• ベストアンサー

女性が多い職場の人間関係について悩んでいます。

pyon_octの回答

  • pyon_oct
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

私も、女性が多い職場に勤めています。 異動して初めて現在の職場に来たとき、ランチに誘ってもらいましたが、 お礼を言って、でも、あいまいにしたまま今も毎日一人でランチをしています。 理由は、以前、女性の多い職場でうまく行かなかった事があったのであまり、女性グループでの独特の内輪話?みたいなのが苦手・・・と癖で思ってしまうのがひとつ、あとは、結局、正直なところ一人で本を読んでいたりPCを見たりしながらすごすほうが好きだし、気楽だからです。 最初はかなり気になりました。 やっぱり、みんなが知っている職場の噂話についていけなくて辛かったり、アフターファイブの誘いも減ったりするので少し寂しかったりで、 職場の同僚との距離も縮まらなくて・・・。 別に、職場の同僚が嫌いなわけではないし、親しくなりたくないわけでもないので。 仕事についても、最初は気軽に聞ける人もできなかったので、とても大変でしたが、しばらくたつと、「そういう人」だと職場にも認知されてきます。 「そういう人」なりの誘われ方をたまにされるようになり、「そういう人」なりの職場の会話も出来てきます。 そうすれば、いい感じの距離も周りと取れるようになり、休憩も自分のペースで取れるようになってくるんじゃないかなと思います。 ムリにグループに参加することで、へんに気まずい関係になるよりも、 自分にとって自然体なすごし方をできるだけして、 悪意があるわけじゃないけどそういう人」・・・的な認識を持ってもらうほうが、長く勤めるにはいいんじゃないかと思います。 もちろん、仕事はちゃんとして、職場のために何か出来る事があれば、気は回してフォローするとかそういうことは、社会人としてお給料を貰っている以上はやりながら、です。(私なんか、まだまだ、ですけど・・・^^;) 職場の人間関係は、ふわっと、さらっと、適当に、っていう感じがいいのかなぁ、なんて最近は思っています。

shirozou79
質問者

お礼

お礼がおそくなりました。ありがとうございました。 丁寧で謙虚なお答えに、気持ちが落ち着きました。 そうなんですよね、私も実は一人がいい(笑) 楽なんですもん。 もちろん、一緒にいて楽な人もいますけど、職場って色んな人います からね。。難しいですね。 私は、私らしくいきます。 ありがとうございました。 ベストアンサー決めるの、迷っちゃいます。。

関連するQ&A

  • 新しい職場の人間関係について

    今度入社した職場は女性6人でやってます。その中でわたしが一番年上になります。ある一人の人は何回も同じ事を注意されているようなんです。仕事中に注意されていますが、結構きつい良い方で怒られています。 わたしはまだ今月に入ったばかりで、職場の環境や雰囲気にもまだ馴染めてないません。 彼女が注意されている原因はわかっているのですが、新人なので何をすることもできないんです。 こんな職場だったら年上の新人はどのような態度をしたらいいでしょうか。 わたしみたいな立場でしたらどのようにこの職場に溶け込んでいったらいいと思いますか。 わたしの性格は大人しくてあまり自分から話題を振舞うことは少ないですが、苦手な人にも好きな人にも公平に接します。 なんでもいいですのでアドバイスをお願いします。

  • 職場での人間関係で悩んでます

     新しい職場 2週間目ですが、馴染めなく・・・。 例えば更衣室で2人っきりになった時、何を話せばいいか考えてしまい、結局無言。 昼休憩では雑談に入っていけず無言。 おまけに仕事も慣れなくてミス連発で冷たい目で見られ、ますます落ち込む状態です。  女性が大半の職場もあり、自分でもまずはコミュニケーションを取らなければと話かけたりはするのですが、会話が続かず、結局こういう状況で悩んでます。 職場の輪の中に入るにはどういう会話から、また、気をつけることがあったら教えてほしいです。 仕事を覚えようと頑張っても、最近では忙しさから相手にされず(教えてくれる方はベテランの女性です)私を採用した上司に聞くように促がされ、相手にもされないんだとますます落ち込んでます。 来週月曜が憂鬱です。

