• ベストアンサー

子供がいる友人との付き合い

momotimamaの回答

回答No.1

さばさばしていて 裏表がないので こんな人が良いという人もいますが、万人には好かれないでしょう、、  きっと自分のご主人や子どもさんにもデリカシーがなく自分の考えだけで物を言っていて、 「おかあさんに何を言ってもムダ」っと思われてるでしょう、、、 そんな人とは付き合い辞めたほうがよくないですか、 子どもが産まれたらもっと、その無神経さが 気に触るようになりますよ。  人間 器量の大きさが 言葉に出ます。

uzuraton
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 付き合いをやめたいと思うような相手であれば、 とっくにやめていると思います。 大切な友人だからこそ、これからどのように 距離感をもって付き合っていこうか悩み 相談させていただきました。

関連するQ&A

  • 妊娠したくない?したいけれどなかなかできない?子供のいない友人への妊娠報告について

    私には、高校時代から付き合っている仲の良い友人がいます。 友人は早くに結婚し、現在結婚7年目で子供はいません。 私は、最近結婚しついこの間妊娠が判明しました。 とても仲の良い友人ですが、その友人に妊娠を報告すべきかどうか迷っています。 その友人は結婚して旦那様の仕事の関係で今はお互い離れた県に住んでおり、年に一度会えれば会って食事をしたりします。季節の挨拶(暑中見舞い、クリスマス、年賀状、誕生日)はお互い毎年しています。 結婚当初、彼女は「すぐにでも子供が欲しい」と言っていました。彼女は昔から余り子供が好きでは無いようだったので、やっぱり結婚すると変わるのだなと思っていました。が、しばらくすると、「そんなに子供は好きでは無いし、ちょっと自分のやりたい事を色々したい」と芸術関係の大学に社会人枠で(実際は主婦)入学し、悠々自適に毎日を楽しんでいるようでした。 ただ、結婚後7年も過ぎ、彼女は子供を本当に作らないのかな…と思いながら、親しいながらもこのようなデリケート事を話題にしづらい雰囲気で特にその後子作りの話などは出ることはありませんでした。 そんな中、私が結婚してすぐ妊娠したのですが、彼女に報告すべきかどうか悩んでいます。仲が良いのにずっと黙っていて人づてに聞いたら気分を害すると思うのです。 でも、友人がもし、不妊で治療しているにも関わらずなかなか授からないので、あえて「子供が好きじゃない」とか「自分のしたい事を色々したい」と言っているのなら、結婚してすぐ妊娠したという報告を聞くと、それはそれで気分を悪くしてしまうのではないかと色々考えてしまいます。 私と同じような立場で報告について悩んだ方がどうされたか、又、友人のような立場で不妊治療中で、妊娠報告をされるのは嫌だった等、参考に意見を聞かせて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 不妊で悩む友人への打ち明け方

    30代女性です。妊娠が判明したばかりです。 相談させて頂きたいのは、どのような態度で友人に接すればいいかということです。 同僚でもあり友人でもある彼女とは、お互い不妊治療中ということで、境遇が似ていることもあり、何よりとても気が合うので、ここ2年ほど社内でも社外でも親しくしています。 私が妊娠したことが上司から耳に入る前に、彼女に直接告げたいのですが、どのような言葉で打ち明ければいいのか、その後どのような態度で彼女と接すればいいのかで悩んでいます。 子供ができない時に、周囲が妊娠すると、ものすごく傷つく&落ち込むのは、この一年で痛感しています。 どれだけ「大切な友人だから」と思ってその場では笑顔でお祝いしても、心の中では泣いてしまうものです。 相手が喜んでいれば「無神経な」と思い、不安がっていたら「贅沢な」と思い、普通の態度なら「同情してるの?」と…。 とにかく相手の言葉すべてに羨んでしまうドス黒い気持ちが沸いてきて、そんな自分に嫌悪感を抱くことの繰り返しでした。 大抵の環境の変化は、態度を変えずに淡々と思いやりをもって接するのが、いい友人関係を長続きさせる秘訣だと思っていますが、妊娠だけは別だと思うのです。 きっと友人も、妊娠前の私のように、「決して嫌いになった訳じゃないけど会いたくない」気持ちになると思うのです。 早めに仕事を辞めたほうが、友人につらい思いをさせずにいられると思うのですが、現在まったく人手が足りておらず、キリのいいところまでは働き続けなければなりません。 「経験者なら、自分がしてほしかったように、友人に接すればいい」と思われるかもしれませんが、私が不妊治療中の頃は、相手にどういう態度で接してほしいのか、自分でも判りませんでした。 ただただ、相手の顔を見るのがつらい毎日でした。 彼女への打ち明け方、接し方について、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 不妊治療中の友人への妊娠報告

