• ベストアンサー

離婚したくありません

こんにちは。以前に http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4338811.htmlhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4342872.htmlhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4353180.html で質問させていただきました。 今日先ほど妻に電話をかけたら繋がったので1時間ほど話しました。 しかし、戻りたくない。実家の方が楽で気を使わなくていい(うちはアパートのため、子供が騒ぐと下に響いたりする)等と言って戻る気がありません。 今現在別居3週間経ちました。妻の方は、毎日子供たちとワイワイやって寂しさというものはそんなに感じていないようです。 しかし、私は一人ぼっちで寂しさ、虚しさ、で一杯です。 壊れてしまいそうです。私は今回本当に改心し、やり直したいのです。本当に生半可な気持ちではありません。しかし、これを伝えても妻にはなかなか理解してもらえません。 周りの人間(妻の母、姉、妻の職場の人間)は冷却期間が必要だと言っていますが、私は最初から反対でした。絶対にこれだけはやっちゃいけないといっていたのに・・・ 結果はどんどん気持ちが離れていき、実家の快適な生活に慣れていき、 戻る気をどんどんなくしていっています。 子供も、自分の家が向こうだと思うようになってしまっています。 はっきり言ってもう手遅れでしょうか? 別居3週間。早めの決断(離婚)がいいのでしょうか? 子供の将来のことを考えるとまったくいいことがないような気がします。 今回お互いの今まで言えなかった事を全て言ってそこを直していく。 たったこれだけのことなのです。夫婦はこうやって絆を深めていくものだと思っています。 あまりにも自分勝手すぎると思っています。 もう、どうしていいか分からなくなってきました。子供と引き離された私の気持ちなど、今の妻には分からないのでしょうかね? 早めの離婚か、このままの生活なのか、とても悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 嫁いだムスメ2人を持つ母側からの回答です。 もしも同じようにムスメが私の元に帰ってきたとしたら 私はまず「旦那さんの元に返します。」 決して居心地の良い実家にはしません。 子供は預かるから 2人で話し合いなさいと言います。 その決定には意見しないから とにかく逃げずに話し合いなさい。と言います。 だいたいそのご実家が「おかしい」です。 どうして黙っていらっしゃるのか。(環境なのでしょうが離婚はそんなに悪い事じゃないとでも思っているんでしょうね) 楽しければ、いやな事からは逃げ出せばいいという考え方なのでしょうか。 たまりませんね。そんな嫁、嫁の実家。 実家に出向いて、今後の事をきちんと話し合いたい事。 子供の父は誰でもない、自分なんだという事。 責任があるという事。 きちんとお話されてみてはいかがですか? オンナの団結は強いですが、ここはひとつ下げたくない頭を下げてでも「話し合う機会」をいただく。 ここから始めなければ。 「帰れる実家があり、歓迎ムードなら余計に離婚率が上がる」そうです。イコール実家が「帰って来てもらっては困る」という環境の方々はそうそう離婚を考えない・・そういう統計も出ています。 あなたの場合悲しい事に前者のようですので、奥さんには根気強く接して「将来子供がこんなことで離婚したらどう思うか」などと話してとにかく辛抱しながら「他人同士の結婚生活を築いていく」ものだとわかってもらうしかない・・・。 実家の皆さんの前で(母、姉も同じような考え方のようですので) あなたのお父さんも連れて行って(第3者がいたほうが良いですが) なにより今後「同じようになっては困る」子供さんのために!!! 話し合う場を設けてください。 嫌だと言われても いきなりでも尋ねて行ってください。 奥さんと 奥さんのとりまく環境は常識外ですよ。 そんな人たちに解らせるには 相当の覚悟と、根気強さ。これが必要だと思います。 どうぞ、体調にお気をつけられながら頑張ってみてください。 応援していますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#171468
noname#171468
回答No.2

