しているだけなのです。したがって。民意は。その。白紙委任を誰に任せるかにすぎません。 選挙民の声。私に任せての演説。かみあって。投票になる。 したがって。今回の選挙での民意の反映はあった。 しかし。その民意は。いいようにやっくれという白紙委任での。 警鐘として。素人考えですみません。民意の反映とは。その人の不満をとりはらうことだとすれば。 どうして。当選という結果で。民意が反映されたと口にするのか。 否。敗れたからには。民意はくじかれたと言うべきところ。 ずーっとさかのぼって。はじめてあの時の白紙委任は破られたと評価できる。そういう長い尺での吟味を期待したい。素人考えですみません。 みなさんのお考えお聞きしたいです。

  • 白紙票での投票は民意の反映になるか?

    こんにちは、いつも質問ばかりで恐縮ですが、教えてください。 今日は静岡県知事選挙、来週は東京都議会選挙、もうちょっと先には国会の選挙があります。 私は特定の政党を応援していませんし、いつもこの人に入れたいというのはありません。 ですが、投票の時には仕方ないので誰かに投票しています。 知人にそのことを話したら、「入れたい政党や人がいないなら白紙票で出せば?」と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、白紙票を投票することにより、私の、「立候補している政治家には誰にも入れたくないんだよー」という、民意は反映されるのでしょうか? かなり漠然とした質問になってしまうので、もう少し具体的に書くと、 立候補者はAさん、Bさん、Cさんの3人。 有権者は100人 当選できるのは1人 だった場合、 (1): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票(無効票?)が90票、投票率100パーセント だった選挙と、 (2): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票が0票、投票率10パーセント だった選挙で、当選する人が変わりますか? [投票率]、で教えてのHPを検索すると、最低投票率や、最低有効票率の規定は法律にないようなことが書いてありました。 両者が変わらない場合は、私にとって選挙に行く意味がなくなりますので、来週の東京都議会議員選挙の整理券は捨てます。 ※質問は以上ですので、お時間がない方は以下読み飛ばしてください。 選挙に行かないと言うと、 投票に行かないと政治を批判できない とか、 国民の義務(?個人的には権利だと思っています)を放棄してる とおっしゃる人がいらっしゃるので、一応私の意見を述べておきます。 仮に私のした質問で、(1)と(2)に変わりがなければ、選挙に行っても結局当選する人は変わらないことになります。 それならば、白紙表を投票してもしなくてもその民意が反映されない選挙のシステム自体を問題にしたいので、逆に投票には行きません。 (マスコミが白紙票を問題として取り上げたことはあまり聞きませんが、投票率についてはいつも取り上げて、それが下がることで選挙のシステム自体に問題があるのでは?という話題が出ることを期待しているからです。) 決して政治に興味がないわけではなく、地方、国や、日本がいい国になってもらいたいと切に願っています。 単なる愚痴ですが、選挙前1週間でいつもうるさい選挙カー、すぐ通り過ぎるので何言ってるか分からず、テレビの音聞こえなくてほんと迷惑ですよね…。

  • 国民が辞めさせる投票とかあったら面白くないですか?

    国民が辞めさせる投票とかあったら面白くないですか? 今ってどんなちゃらんぽらんな総理で国民の半数が辞めろ 辞職だとか言っても辞めさせられませんよね。 これを国民が投票で辞めさせられる選挙みたいなんがあったらよくないですか? XX%の不支持の票が集まるとその総理は退陣 これが一番国民が納得できると思いません? 投票で人を選ぶのは面倒でも 辞めさせる為の投票って以外に投票率もいいと思いませんか? 本当に功績が出てるなら国民は当然支持 まったくダメなら不支持 1年に1回あれば面白くないですか?

  • 選挙におけるプラス投票とマイナス投票

    昨今の選挙では投票率の低下が問題になってますが、有る特定の政党では、組織票が物を言う低投票率の方が望ましい為、投票率を上げることに無関心。駄目な政治家を選ぶのも駄目な有権者のせいだろうか? さて 小選挙区において与党、野党の候補者に優劣付け難い時、どっちでも良いや、俺が選挙に行かなくても良いだろう、、、、、こんな考えで行かない人が増えて投票率の低下に拍車が掛かっていまの現状と成っている。そこで提案。選挙においてすぐれた人が見つからない時は、駄目な人をマイナス票として(赤鉛筆)で記入、得票からマイナス票を引いたのが正得票とする、又マイナス票が正得票を上回った時には、候補者はこの先3年間立候補を禁ず此の位の仕組みをつくれば、投票率も上がると思うがマイナス票も民意として法制化は可能ですか?

  • 確実に当選する人には投票しない。二番手に投票

    私は、選挙情勢の中で確実に当選するとみられる人については、支持をしている人でも投票しません。 (もちろん、支持候補者が当落ボーダーラインならば、その人に投票します。) あえて、二番目で当選して欲しい人を RED FLAGのK を除いた中から選んで投票しています。 このような投票行動をしていると、人に行ったら、お前は偏屈だ ふざけた投票態度だ おかしい と言われました。 これってふざけた投票態度ですか?

  • 投票の強制

    選挙のことで相談いたします。 このたびの参議院選挙に関して、職場で「だれに投票したかまでは分からないけど、調べれば行ったか行ってないかは分かる」と言われ、期日前投票に行くか当日投票所に行くのか職員名簿にチェックをされ、必ず行くように念をおされました。 もし当日行くことができないのなら、仕事中に車を出して期日前投票所に強制的に連れて行くという内容でした。 これって違反じゃないでしょうか? 職場ではある方を応援していて、支持者カードを書かされたのですが、支持者数に対して、投票率が伴っていないというということが背景にあるようです。