• ベストアンサー

アルコールが入るとアナタはどんな風に酔いますか?

aaughの回答

  • ベストアンサー
  • aaugh
  • ベストアンサー率19% (16/83)
回答No.2

私も陽気になります。 とりあえず無意味に笑ってしまい、周りの人に引かれます。 その後眠くなります。 酔ってる間は、ずっと足元がふらふらしていて、お手洗いに席を立つとこけそうになりながら、歩いています。 寒いギャグを連発ですか…。楽しそうですけどね。。。 私ならずっと笑ってしまいそうです!w

hisae213
質問者

お礼

普段ちょっとお堅いイメージの私なので陽気になるのは 良いことですよね~? 実は誰にも話したことがなかったんだけど 足元 私はフワフワしてます。 平静を装っていますが実際ハラハラしてます。 寒いギャグを言うつもりはないのに 勝手に口が・・・饒舌になってしまいます・・・恥

関連するQ&A

  • アルコールが不味くてしかたない

    私はお酒が飲めません。 小学生の頃、興味本位で飲んでみたことがあるのですが、やはりおいしいと感じることはなく「大人になったらおいしく感じるのかな」と思っていました。 ところが成人して飲んでみてもやはりおいしいと感じません。むしろ不味くて飲めないんです。 チューハイやビールでも一口目はいけるのですが、アルコールが口に入った途端に不味い!と思って捨ててしまうことがあります。 周りの友達はおいしそうに飲んでいるのですが、よくアルコールの味に耐えられるなとずっと思っていました。(友達の前では不味いのを我慢して飲んでいます。) 自分の飲み方が悪いのかと思っていろいろ調べたりもしましたが、どんな方法をとっても不味いものは不味いです。。。 社会人になったらやはりお酒の付き合いも増えるだろうし、今でも飲み会に誘われても酒の進みが悪いと先輩に言われる事が多いです。 弱いわけではないのですが(我慢して飲んでも酔うことはあまりないので)、アルコール自体の味がどうしても不味く感じるんです。 やはり私はおかしいのでしょうか。それとも不味いのはあたりまえでみんな承知で飲んでるんですか? 私と同じような体質の方がいれば意見を聞かせていただきたいです。 それともし解決策があれば教えていただけると幸いです。

  • アルコールに弱くなることはあるか

    年を取り 肝臓が弱って 新陳代謝が衰え 分解できるアルコール量が減ることで 翌日に酔いを引きづり 「アルコールに弱くなった」と自覚するのは良くあることだと思います。 しかし20代の人間が1~2度 アルコールを多く摂取しただけでせいで 「アルコールに弱くなる」ことはありえるのでしょうか? アルコールに強いとは自覚していましたが,特に好きではないので飲むことは少なかったのです。 しかし先々月頃 経験のなさゆえに度の強い焼酎を割らずに水の如く短期間で飲んでしまい 後に聞くところによると,記憶には無いのですがトイレでぶっ倒れていたようで 体のだるさ・気持ち悪さは翌々日まで続きました。 それ以降,ワインをグラスに一杯飲むだけで眠気がし体がだるくなるようになりました。 これは単に僕が「酒が強い」と思いこんでいただけで,本当は弱かっただけなのでしょうか? それとも過剰にアルコールを摂取すると「アルコールに弱くなる」という事があるのでしょうか。 飲んでも気分は高揚せず眠くなるタイプです。 強いと思っていた頃は眠気を感じるだけでしたが 最近は少し飲むだけで,眠すぎて気分が悪くなるほど眠くなるようになりました。

  • アルコールで赤くなるのは一生変わらないのでしょうか?

    こんにちは。 みなさんはアルコールを飲むと顔や体が赤くなる体質でしょうか? 私は飲み会などでアルコールを飲む機会が多いです。 特に会社に入ってからはお酒好きの人が多くて、 飲みに行こうと誘われることも増えました。 でも、私はお酒を飲むと、顔のみならず全身真っ赤になってしまいます。 この前飲み会で撮った写真を見たら、他の女の子たちは真白なきれいな肌で、私だけ真っ赤かでとても恥ずかしかったです。 頬が赤くなるくらいなら可愛いで済まされるのですが、 私の場合は誰が見てもおかしいほどに赤くなります。 お酒自体はむしろ好きなほうなので、 赤くなるのを恐れて飲めないのは辛いです。 それに飲み会を断り続けると、付き合いにも響きそうで恐いです。 赤くなる体質は一生変わらないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 片頭痛とアルコールの関係は?

    こんにちは。 私は片頭痛と緊張型頭痛のどちらも持つ、頭痛持ちです… 以前から飲み会などで、お酒を飲んでいると酔いがまわってきたころから頭が痛くなります。 お酒自体は弱くなく、二日酔いも殆どしたことありません。 会社の飲み会で方に力が入りすぎていて、肩凝りによる頭痛かなとか思っていたのですが、プライベートな飲みでも頭痛がしてきます。 緊張型というよりは、片頭痛に近いかなと感じ、ネットで調べると、 ”アルコールにより血流がよくなり血管が拡張して偏頭痛を起こす” とありました。 確かにそういうことがあるのかなと思います。 そこで質問。 1.上記したように、アルコールにより片頭痛が起こることがあるのでしょうか? 2.アルコールにより片頭痛が起こるとすれば、何か対策はないのでしょうか?これじゃお酒が飲めなくなります・・・

  • アルコールについて

    アルコールについて お酒のアルコールは、焼酎のように度数で表示するものと、ビールのように%で表示するものがありますが、例えば20度の焼酎は何%になるのでしょうか? また、20度の焼酎100ccを同量の水で割った場合、出来上がった水割りは10度と考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルコールに異常に弱いです

    つい最近、成人になりました。 社会人になる上で飲み会など、お酒を飲む機会が多くなるのではと思い、アルコールに慣れようと時々お酒を飲むのですが、アルコールに全く慣れることができません。 両親もお酒に弱い体質なので、自分もそうなのだろうとは理解しているのですが、アルコール度数3%のお酒を缶の半分も飲みきれず、ひどい動悸や頭痛、熱っぽさや喉の閉塞感におそわれます。 知人からは「それはあまりにも弱すぎる」とよく言われ、自分でも異常ではないかと感じることもあります。 洋酒入りの小さいチョコレートでも、何粒か食べただけで体が熱っぽくなりますし、コーヒーリキュールをアイスクリームに少量かけて食べた場合でもほろ酔いになることがあります。 やはり、お酒に慣れていないというわけではなく、自分がアルコールに耐性がないためでしょうか。 このままではお酒の席でも楽しめず、「大人の付き合い」というものができないのだろうかと思うととても残念で仕方ありません。 自分の体質のせいなのか、それとも慣れが必要なのでしょうか。 また、アルコールに耐性をつける方法などがありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • アルコール度数 カロリー

    私は毎晩焼酎25度を水割りで酒100ml水100mlとして半分で割っています。しかしこの頃控えようと思い酒100ml対して水を多く200mlに割って飲んでいます。ダイエット中は酒を控えるべきなんだろうけど好きなことはなかなか止められません。 しかも焼酎はエンプティーカロリーだから少しくらいはいいだろうと思ってます(^_^;)でも酒にもカロリーがある以上侮れませんよね。そこでいろいろ焼酎のカロリーを計算したんですが私数学が苦手なもんで割る計算がどうも苦手なんです・・・ 25度の焼酎を水で薄めたらやはり度数は変わってきますよね?でも摂取してるアルコール量は変わらないかと思います。一体どうやって計算していいのか・・・ アルコール度数を変えればカロリーは低くなるんでしょうか?また、25度100mlの酒を200mlの水で割ると何度になりますか?(すいません、小学校や中学の数学ですよね・・・) アルコール度数が変わっても摂取しているアルコール量が同じならカロリーは同じですか? 25度の焼酎にはアルコール量は何グラムくらい含まれているんでしょうか?

  • アルコールで貧血を起こす事があるのはなぜ?急性アルコール中毒?

    30代前半の女性です。 20代はアルコールを飲んでも、通常の酔いのみだったのですが、 ここ数年、時々お酒を飲むと貧血を起こして倒れる事があります。 貧血症状は区々で、ビール中ジョッキを5~6杯飲んでも平気な時もあれば、 小さいグラスに1杯飲んだだけでも貧血を起こす事があります。 空腹に近い状態の時に起こる事が多き気がしますが、 飲酒前にご飯を食べても、貧血になる事があります。 酔った症状もなく、急に血の気が引いた感覚になり倒れてしまうのですが、 これは、急性アルコール中毒なのでしょうか? 以前は週5~6日は飲んでいたのですが、最近は貧血が怖くて 1週間に1度飲むか飲まないか程度になっています(>_<) 健康の為には、飲まない方が良いのでしょうが、 仕事上でのお付き合いや、友人との飲み会もあり、 お酒が大好きだったので、非常に残念ですし不思議です。 どなたか、この貧血の原因に心当たりのある方、 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 少量を頻繁に摂取する状態でもいわゆる「アルコール依存症」になるのでしょうか?

    お酒が好きですが、アルコールに強くないため、 毎日少量ずつお酒を飲むという状態が続いています。 このような場合でも、いわゆるアルコール依存症(という表現が正しいかどうかは分かりませんが)に発展することがあるのでしょうか? 量は、日本酒なら720mlを五日かけて飲む程度、ビールなどなら350mlを一缶ぐらいです。 飲酒歴自体は二十歳から二年程度で、週に一度か二度ぐらいの飲み会などではジョッキ三杯程度飲みます。 今のところ、特にお酒がないとダメというわけではなく、 またこれまで飲む量が増えていっているということもありません。 が、これ以降摂取量が増えたり、飲まなくては動けないということがあり得るのであれば、節酒を考えています。

  • アルコールにとても弱いです

    最近ビール一口で心臓がバクバクなってしまうので、料理やお菓子でお酒を使っているかというのがとても気になります。 通常料理で使う場合アルコールは何度くらいで完全に蒸発するのでしょうか? また洋菓子で洋酒を入れると思うのですが、普通のケーキ屋のケーキくらいなら気にするほど入ってないんでしょうか? 以前は少しなら飲めたのに最近はまったくダメです。なのでアルコール恐怖症になってしまって外食が楽しめません。