 前回もコメントした者ですが、もう帰宅は無いと思いますか。  リールを無制限に延ばされた飼い犬同然で、飼い主がリールを引かない限り戻る意思は永遠に無いと思います。  戻す意思を出さない限り、戻りませんよ・・・・  戻す為に、話会いの設定を準備しないかです、家裁で調停を掛けるかとか、第三者の話が出来る仲人さんとか、話し会いをしない限りこの関係は継続です。  未だ1か月未満、現実には25年以上出て行きそれきりの夫婦も知っています、リールを引くか、このままにするのかは、ご自身です。  何回も質問されても、動くかどうかはご自身の胸三寸です。  誰もご自身が持つリールを引き寄せる行為の代行は出来ないし、自身の課題その物です。  リールを引き寄せ、長い間自由を知った飼い犬(奥さんを例えたんですが)がどう出るかはリールを引き寄せない限りは無理です。  引き寄せる作業が、話会いの場の設置です。  何をするかは、リールを引き寄せてみる、話会いをする事、しない限りはそのままです。  永遠にリールを放置なら、生活費の追い金は課題で負担される、これが夫婦関係というリールです。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meichan7
  • ベストアンサー率20% (20/96)
回答No.1

あなたが手を上げたのがこわいといってるのですよね。 確かに恐怖心をいだかせてしまった。これについては とにかくあやまるしかないですよね。 実家に出向きましたか? 実家にいってかっこわるいかもしれないですがここは あなたがおれて土下座するくらいのことをしてみては どうでしょうか。 本当は奥さんのほうが悪いのかもしれませんが 少々奥さんに甘さを感じます。意固地にたたかれたことを ねにもってると思うのでそこまでしないと心が動かない と思います。冷却期間なんて考えずてをつくして、 それでもだめならそれからです。離婚を考えるのは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚に対するアドバイスについて

    ↓最近以下の質問をさせていただいた者です↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3047226.html 今、離婚しようと考えているのですが、 子供や妻の今後の生活がどうなってしまうのか ということで悩んでいます。 今の家庭内別居生活では自分も妻も不幸だと思います。また、そういう環境で育つ子供も不幸だと思うのです。 かといって、現在の家庭内別居状態を改善する気はありません。 一方で、離婚をすると妻も子供も今後どのように生きていくのかも心配です。 この現状に対してどのように対処したらいいのか、皆目見当がつきません。 心をどう整理していいのか、何かアドバイスいただけたらなぁと思っています。

  • 結婚19年、別居1年 妻から離婚して欲しい!と言われていますが、何とか復縁したいのですが・・・

    いつもお世話になっています。又相談させて下さい。 結婚19年、別居後1年が経とうとしています。 私と妻は40代、妻は2歳年下、子供女子高生2人、私の両親70代の計6人家族でした。妻一人家を出て実家に帰ったままです。 原因は、妻がパート先の既婚男とラブラブメールをしていたからです。 参考までに過去の私の質問の一部です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3875653.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3868224.html 今回別居してから2回目の話(1年でたったの2回ですが)を妻としました。 妻はやはり離婚を望んでいます。結婚後の19年間のストレスの蓄積があの既婚男との浮気の様な形になったと。 ラブラブメール発覚までは、ごく普通いや、それ以上に仲の良い家族だったんですが・・・(これは妻も認めています。) 妻は最近になって、ようやく相手男性の事が好きだったと私に告白しました。 その恋路の邪魔をした事が今回の離婚して欲しい。と言う引き金になったらしいです。 それでも、私は離婚したくありません。何とか復縁・修復したいと思っています。 この様な状況で、修復に向けて私に出来る事は何かありませんか? どうすれば、妻の気持ちを取り戻せますか? 娘達は半ば諦めムードです。 (無理を承知で、こうすれば?あーすれば?でも良いのでお願いします。)

  • 離婚について再度質問させてください。

    こんにちわ。 また質問させて頂きます。 ご意見をお聞かせください。 益男さんで、妻の実家にて生活。 家族構成は義母・妻・自分 離婚の話し合いから、子どもが産まれるし新婚という事もあって 親の反対などもあり離婚を見送ると結論がでました。 妻は現在臨月で、別居5か月目の状態です。 産後三か月で別居を解消する予定です。 妻は自分に気持ちがなく、ハグやキスを含め性的な事もできないと言われます。 ですが、兄弟はいた方がいいと考えているのか、兄弟は作ってやりたく、 子どもの為に離婚はするべきではないと考えているようです。 自分の気持ちとして妻の事は愛情はありますが、いろいろとあって 愛情が薄れている状態ではあります。 子どもの事は気になりますが、今の状態で妻の実家で暮らすのはかなり不安です。 質問なのですが、 妻に気持ちが戻らなくても産後三か月で一緒に暮らすのか、 このまま別居し生活費を月7~8万入れるのか 離婚するべきなのか 皆様ならどうするかや体験談などを聞かせて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 妻に離婚をお願いされました。 ~その後~