  • 職場での人間関係について

    仕事場に来た新人が、無口で、他人と関わりを持たなかったら 皆さんはどう思いますか? 仕事中に私語はしたくないし 休憩時間も自分の為(きちんと休息を取って効率よく作業する為)に ひとり好きなように過ごしています。 となると職場の人と関わる時間ってほとんどないですよね。 対人下手で、仕事はお金のため、という考えですので 友達をつくりたい訳でもないし、ひとりでいること自体苦ではありません。 だけど最低限のコミュニケーション(言ってみれば上辺だけの付き合い)は 持っていなければまずいかなと… 職場の雰囲気を悪くしない程度に過ごす方法アドバイスお願いします。 当方は20代後半で接客業です。 売り場は年上の女性が多く、このままだと陰口の対象に 間違いなくなってしまいそうです。

  • 職場の人間関係

    4月から診療所で働き始めましたが、お客様な感じで 居場所がないです。 1日の基本的な流れと、基本的な仕事は少しずつ教えてもらっていますが、打ち合わせや休憩時間の際、会話になじめず居心地が悪い思いをしています。 職員が、私にはよく分からない会話をしていても、傍で耳を傾けているのですが、たまーに会話を振られても緊張が高いためか、うまく答えられずストレスです。 また、患者さんが帰った後、部署内(数名)でミーティングとなるのですが、新人を外し、仕事そのものとは関係のない内輪の話を含めて話し合いをしているので、その時間はすることもなく時間をもてあましてしまっています。(先輩が別の部屋へ動こうとした際、私もついて行こうとしたら、「まだ早い」と言われました) 早く仕事や職場の人間関係に慣れたいと思っていますが、いつになったら職場の一員として扱ってもらえるのだろう、果たしてこの中に入っていけるのだろうか・・と不安になってきています。 どこでも最初のうちはこんなものでしょうか? 自然に輪に溶け込めるようになりたいですが、 今は浮いていて、帰ってくると仕事内容よりも人間関係でどっと疲れています。 コメントやアドバイスがあれば、お願いします。

  • 職場の人間関係

    新社会人、金融機関に勤めている者です。 早速ですが、私は職場の女性との人間関係について悩んでいます。 私の職場は女性が7人くらいです。その中の一人の人が私に対するイライラを態度に示してきます。 異動で人が減り、また、私の係も代わってしまい、一から覚え直しています。そして、元々忙しかった店が余計に忙しくなり、毎日残業です。 そのような状況下で先輩達がイライラしてくるのはわかります。そのイライラを新人の私にぶつけているようなかんじです。 この前は倉庫で私の悪口を言っているのが聞こえ(本人は多分倉庫だから聞こえているとは思ってない)とても落ち込みました。 異動のある前は忙しいには変わりありませんでしたが、まだ余裕があり、その先輩も普通に私に接してくれました。 やはりあからさまにそのような態度をとられると辛く、最近は仕事に行くのに吐き気を催してしまいます。 そのような状態で仕事をするとミスが増え、周りに迷惑もかかります。 また、私の職場は7人がグループのようにまとまっているので、会話にも入れないで、私は浮いている状態になってしまっています。 どうしたら支店での人間関係は修復するでしょうか。 私はあまりにもひどいようなら異動の相談をしてみようかと思っています。

