• ベストアンサー

大学図書館での複写を希望する場合の個人情報記入について

 都内の国立大学に通っている者です。大きい大学なので図書館システムが部局ごとにかなり違っているのですが、ほとんどの図書館では複写希望申込書があり、コピーを希望する場合は複写する人の名前・部局・コピーする本の名前とページを記入することになっています。  たいていの部局では学生は申込書を書かずにコピーをしていますが、複写場所に図書館員がいて必ず記入するよう要求される場合もあります。  このような場合、学生は申込書に個人情報を書くことを拒否できるのでしょうか?それとも著作権法等の関係で必ず申込書に記入しなければならないのでしょうか?そのあたりのことをお教え頂きたいのですが…  最近では色々なところで個人情報の漏洩が起こったりしていますし、とくにどの本のどの部分をコピーしたかなどは自分の研究に関わるプライベートなことなので人に知られたくないと思う人も多いと思います。アメリカでは警察が公共図書館に行って容疑者の読んだ本の記録を提出させようとし、個人情報保護の観点から騒ぎになったりしたこともあるようです。(余談ですが、図書館学の先生が授業で映画『耳をすませば』をとりあげて、主人公の父である図書館員の貸出記録の使い方は個人情報保護の問題としてはかなりヤバいと言っていました…)おそらく貸出記録などはある程度図書館のコンピュータに残っているのではないかと思いますが、論文をコピーするたびにどこをコピーしたか書かされたりするのはいささかやりすぎの気がして嫌な感じがします。  そもそも私は最近の著作権法の厳しい運用や図書館への強い風当たりについては快く思っておらず、お金のない学生に教育機会を提供している大学図書館では自由に論文をコピーさせるべきではないかと思っています。  プライバシーや著作権法に詳しい方、よろしければ回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • metalic
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.1

本は一般に複写禁止で、自由には複写できません。例外的な場合だけ複写できます。 図書館の本についても以下のような場合に複写できます。  図書館の本を  図書館等の利用者の求め  調査研究の用に供するため  著作物の一部分だけ 図書館の図書や複写機の管理者が、複写の希望者に対し、これら条件に合致した合法的な複写であることを確認しようとすることは可能でしょう。その参考として所属氏名・図書名・ページなどを記載した申込書を出させることはかまわないし、拒否すれば複写させないと言われてもやむをえないのではないでしょうか。  問題は、その情報をきちんと管理するかどうかですね。 この管理は確かに面倒なので、申込書による確認をやめてしまうような動きは出てくるかもしれませんね。 なお、図書貸し出し情報がプライバシー情報であることは、個人情報保護法以前から意識されており、図書館のコンピュータシステムでは、過去の個人貸し出し履歴は見れないようになっているのが普通と聞いています。

saebou
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。やっぱり書かないとダメなのですか…  ちなみに私の図書館は箱が一つ置いてあってそこに申込書を入れるようになっています。あまり安心できるような感じではありませんが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • palpal_jk
  • ベストアンサー率53% (34/63)
回答No.2

そのコピーしたい本は貸し出し禁止の本ですか? 著作権法では著30条に私的使用の為の複製と言う規定がありますので、本を借りた後に外で私的利用の目的の為にコピーされてはいかがでしょうか。 そうすれは、コピーの為に名前を書く必要はありませんよ。 でも、本を借りる時には名前を書かないといけませんね。それもいやだという訳ではないですよね。 個人情報を書く事にこだわるのではなく、個人情報がきちんと管理されているかにこだわる方が個人情報保護の趣旨に則しているような気がします。

saebou
質問者

補足

 普通大学図書館内でのコピーは一枚9円とか8円くらいですが、学外でやると10円かかり、高くつくので学生はあまり図書館外でのコピーはしないと思います。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図書館で複写の際の著作権について

    図書館で索引集(1冊)をコピーしようと思い、申込書を出しました。すると職員から、著作権にかかわるので1冊全ての複写はお断りしています、と言われました。その本は現在手に入らないもので、図書館からも持ち出せない本なのですが事情によりどうしても1冊分コピーしたいのです。小説など、創作性のあるものについては著作権があるのは分かるので諦めるのですが・・・、索引集には著作権などないのでは?と思いました。索引集にも著作権が存在するという法律があるのでしょうか。

  • 図書館で借りた楽譜集の複写について

    図書館に、楽譜のコピーをしに行きました。 名前・本のタイトル・複写ページを書いた紙をカウンターに持っていくと、「著作権上、楽譜の場合は1曲のうちの半分しか複写できない」とのことでした。 貸し出しはOKで、借りたので、いま手元にあります。ウェディングソング集など1冊に20曲ほど掲載されているものや、特定のアーティスト曲集です。 これを近くのコンビに等で、丸々1曲分を複写するのは法律違反ではないのでしょうか。 もし、私の行った図書館のように1曲全部を複写するのを禁止している図書館(過去の回答に、図書館により対応が違うと書いてあったので。) で、その行為をした場合、どのような罰があるのでしょうか。

  • 図書館内での複写についてお教え下さい

    図書館情報学を勉強している者です。 以下の事例について司書の方,図書館職員の方,その他ご専門の方のご見解を頂戴できれば幸いです。 私の地元では,県立図書館で借りた本を異なる市町村の公立図書館で返却することが出来ます。 この度,県立図書館で本を借り,近所の公立図書館で返却がてらその内容の一部を複写してもらおうと考えていました。 ところが,「当公立図書館所蔵の資料でなければ複写サービスを行うことはできない」と言われました。このことは図書館法に規定があるというのです。 しかし,改めて図書館法の条文を調べてみたところ,複写および複製に関する事項は見あたりません。 著作権に抵触するのかと思いましたが,著作権法第31条「図書館等における複製」の項にも資料の所属先がどこかということは問題になっていないと理解しています。 持ち込み資料といえなくもないですが県立図書館の資料であることは明らかですし,ましてやその図書館所蔵の資料でなければ複写できないという話はこれまでに聞いたことがありません。 複写の操作は職員の方にお願いしますし,国立国会図書館の指針にあるように複写の範囲は当該著作物の半分に達していません。 そのため,このケースで複写ができないという必然性がわかりません。 このようなケースでは果たして公立図書館での複写は行えないのでしょうか? 行えないとすれば,その根拠になるような法律または規則,指針や通達などがあるのでしょうか?

  • 大学図書館から学外の者が図書を借りる方法

    論文を書くのに是非とも読みたいと思っている洋書が、ある大学図書館にしかなく、どうしてもそれを借りたいのですが、自分が通っている大学を通して仮に図書を借りたとしても閲覧しかできず、論文を書くためにじっくり本を読んで研究することができず困っています。またコピーを依頼したとしても著作権上一部しかコピーできないためとても研究には使えそうにないです。論文などを書くとき、それを書くために必要な図書が他大学の図書館しかない場合、皆さんはどうしているのか教えてください。

  • 国会図書館HPでの、複数の複写申し込み

    国会図書館HPでの、複数(論文など)の複写申し込みはどうやればできるのでしょうか。 論文を、検索し、そこから申し込みへ行くと、一度に一つ申し込みができません。 どなたか、やり方をご存知でしたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 学校図書館におけるビデオの複写について(著作権問題)

     看護学校の図書館に勤務しております。  映像が劣化した教材用のビデオをDVDにコピーして保存したいと思っております。そのビデオは、著作権の保護期間内ですが、すでに入手不可となっており再購入することができません。  このような場合、公共図書館や大学図書館であれば、著作権法第31条2号(保存のための複写)により複製元を廃棄することを前提に複写が可能であると思います。  ですが、学校図書館は著作権法第31条が適応されないと知りました。(著作権法施行令1条の3に学校図書館が書かれていないため。参照:『学校図書館の著作権問題Q&A』日本図書館協会著作権委員会編著,日本図書館協会,2006)  学校図書館としては、入手不可のビデオは劣化が進むまま諦めなければならないのでしょうか?有用な教材なので困っています。なにか対応策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 図書館の複写サービスで半分を二回に分けてコピーすることは可能ですか?

    国会図書館などで複写サービスを行う場合、本の二分の一をコピーできますよね そのサービスを二回利用して本を全部コピーすることはできますか? 費用は5000円ほどになると思いますが また、実際に行った人はいませんか?

  • 図書館での楽譜の複写が許される範囲

    図書館情報学を勉強しています。 著作権法第三十一条の一で、『図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個個の著作物にあつては、その全部)の複製物を一人につき一部提供する場合』著作物を複製することができる。とありますが、楽譜の場合、ある作曲者(ベートーベンなどの古典的作曲者)の楽譜集の中から交響曲第○番の楽譜だけを最初から最後まで複写し(図書館が利用者に)提供する、という事は可能なのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 著作権・図書館で音楽CDを借りて、全曲コピーする場合

    著作権情報センターの資料を読んでいるのですが、ずばり 回答が書いてないのでわからないので教えてください。 「図書館で音楽CDを借りて、全曲を音楽用CDに自宅でコピーする」 と言うことは 著作権上 許されるのでしょうか? (図書館に聞いてもみます。) ================ ・音楽用CDなら 保証金を支払っているのでかまわないのかなー。 ・でも、それなら CDが少ししか売れないような木がするし・・・。保証金はわずかだから、著作者は溜まったもんじゃないような気がする・・・。 ・「私的使用」は 「元のCDを著作権上問題なく購入して それを 家庭内でコピーして利用する」程度で「元のCDが図書館の貸出じゃまずい」と思うのですが・・。

  • 論文名からの大学図書館の検索ってできますか?

    現在、経営学系の学生で、論文の検索などを頻繁にしています。 そこで質問なのですが、その論文が「どこの大学図書館にあるのか」を検索できるサイトというのはないのでしょうか? 大学図書館をリンクしているサイトは見つけたのですが、論文名からそれを貯蔵している大学図書館を検索したいのです。