    以前質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4089383.html 今現在、妻は離婚の意志がさらに固まってしまいどうしようもない状態です。 気持ち的に私と一緒に生活することがもう無理な状態となってしまったそうです。 私も最悪、離婚を視野に入れて考えはじめていますが、親権・監護権について相談させて下さい。 たぶん28日までに妻は子供を連れて実家に出ていってしまうと思います。 (実家までは車で5分程度と近いですが) 理由は一緒に生活していると妻の離婚の意思を私が汲み取ってくれない。私が勘違いをするとのことです。確かに私のベースは離婚はしない。なので一緒に生活していると離婚を考え直してくれたかな?などと勝手に思ってしまう時があります。 親権・監護権についてはどちらも譲らない状態なので、親権・監護権については調停で話し合おうと提案(?)されました。 1.子供を実家に連れていかれてしまうことで今後不利な状況となることはあるでしょうか? 場合によっては私が子供を連れて自分の実家に行くことも仕方なしと思っています。 2.調停で離婚の意思はない。離婚するとしても子供は私が養育すると主張するのは矛盾しているでしょうか? 実家に連れていかれても私が休日ならば問題なく会えると思います。 休日なら自宅での子供と私のお泊まりも問題ないはずです。 子供の親権・監護権の妥協案として、 昼間は妻の(妻の実家)側にいる。 夜、私が帰宅したら(20時頃)子供は現在の家で私と就寝を共にする。ご飯は多分妻の実家で済ませてくるでしょう。 お互いにとっては妥協案かもしれないけど、子供のことを考えるとこんな二重生活はさせられません。一瞬「いいかもしれない」と思ったけどバカげてますよね。 こんな妥協案をのむぐらいだったら私が親権・監護権を放棄したほうがいいかと真剣に悩みました。 正直ここまでグダグダになってしまうと離婚が不成立で、3人で生活していても家庭環境は最悪だろうなと思います。 不成立だとしても恐らく妻は子供を連れて家を出て行くような気がします…。 宜しくお願いします。

  • 妻が離婚に応じてくれません

    妻が離婚に応じてくれません 結婚して4ヶ月になる男性(34)です 妻は現在妊娠8ヶ月、別居して1ヶ月になります 結婚3ヶ月目に喧嘩をし妻が実家に帰ってしまいました その喧嘩の原因は確かに私が悪かったので 毎日謝り帰って来てくれる様説得しようとしたのですが 妻の怒りがおさまらず土下座までしたのですが許してくれませんでした 私も土下座までして謝っているのに全く許す気配のない妻に 愛想が尽きてしまいその二日後に別れを切り出しました すると妻は手のひらを返したように『別れない』と言い出したのです 私は妻が出て行き1週間悩みましたし酷いことも散々言われました あなたの事を信じられなくなった、ついていく自信がなくなった、別れる等 私の中でトラウマになりました 今は妻に恐怖すら感じています 別れることはもう自分自身の中で決めた事なので気持ちは変わりません ですが妻が納得しないため第三者(仲人さん)を間に挟み 離婚についての話し合いをしたのですが 仲人さんは子供の事を引き合いに出し私の気持ちなど考えず妻の味方をし 復縁をすすめ、結局、子供が生まれるまでは別居という形になり 別居期間中は妻の生活費を自分が出すよう言われてしまいました 離婚については子供が生まれ落ち着いてから再度話すという形になりました そこでアドバイスが欲しいのですが 別居期間中は妻の生活費は支払わなければけないのでしょうか? 最初喧嘩の時に勝手に出て行ったのは妻のほうで 喧嘩の最中に別れたいとも言っていましたし 私が別れたいと思う原因を作ったのも妻です 3日前に妻からメールで生活費を月8万円請求されましたが そんな妻に何故生活費を支払わなければいけないのか 理解できないためメールも無視しています 養育費に関しては離婚後払うつもりではいますが 別居期間中の生活費については全く考えていません どうにか支払わないで済む方法はないでしょうか?

  • どうしたら離婚できますか?