  • 職場の人間関係について悩んでいます

    職場の人間関係について悩んでいます 先月から派遣で働き出した20代半ばの女です。 オフィスの中の1つの部署が、責任者であり課長の男性を覗き、他全員女性派遣社員で構成されています。 私には趣味があり、その趣味に多少携われるという業務で選びました。 最初こそ大変だし辛いながらも楽しく仕事をしていましたが、とある1人の先輩について悩みはじめています。 その方(仮にAさんとします)は、人当たりが物凄くよくて明るく、良い人だなというのが第一印象でした。 ただ、他の人の行った仕事に対して愚痴ることが多いかなぁと思ってました。 新人の私に対して「何でも聞いてね!」と優しく言ってくださったので、いざ行き詰った時に相談してみると 「えっ、そんなことも分からないの?」というようなことを何度も言われ、正直聞きづらく…。 ですが、こういう方はどこにでもいるんよな、と割り切ってきました。 1ヶ月が経った頃、その愚痴がただの悪口だということに気付きました。 数人で何かこそこそ言っていることがあり、よくよく聞いてみると1人の同僚の愚痴でした。 さすがにこういうことが多いなと思い注意深く見てみると、最初に言い出すのは必ずAさんです。 誰かのやった仕事の結果が気に入らなければ→「有り得ない、酷いよね~」と笑っています。 少し仕事の遅い人に対して→「遅すぎ。もっとどうにかならないかな」等など…。 色々な方のことを言ってるんだと思いますが、皆さん私の目から見ても真面目にしっかり仕事をされています。 Aさんは絶対本人を目の前にして言いません。そして派遣先の社員である部署の課長の前でも絶対言いません。それが本当に嫌です。 先ほどまで仲良く談笑していた人にも、その人が席を外すと「○○さんてさ~」と、その人の悪口です。 最初にも書いたように、人当たりはとってもいいんです。実際話すと面白いですし。 でも、Aさんが怖いです。勿論怒りやすいなどではなく、その人間性が怖いです。 恐らく私も絶対言われていると思います。トロいし、物覚えが悪いしどんくさいし…。 そして先輩の1人が、休憩時間や帰り際にこっそり「Aさんは苦手だ。悪口が酷い」と打ち明けてくれたので 恐らく皆、薄々感じていると思います。更には、(先輩曰く)短期間で何人か辞めているが、Aさんが原因なのではないかということ 私と同時期に入った新人さんが、合わないからと言ってもう辞めると聞きました。先輩もAさんの言動が苦痛で辞めたいといってます。 確かに長年続けている人がおらず、短期間で辞める人の多さは異常な気がします。 Aさんのことを考えると、やはり彼女が原因なのでは…とどうしても思ってしまいます。 私は、やはり趣味に携われるので辞めたくはありません。でも悪口を聞くのが物凄く苦痛です。 それにAさん以外は良い方だと思ってます。ただ、皆さんAさんと仲が良い(というかここ半年で入った私達新人が輪に入れていない感じ)ので、誰にも相談できません。 新人同士で愚痴ってます。私達はAさんとどのように付き合えばいいでしょうか。 派遣のコーディネーターの方が、何でも相談してね!と仰ってくれてるんですが このことは相談してもいいものなんでしょうか?子供じゃないんだから…と冷たくあしらわれないでしょうか? ちなみに仕事内容はやはりチームワークが必要とされるので、Aさんと関わらない訳にはいきません…。

  • 人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行って

    人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行っても同じでしょうか? 派遣で1年10か月働いてますが、転職したいです。 今まで事務仕事が多く、女性の多い職場ばかりで、 お昼は毎日同じ場所で食べるのが当たり前。 一緒に食べても大勢が苦手で毎回馴染めず、仲良し同士でずっと喋るのを聞かなきゃいけなかったり どこにも必ず威張ってるような女性がいて その女性には絶対逆らえない。皆おべっか使ったり 媚うったり、ご機嫌うかがいを当たり前のようにします。 自分は性格がマイペース過ぎて、輪の中で愛想笑いしたり、 嫌いな人や意地悪な事を言ってくる人の話を ずっと聞いてないといけなかったり、 とにかく女性同士の付き合いを続けてきましたが マイペースな性格がバレてグループの中で意地悪を言われたり、疲れてしまいました。 転職を何度かしてきて、今の2年近くの職場では 自らグループから抜け、お昼もみんなで一緒に食べず 1人で食べています。 これまでの職場では合わせて輪に入ってきたので、 初めて自ら孤立してます。 仕事だけ頑張ろう!とやってきましたが、 やっぱり女性がたくさんいる部署でそれは通用せず、 皆さんと一緒に行動しなきゃいけない場面では 明らかに避けられている。無視されてるのが分かります。 我慢して輪に入っても、孤立しても、職場に居場所がありません。 今まで経験した職場で、1人だけずっと今もプライベートで続いてる仲良し女性はいますが それ以外は全て疎遠になりました。 転職したいですが、また同じような状況になるなら 意味がないですよね?? 女性なら、周りの女性と仲良くしたり 上手く付き合っていけなければ、転職したところで また無視されたり居場所がなくなるだけでしょうか??

