• ベストアンサー

図書館の貸出履歴

って「個人の信条・思想の自由を侵すおそれがあるので開示しない」ことになっていると聞いたことがあるのですが、どこの図書館でもそうなのでしょうか?そういう法律でもあるのですか?自分の読んだ本を遡って記録してみたくなったのですが… ご存じのかた、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

図書館で働いているものです。 基本的にはongakukoさんのおっしゃるとおりです。 このような時代になり個人情報保護法が及ぶようになり 履歴については開示いたしませんとお答えします。 でも現実的にはデーターがパンクするため、という理由のほうが 大きいですね。実際には履歴は残らないように なっているので開示しようがありません。  なので、警察からの開示請求があっても履歴は開示の しようがありません。ちなみに現在貸し出し中のものに ついての開示請求は、断然拒否します。 実際に拒否した事例も当館にあります。  図書館の決まり、およびシステムによって違うと思いますが 厳密にいうと私の職場では、直前の貸出者までは追えるシステムに なっています。ただし、それは資料(本やCDなど)の返却記録からで 利用者の記録はあくまで現在貸出中の物しかわからないように なっています。資料から追えるようになっているのも、 資料に関する不備や汚損破損の状況を遡るためのもので 利用者にそのようなことが出来ることを伝えることはありません。 業務のためのシステムです。

banderson
質問者

お礼

たしかに、利用している図書館にきいてみましたら、やはり履歴は返却時に消去されるそうです。どこも同じようですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (8)

  • j2ee
  • ベストアンサー率39% (255/639)
回答No.9

たぶん、質問者さんが言われているのは、「図書館の自由に関する宣言」のことではないかと推察いたします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AE%A3%E8%A8%80 日本図書館協会が掲げている宣言で、公立図書館にはけっこう掲示してあったりします。 最近、「図書館戦争」(有川浩・メディアワークス)で有名になった宣言です。

noname#70164
noname#70164
回答No.8

はい、その通りです。 個人情報の漏洩はここでも禁じられています。 しかし、つい最近、テロとの戦いを名目に国家が情報を検閲出来るような法律を創ろうとしました。戦前戦中は、特別高等警察が思想犯と思われる者の一挙手一投足を調べ上げていました。そんな時代を招いてはいけませんね。

回答No.7

No1です。 この方の質問は、自己の貸出し履歴の照会ですが、個人情報保護法下でも、自己の情報について開示請求することはできます。 というより、行政機関が持つ自己の情報について、開示を請求し、それが間違っていれば訂正を請求することができることは(抽象的には)憲法上の基本的人権の1つです。 あとは、具体的に請求するための根拠となる法律なり条例なりに基づき請求することが可能か否かの問題となります。条例上可能であれば、情報開示請求を行えば、自分が今まで借りた図書について、図書館が持っている記録の開示を受けることができます(データが破棄されていれば別ですが、バックアップデータ(通常、一定期間はバックアップデータが残っています)や紙に打ち出したデータが残っていれば、それに基づき情報開示がなされます。 質問者さんの質問意図が、自分が読んだ本を「他に誰が」読んだかをさかのぼって知りたいということなら、個人情報保護法(条例)に基づき、拒否されると思いますが。

  • ongakuko
  • ベストアンサー率39% (68/171)
回答No.5

図書館で働いていました。 うちの公立図書館の場合、過去の貸出返却履歴は一切残りません。返したらデータが消える、つまり今借りている本のデータしか見られません。他の方もおっしゃるとおり、そんなことしてたらPCがパンクしちゃうでしょう。時たま、図書館利用者の方から、過去の貸し出し履歴についての質問があるのですが、残念ながらデータは抹消されているので、お応えできませんでした。  また、予断ですが、厄介なことに、、その、プライバシーに関するということで、本人以外には借りたり予約している本の名前は教えてはいけない事になっています。しかし、我が図書館では家族の図書館カードは使い回しOKということになっています。そこでちょっと矛盾が生じてしまいますよね…。また、乳幼児の場合、ほとんど親が本を借りてあげる事、子供が管理できないであろう事を併せて、6歳以下の子供の情報はその家族に開示してOKということになっていました。その辺の細かいところは図書館によって違うと思いますが、原則は同じです。いくら小学生の借りた本だからと言って、簡単に情報は開示しない事になっています。司書資格取得の際に、ある事件の際、警察が図書館へ容疑者の貸し出し履歴・時間の情報提示にプライバシーの概念から応じなかった例を習った記憶があります。あいまいな記憶ですが。

banderson
質問者

お礼

利用している図書館にきいてみましたら、やはり履歴は返却時に消去されるそうです。 ありがとうございました!