    妻・子一人(4歳)の既婚者です。 妻と性格が合わず、子供のために数年間、結婚生活を続けてきましたが、この生活が心底嫌になり、離婚したいと願っています。 昨年、夏、妻と別居しました。 妻子の生活費は自分の口座から引き落とされ続け、数ヶ月が過ぎました。 妻は断固、離婚に応じません。 調停を申立ましたが、離婚したい私と離婚したくない妻の意見は全く合わず、調停を重ねても一向に話しが進みません。 妻は悪いところは全て直すから子供のためにやり直してほしいといいます。 でも、これまでの性格が直るとも思わないし、全ての相性や価値観が違い過ぎて、子供のためとはいえ、それだけで繋がっている夫婦に戻ろうとは思いません。 子供への責任はちゃんと取るつもりで、妻が一人で育てられないというなら自分が引き取ってもいいし、養育費もきちんと払うつもりです。 子の意思があるので、母といる方がいいのでしょうが、 子供に「パパがいなくなってしまう」と色々吹き込んで、子供を精神的に追いやり、「パパ帰ってきて」と子供を使って私の気持ちを取り戻そうともします。 子供に泣かれれば、辛いです。だけど、妻とは一緒に暮らせない。 実家に戻るように言ったり、働くように言っても、まったくする様子はありません。 せめて、本当にやり直したいと思うなら、一度、離婚をしてお互いを見直すことも必要だと思いますが、 今では、私がいなくて経済的にも困らず生活していけることに安住してしまっているようです。 調停では、妻は子供のために悪いところは直すし、子供が病気がちなので、仕事ができないと調停員に泣きつき、 私は性格の不一致では離婚事由には乏しいと言われています。 不調で裁判にいっても、和解を進められてしまいそうです。 和解を蹴っても、妻に愛情がなくても、子供の責任はきちんと取るといっても、裁判で離婚が認められなければ、私はどうしたらいいのでしょう。 別居して、私には何のメリットない妻の生活費を私が払い続けなれればならないのでしょうか。 別居して、20年したら離婚が成立するというものが最近では3年でも成立することがあるでしょうが、もう既に1年、3年も好き放題お金を使われていることも良くは思えません。 せめて、家賃だけも何とかして欲しくて、実家に帰るように進めたら、 「世間体があるので実家には帰れない。」 「引っ越してもいいけど、引越し代・引越し先の家賃光熱費払ってよね!」 とまったく無意味。 そんな折、今年に入って私に好きな人ができました。 彼女も私が好きで、でも、きちんと離婚してからと言われ、 私もそれが彼女に対する誠意だと思うし、そうしたいと思うけれど、 離婚しないと粘る妻とどうしたら離婚できるかわかりません。 好きな人が出来たといえば、妻の権利を振りかざし、 彼女に接近禁止命令・慰謝料・彼女の実家にいくなどするに決まっています。 彼女とは立場を考えて距離を保っています(男女の関係はありません)が、 離婚することも好きな人を作る事もできないのでしょうか。 子供にも中途ハンパだし、離婚してちゃんと面接であったり、養育費を払ったりしたいのです。 どうにか離婚できないものでしょうか・・ 結婚したんだからという意見もあるでしょうが。 それにもいきさつが多々あり、今は離婚以外考えられません。

  • 婚姻費用の要求

    妻から婚姻費用を要求されました。払ったら子供の写真を送るといいます。しかし妻と今まで折半だった生活費を一人で払っています。妻は育児手当をもらい実家ですごしています。妻は「実家にお金を入れていないということで大変申し訳ない、あなたは婚姻費用を払いなさい、育児手当はおむつなど子供のためにほとんど使ってしまう」と言っております。育児手当でも私の給料の半分はあるはず、そんなに子供にお金がかかるとは思えません。そのうえ勝手に別居しておいて私に実家での生活費を払いなさいと言われても納得できません。妻と子供がいなくなってから私の生活もかなりきりつめています。払ったら生活費がなくなります。妻に家賃の半分だけでも請求できないでしょうか?それとも妻に生活費を払わないといけないのでしょうか?子供の生活費はできるだけ努力したいです。私はかなりの低所得者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5101804.htmlに別居の経緯が書いてあります。

  • 子供が小学生のときに別居したかた助言を下さい。

    話し合うことで解決できると信じてましたが我慢の限界なので 「離婚を真剣に考えてる」と行動で示すことが必要だと考え 子供たちと実家に戻りたいと考えています。 …ですが、子供の通ってる学校へ実家から通わせることが距離的に難しいので別居に踏み切れず悩んでます…すぐに転校させるべきか…助言を下さい。 よろしくお願いします。 *********** 別居を考えてる理由です 子供が悲しむから離婚は避けてあげたい気持ちが強くあったのですが 夫婦・家族としての信頼関係は弱まる一方だし 現状のまま一緒に生活することへ我慢の限界を感じてます。 「やりなおす」…そう気持ちを持ち直すのは最後にしたいので この流れで離婚に至ってもかまわない考えです 補足 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4061871.html 以前こちらで相談させていただいたページです