  • 会社の人間関係について

    30代、製造現場で働いています。 今の会社に入って一年経ちますが、会社の人間関係に悩んでいます。 会社の中で仲の良い人たちの輪というものが入社当時からあって、 初めはその輪の中に入れてもらったりしてたんですが、仕事上でその輪の中のボスと口論になったことがあって以来、ボスにもその輪の中にいる人も私を避けたがっていて、無視されています。 製造現場なんで話し合いはほとんどなくて、ただもくもくと手を動かしていれば差し支えないんですが、休憩時間など一人なんで辛いときがあります。挨拶しても無視されるときがあります。 仕事でわからないときは質問しに行きますが、うっとうしいと思われているんでしょうか嫌な顔して教えられます。 おまけに輪の中にいる人みんな同じラインで仕事してます。職場の上司も仕事以外の相談は受け付けなく、自分で解決しなければなりません。 輪の中にいる人から仕事以外で声をかけられる事がないんで とりあえず、始業と終業に向こうが挨拶しなくても自分から嫌でも挨拶してますけど、状況は三か月たってもいっこうに良くなりません。 しばらく我慢するしかないんでしょうか? 仲良くなれる解決方法があったら教えてください

  • 職場の人間関係

    派遣で働き始めて一ヶ月がもうすぐたとうとしています。 その職場は男性社員ばかりで20人程いますが、私ひとりが女で、私の仕事は誰かと関わる事がないため、ひとりで黙々と仕事をしています。 最初は仕事で少し分からないことがあると近くに座っている人に聞くので、 その時に少し会話がある程度でした。 休憩も一人でしていて、たまに休憩場に誰かが入ってくるので、その時に 他の人とは少し話をしています。 ですが、私が休憩に行くと必ず、隣に座っている人が私の後を追うように くるようになり、その人とばかり話をしていたら、なんか職場の空気が変なんです。休憩場にその人と二人でいるところに、違う誰かが入ってくると私は一緒に会話がしたいのに、逃げるように出て行ってしまいます。 私も特定の人とばかり話しをするのはまずいなと思って、なるべくその人以外の人と積極的に話をするように心がけていたのですが、相手から話しかけてくれることがなくて、結局隣の人ばかりが私に話しかけてくれるので、その人と話をすることが多くなってしまいます。 でもまわりの目がどんどん私に対して冷たくなっているようでとても気になります。 どうしたら、偏らないように人と話すことができるでしょうか? 一生懸命他の人に話しかけても、相手からはあまり私に話しかけてくれないので、どんどん疲れてきてしまいました。

  • 職場の人間関係

    こんばんは。私は20代女性です。 実は、この冬、契約社員として転職したのですが、 職場で思いっきり孤立してしまいました。 どう表現していいのか分かりませんが、 とりあえず孤立しまくってます。 たとえば、お昼はひとりごはんだし、休憩時間に女の人たちが お菓子を交換していても私は配られません。 前の職場では上の人にも可愛がってもらっていたし 同僚達とも仲良くやってたのですが…。 たまに私に話し掛けてくださる方はいますが、 その方まで変な目で見られてしまい、それが私にもわかるので なるべく距離を自分からおく様にしています。 てゆうかそういうのが身についてしまいました。 多分いじめられっこオーラが私から出ているのだと思います(T-T 唯一の支えが婚約者の彼ですが、毎日終電まで仕事をして 帰ってくるので、何かあんまり愚痴を聞かせるのもナァ。。とか 思って、状況良くなったよ。とか言ってしまい、 もう弱音は吐けない状況です。 でもこの仕事は、来年の4月に契約完了なので (その後は就職が決まっています) 辞めずに頑張ろうと思っています。 もうみんなの輪の中に進んで入ろうというのは できません…。一度やったのですが、あからさまに迷惑がられたので ちょっと無理です。。。 多分みんな30代以上だと思うのですが、 何となくノリは女子高生っぽいです。 それで、皆様にご相談なのですが、 孤立しても気持ちが楽になるような方法はないでしょうか? もっと強くなりたいです。 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう