• 締切済み

冬・コタツの中に一日中います。

mujinkunの回答

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.7

いいじゃないですか。 私は主婦にもかかわらず、同じような生活をしております。 でも、暖房器具に恵まれ、エアコンつけてホットカーペットの上に座っているので、こたつよりは行動範囲が広いです。 その部屋以外に出て行くのは、寒いのでイヤで、トイレも面倒くさくてモジモジ我慢したりしています。 これが、もう少し夫婦2人で力を合わせて頑張って、全室冷暖房完備の高級マンションに住めるようになれば、廊下にだって、トイレにだって行けるようになるでしょう! このように、ズボラ人間も、経済と比例して、行動範囲が広がっていくのです。 「俺は金持ちになって将来冷暖房完備の家に住んでやる~~~!!」 この一念で自分を奮い立たせ、勉学にいそしんでください。 うちの主人も学生の時、ボロアパートで暮らしながら「金持ちになってやる・・・」と、うごめいておりました・・・ あの頃に比べると、今は我が家は天国です! 頑張って!!

関連するQ&A

  • フローリング3畳に適した暖房器具は?

    子どもが勉強するのに適した暖房器具を購入しようと思っております。 勉強する部屋は、フローリングで、3畳の広さです。 別の部屋にこたつがあるのですが、こたつだと勉強中に眠ってしまうことが何度もあるのでやめました。安全で部屋全体が適度に暖まる暖房器具は何がよいのでしょうか? オイルヒ-ターがいいかなあと思いましたが過去の質問を読むと木造の家には適さない、暖まるのに時間がかかる、電気代が高いなどの指摘があり購入をためらっています。 オイルヒーター以外にお勧めの暖房器具がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 富山の冬支度

    今度の週末(11月3、4日)、富山に一人暮らしをしている大学生の息子の部屋を尋ねます。 初めての富山での冬を迎えますので、準備をしたいと思います。 息子の部屋には備え付けのエアコンがあるようですが、かなり古いタイプらしいので、電気代がかかると思います。 こたつとホットカーペットは持ち込んでありますので、冬はそれで過ごすと言っていました。でも、それだと部屋が暖まりません。 ファンヒーターなど暖房器具があった方がいいのかとも思っていますが、灯油購入の際の最寄のガソリンスタンドまで自転車で行かなければなりません。 富山の冬支度はどんな感じで整えたらいいのでしょう? また、学生アパートのエアコンは電気代がかかるものなんでしょうか? 小さくてもファンヒーターを購入して、こたつと併用の方が安上がりでしょうか?

  • 東北で一人暮らしですがコタツは必要でしょうか?

    今年から福島県で一人暮らしをしているんですが、物を書く台がなく(現在はダンボールを使っています。)コタツを買うべきか、机を買うべきか迷っています。 寒くなってくると机では勉強等しにくいでしょうか?ちなみに暖房器具は石油ストーブなどを購入するつもりです。 後、雪が降ってくると自転車は乗れないものなんでしょうか?

  • 小さい子供がいる冬の家

    すいません、変なタイトルで。 これから寒くなったら暖房器具を使いますよね。 そこで、小さい子供がいる家庭では どのような暖房器具をみなさんが使ってるのか知りたくて質問しました。 おととしは子供がいなかったんでコタツでなんとか乗りきりました。 昨年は子供ができて(11月の時で6ヶ月の子供)動き回るので エアコンをつけて寒さをしのいだんですが、 電気料金がすごくて(昨年に比べると約5倍(毎年3000円弱だったのが16000円)) びっくりしました。 今年はなんとか電気代を安くしたいんですが、 昨年以上に走り回る息子がいるためやっぱりエアコンしかないかなぁ~なんて思ってます。 石油ストーブが暖房器具の中で一番安いんですかね~・・・ ガスファンフィーターも考えたんですが、接続するものがないので・・・ 小さい子供がいるみなさん(言葉の意味がまだあんまり理解できないようなお子さんのいらっしゃる方) どのような暖房器具で冬を過ごしていますか?

  • こたつにしようか、ホットカーペットにしようか・・・

    今年関東地方に引っ越してきた者です。 以前は冬でも暖かい地方にいたので、暖房器具とはあまり縁がなかったのですが、今年はどうしたらよいか相談させてください。 2LDKのマンションですが、家族は二人ですが、集まるのは主にリビングで、残り二部屋は寝るときだけだったり、家具が置いてあるだけで、普段はあまり過ごしません。 リビングは10畳ですが、ホットカーペットだけにしようか、コタツだけにしようか、または併用にしようか…と迷っています。 ちなみに部屋にエアコンはあり、石油ストーブは考えていません。 電気代なども気になるところですが、やはりすごしやすさも考えたいです。 (電気代は商品によっても様々ですよね?) みなさんならどうされますでしょうか? 1.コタツのみ 2.ホットカーペットのみ 3.コタツとホットカーペットの併用 4.その他 よろしくお願いします!もし理由や、こうしたらいい!ということがありましたらぜひ教えてください!!

  • エアコン・コタツ・カーペット・ハロゲン 結局どれが一番お得?

    今回初めて実家を出て自分達で生計をたてて行く事になったので電気代など全く無知なので教えて下さい。 1LDKのアパートに引越しをしたのですが石油ストーブが使えない事が分かり暖房をどうしたらいいものかと思い悩んでいます。 アパートは10畳と6畳の部屋が横並びで10畳の部屋に2003年か4年のエアコンがついています。 今現在はフローリングの上に断熱材、カーペット、ラグマット、こたつの敷布団、こたつという順番で置いており、こたつのみの使用です。 こたつは電気代1時間11円のようです。 ただ、確かに暖かいのですがこたつから出てる部分は寒すぎて手もものすごく冷たくなってしまっているので何か暖房器具を購入しようと思っているのですがこの他に利用するとすれば何が一番お得なのでしょうか? 実家では石油ストーブをしており自分の部屋はハロゲンを使用していて昔の考えを教えてもらっていたのでエアコンは高いというイメージを持っています。。 最近はエアコンが一番安いという意見を聞いたりするのですが、実際エアコンが一番安いのでしょうか?

  • 冬に備えて 暖房器具

    四国在住でさほど厳しい寒さでは無いのですが 子供部屋に簡易的な暖房器具を購入しようと思います 一般的なコーポで子供机が2つです まだ小学生なので 一日2~3時間勉強とゲームで遊んでいるだけです どんな暖房器具がいいですか?教えて下さい もちろん省エネで (1)石油ファンヒーター (2)遠赤外ストーブ (3)石油ストーブ 色々あるとおもいますが 出来れば省エネタイプを教えて下さい

  • 改めて暖房器具

    暖房器具を購入する事になりました。 条件は予算は一万以内で、石油とガスを使用しない物で、早く部屋全体が暖かくなる暖房器具を教えて下さい。 コタツとエアコン以外でお願いします。 部屋は六畳です。

  • 暖房器具

    私の部屋にはコタツしか無くて、冬は寒くてコタツで寝ています。 今年こそは暖房器具を購入しようと思っています。 六畳の部屋で石油を使用しないで、省エネタイプで直ぐ暖かくなる7000円以内の物を探してます。 あれば詳しく教えて下さい。

  • 変わった暖房器具

    現在私の部屋に暖房器具がなく、寒くなってきたのでなにか購入しようと考えています。 そこでご意見を伺いたいのですが、コタツやストーブ以外に、一晩中でもつけていられて、常に暖かく過ごせるような暖房器具(特に足元とか)、なにかお薦めのものはありませんでしょうか。 寒いところなので、寒冷地仕様でお願いします。

専門家に質問してみよう