  • 離婚しようと思ってます

    結婚2年目、30前の男です。1歳の子供(男)がいます。今年の4月末から別居をしております。別居は私がして、自分の実家に帰っております。理由として積み重なったものが色々とあるので全てを説明するのは不可能ですが、大まかに言うと家事放棄や私の会社の同僚や私の親・友人に些細な喧嘩であっても触れ回る、気に障ることがあったら、実家に帰る(1年のうち半年は実家に帰っていました)等があり、生活の辛さを感じて、ひとまず実家に帰ることとしました。もちろん私にも色々と非があります。冷たくしたこともありますし、結婚生活に不安を感じてそれを伝えたこともあります。 帰省後、少し落ち着き、離婚を決心し、その旨を妻へ伝えました。離婚は受け入れないとのことだったのですが、行政書士を代理人に立て内容証明を何度も送ってくるなど、離婚したくないと言っている割には離婚に向けての準備に入っているのではと思うような行動をとる等理解出来ない行動に出て、私の両親も離婚は仕方ないのではという雰囲気になってきました。 現状は上記のようになり、別居を続けていき、向こう側が離婚に応じてくれるのを待つといった状況なのですが、最近、私自身揺れ動く気持ちがあります。 どうしてもっと早く離婚を決断出来なかったのか、そもそもどうして結婚したんだという後悔は常に感じているのですが、それとは反対に可愛い子供と離れることへの後悔、一度は大切にすると決意したにもかかわらずそれを放棄したことへの自責の念、もう一緒に住むことは難しいと思っていても自分のしたことによる妻や子供の気持ちを考えると胸が苦しくなります。 自分で別居を切り出しておいて何を勝手なことをと思われるでしょうし、私自身そう思っております。務めを果たせなかった自分を責める気持ちが強くあります。 この気持ちは私がした行動に対する罰であることを分かっていますが、同じような状況におられた方やこの気持ちの対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければと存じます。 乱文、言葉足らずの部分がありますが、よろしくお願いします。

  • 離婚かやり直すか

    離婚かやり直すか 2週間前から妻と別居をしています。(本人27歳、妻29歳共働き子供なし結婚3年)原因は 妻の深夜帰宅が急に増え、週に2~3回は午前様の状態が今年の夏前から続き、妻の行動や 態度から浮気を疑うようになってきました。怪しい点として・・・ 携帯を肌身離さないようになった。 サイレントモードになった。 新しい下着を欲しがる。 家事をあまりしなくなった。 あまりしたがらなくなった。 夜駅で待ち合わせした時(妻が飲んだ帰り)指輪を外していた。 このような行動や態度から一度話し合いをして、妻は最後まで浮気は否定していましたが、 正直信じる事ができなかった事、妻自信、僕に対する気持ちが今あるかわからない という状態でしたので、離婚するという結論に達しました。 今までの貯金も半分にし、最後は妻に対して5年間の感謝を伝え、妻を実家に帰しました。 しかし二日後、妻から連絡があり、まだ離婚を決断したくはない、一度距離をおいて気持ちを たしかめたいと言ってきました。(今年いっぱい)僕は今でも妻を愛していますし、 妻の気持ちが僕に戻ってくるなら、やり直しをしたいと思い、僕もその提案を了承しました。 それから妻は実家を出てマンスリーで生活を始めています。別居が2週間続いている今、 ほとんど連絡はとっていません。 別れたほうがいいのか、信じて妻を待つのか毎日悩んでいます。正直自分自身甘いのは よくわかっています。浮気の事実も妻の気持ちが戻ってくるのであれば、一度は許そうと 思っています。 第三者の皆様からみて、今の現状をどう思うか聞きたいと思っています。 長い文章最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • 投資信託の選び方や関連知識を教えてください。プロのアドバイスやランキング表があるけれど、結局どうなのでしょうか。
  • 100のファンドがランキングされる中、上位3社だけが買われ他の97社は成り立たないのか疑問です。
  • また、なぜ多くのファンドが成り立つのか、NISAブームに乗って投資して良かったのかもわからないです。
回答を見る