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.4

図書館法には規定がありませんが、現在は個人情報保護法が施行されており、法律の保護が及ぶようになっています 従来も、一般的には図書館の貸し出し、閲覧履歴は重大な個人情報とされてきました。少なくとも、図書館司書の間や、それに関する教育では、常識とされています。 ただし、本当にそれが守られているという保証がなかったのです。特に図書館司書がいるとは限らない企業や団体の専門図書館では、その可能性があったのかもしれません。 なお、個人をたどれない、統計的な処理なら問題ありません。また、利用者本人の利便のために、履歴を見せることも可能です。個人情報保護法では、組織が保有する個人情報について当該人物がこれを照会する権利があると定めています。とはいえ、図書館の中には、そうした履歴自体を保存していないケースもあります。

banderson
質問者

お礼

たしかに読書歴といえども考えてみれば個人情報ですものね… 利用している図書館にきいてみましたら、やはり履歴は返却時に消去されるそうです。 ありがとうございました!

  • ayumu0102
  • ベストアンサー率19% (29/151)
回答No.3

図書館で働いてるものです。 本人でしたら別に問題はありません。 が、図書館は膨大な人数のデータを扱っているので、貸出履歴まで残していたらデータがパンクしてしまうので(動きが鈍くなるなど)私の働いている図書館では履歴は返却と同時に消去されて残ってません。 でも図書館によると思うので聞いてみてはどうでしょうか?

banderson
質問者

お礼

利用している図書館にきいてみましたら、やはり履歴は返却時に消去されるそうです。 ありがとうございました!

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

本人なら理由を説明し、 PC画面を見せてもらってはいかがですか。 そんなにハードルは高いとは思えません。

回答No.1

他人の貸出し履歴は開示することはないと思います。 ただ、自分がどのような図書を借りたのかについては、記録が残っている範囲内なら、開示請求することはできると思います。 ただ、開示請求は個人情報保護条例に基づく開示請求になると思いますから(公立図書館の場合)、個々の条例で開示請求の対象外とされていれば開示請求できないでしょうし、返却された時にデータは抹消されるなどして記録が残っていないなら、開示請求しても開示されることはないでしょう。

banderson
質問者

お礼

利用している図書館にきいてみましたら、やはり履歴は返却時に消去されるそうです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 図書館での映像作品の貸し出しについて

    図書館にはビデオやCDが置いてありますが、これに関して質問があります。 CDに関しては貸し出し可能ですが、ビデオに関しては館内の閲覧のみということで、貸し出しは出来ない そうです。 これは、どこの図書館でもそうなのでしょうか?法律で決められているのか、理由が知りたいので、もしご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 図書貸出システムの作り方の本

    以前書店で見かけたaccess(たぶん2000)の本に、 例として図書の貸出管理もできるデータベースの 作り方が詳しく載っていました。 今度買おうと思っているうちに店頭から消え、 探そうにも書名も出版社も覚えていません…。 どなたか、この本について御存知の方は いませんか?宜しくお願いいたします。

  • 図書館

    読書する場所で寝ている人もいるようですけど 近年は営利を目的とする民間企業が図書館の 運営に参加するなどの動きもあるようですね そもそも誰でも自由に利用できるのが図書館だと 思うのですけど、都合悪い事あれば運営により 排除しかねないと思うけど、思想や言論は企業 の都合により勉強する機会は失われてしまう のでしょうか、例えば反日大好き企業の資本 入っていたりすれば、そこの国の文化や伝統 などは優先して本として採用されるけど、それを 否定するのは本としては採用されにくくなりますよね 公共性というのは守られるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 図書館の本のクリアカバーについて

    ほとんどの図書館では、本にクリアカバーを付けていると思います。 しかも、本とクリアカバーの間に空気が入らないで綺麗に貼り付けてあります。 同じ事を自分の本にもやりたいと思っています。 [質問] 図書館で使用しているクリアカバーと同様の物を個人で購入する事は出来ますか? お手数をおかけしますが、ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

  • 図書館員による選書と利用者による読書の関係について

    雑誌か何かの記事で、「図書館員は選書という形で、図書館利用者の極めて個人的な行為である読書に積極的に関与することができる。」とありました。 確かに、選書は図書館に収容する本を選択するということで、利用者の読書の対象を決定することになるとは思うのですが・・・なぜ、そういうことができるのでしょうか?それとも、意図的にではなく結果的にそういう形になっているだけなのでしょうか??・・・もしかして、そもそもこの記事自体がおかしいのでしょうか?利用者が図書館を利用するのは自由なのですから、そこにある本を読む読まないも自由なわけで、読書に積極的に関与しているとは必ずしも言い切れないのでは・・・? 何だかいよいよ解らなくなってきましたが、ご意見のある方はぜひご回答ください。よろしくお願いします。

  • 個人図書館のようなものについての情報

    個人で図書館のようなものを開いているという話を新聞で読んだ気がするのですが、検索しても見つかりません。誰か知らないでしょうか。確か長野県の南信地方のどこかで、民家を改造して図書館のようにし、そこで自由に本が見れるようなところだったと思います。

  • 大学図書館での複写を希望する場合の個人情報記入について

     都内の国立大学に通っている者です。大きい大学なので図書館システムが部局ごとにかなり違っているのですが、ほとんどの図書館では複写希望申込書があり、コピーを希望する場合は複写する人の名前・部局・コピーする本の名前とページを記入することになっています。  たいていの部局では学生は申込書を書かずにコピーをしていますが、複写場所に図書館員がいて必ず記入するよう要求される場合もあります。  このような場合、学生は申込書に個人情報を書くことを拒否できるのでしょうか?それとも著作権法等の関係で必ず申込書に記入しなければならないのでしょうか?そのあたりのことをお教え頂きたいのですが…  最近では色々なところで個人情報の漏洩が起こったりしていますし、とくにどの本のどの部分をコピーしたかなどは自分の研究に関わるプライベートなことなので人に知られたくないと思う人も多いと思います。アメリカでは警察が公共図書館に行って容疑者の読んだ本の記録を提出させようとし、個人情報保護の観点から騒ぎになったりしたこともあるようです。(余談ですが、図書館学の先生が授業で映画『耳をすませば』をとりあげて、主人公の父である図書館員の貸出記録の使い方は個人情報保護の問題としてはかなりヤバいと言っていました…)おそらく貸出記録などはある程度図書館のコンピュータに残っているのではないかと思いますが、論文をコピーするたびにどこをコピーしたか書かされたりするのはいささかやりすぎの気がして嫌な感じがします。  そもそも私は最近の著作権法の厳しい運用や図書館への強い風当たりについては快く思っておらず、お金のない学生に教育機会を提供している大学図書館では自由に論文をコピーさせるべきではないかと思っています。  プライバシーや著作権法に詳しい方、よろしければ回答をお願いします。

  • 図書館についての質問です。

    先日、読みたい本を求めて書店に行ったのですが、店に行っても売っていませんでした。 そこで、図書館に行ってみたらあったので、読んで、ぜひとも自分の手元に置いておきたいと思いました。ですが、図書館がその本を売ってくれるかわかりません。だれか、ご存じでしたら、教えてください!

  • 図書カードが折れて使えない場合

    先日、図書カードで本を購入し、図書カードで会計をしようとしたところ、エラーが出て使えませんと言われました。 図書カードを見たら、折れていました。 その場合、どの様にしたら本が購入できるのでしょうか? ご存知な方、ご回答をお願い致します。

  • 立教大学 図書館

    私が本を返却する際に、司書の方によく本の汚れについて聞かれます。 それについては、本の管理の為に必要なことだと思いますが、 時々、私が本を汚したか、傷ませたことを前提として、 私が一度もそのようなことをしていないにも関わらず、 司書の方が私を問いただすように聞いてくることがあります。 例えば、「どうやって汚したんですか?」など もしも、図書館が本の汚れや傷み状態を個別に記録などをして把握し、 明らかに貸し出す前にはなかった本の傷みや汚れに気づいたのであれば、 私が問いただされるのは当然だと思いますが、 私が借りた時にすでに汚れていたり傷んでいる本について返却する際に、 問いただしてくるということは、そのような記録はしていないはずです。 このように問いただされた経験がある方はいらっしゃいますでしょうか? または問いただされるとはいかなくても、返却の際、 本の汚れや傷みについて聞かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 大学の図書館がこのようなことで、図書館の利用に抵抗感を持たせるようななことがあっては、 大学図書館として十分な役割を果たすことができないと思います。 不快な思いをしていらっしゃる方が多数いらっしゃれば、ぜひこのことについて 図書館に問い合わせてみようと思っています。 P.S. 地域の図書館でもこのようなことはありますか? 先ほど述べた本の汚れや傷みに対する図書館の態度は公共物を守るために当然で、 私はがまんしてそれに協力するべきでしょうか? これらについてもご意見ありましたら、よろしくお願いします。