    30代半ば 主婦です (家族構成 夫 2歳女児 三人暮らし) 第二子を妊娠しましたが、それを不妊治療中の友人にどのように報告すればよいか悩んでいます。 友人(A子)は一児の母ですが、その後子供ができず、3年ほどまえから不妊治療をしています。 最近では卵管通気法という治療を受けたそうですが、うまくいかなかったそうです。 (卵管は開通したが、再度閉塞した(であろう)、と医師から言われた) A子からは ”子供ができたらいいなと思って治療を受けている” という感じで話をされましたが、本音はわかりません。 現在は少し治療を休んでいるようです。 私は一人目も二人目も計画妊娠でした。 先週、妊娠したことをどのように報告したらいいか、私とA子の共通の友人であるB子に相談しました。 (私、A子、B子は学生時代からの友人です) B子は ”正直に事実をただ伝えたらいいよ。 申し訳なさそうにしたら、相手も気を遣うし、傷つくし。 A子ならわかってくれるよ” と言いました。 確かにそう言えばよいとは思いますが、漠然としていて、いざA子に妊娠を伝えようとすると考え込んでしまいます。 A子は明るくて、さばさばして、仕事も楽しんでやっています。 しかし、やや繊細で、時々夫とうまくいかないみたいで、それがストレスになっているみたいです。 A子とは年に数回会う程度ですが、私の妊娠は遅かれ早かれ私が言わなくても周囲から伝わります。 もともと、安定期に入ってから周囲には伝えようと思っていたので、A子に伝えるまで少し時間の猶予があります。 もしみなさんが私の立場であれば、どのようにA子に自分の妊娠を伝えますか? このように言われたら、すごく嫌だ、というような意見でも結構です。 また、不妊治療をしている方へ。 自分の友人が妊娠したと聞かされた時、どのような心境でしたか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 不妊の友人と前のように

    妊娠5ヶ月の主婦ですが、妊娠してから、不妊治療中の友人達から避けられているような気がします。 不妊治療中でも、私だけが独身で子供がいなかった時や結婚直後は、よく一緒に食事をしたり、遊びにも行っていたのですが、その後直ぐに子供が授かり、メールで妊娠報告を連絡した時から、なかなか連絡がこなくなり、着ても、良かったね!や、おめでとう!はなく、気をつけてねの一言でした・・・ 私としては、周りから連絡が入るより、大切な友人だから、自分から連絡した方が良いと思ったのですが、やはり、不妊治療中は、連絡すべきではなかったのでしょうか? 近頃は、食事に誘っても、なかなか返事がなく、返事が着ても、会う暇が全くないからと断られてしまう限りです。子供を授かった友達から、不妊治療中は、妊娠や赤ちゃんの話題には触れられたくないから、避けられるのは仕方ないと聞いていたのですが、たった半年足らず露骨に変わったので、やはりショックです。 時がたてば、解決しますかね?

  • 不妊治療中の友人の精神状態について

    私は不妊治療を3年ほどしましたが仕事が忙しくうまくいかず、 その仕事をやめて転職ししばらく半年ほど不妊治療を休んでいたら授かり、 年末に出産し今2ヶ月になりました。本当に嬉しくて奇跡だと思っています。 ちょうど同じ時期に不妊治療を開始した学生時代の友人がいますが、 私が不妊治療を休んでいる間もがんばっていました。 不妊治療を休んでいた私が妊娠したこともショックだったようですが、喜んでくれていました。 しかし、私の妊娠後からどうも発言が気になり付き合いづらくなってきています。 仕方ない事だと思っています。 不妊治療は経済的にも精神的にも大きな負担がかかります。 私なら不妊治療しているからわかってくれると頼りにしてくれているのは嬉しいのですが、 私の妊娠中からいままでに、「周りがどんどん子供ができ惨め」「こんなに誰よりもがんばってるのに」 「周りの子供の成長が怖い」「私だけ取り残されている」など、メールや口頭で言われ、 不妊治療を休んで授かった私は罪悪感をもたずにはいられませんでした。 共通の友人もなんと声をかけていいのかわらかず、その友人を避けるようになっているのは事実です。 その友人から「私たちに子供がいないからみんな連絡をくれなくなった」といわれました。 私は正直に「いままでのあなたの発言が気になって自分の子供をみせて傷つけたくないからどうしていいかわからない」と伝えました。 もしかして、精神状態が普通の状態ではないかもしれないです。 専業主婦だしそれしか考えずにはいられないようで、その友人ご主人は友人の不妊ストレスが 大きい事から、治療には協力的ですが、仕事を忙しくしているようです。 ご主人は普通を装っていますが、別の共通の友人からかなりのストレスをためていると耳にしました。 今後、なんて声をかけてあげたらいいのでしょうか? 子供を授かった私から何を言われても迷惑でしょうか?

  • 子供をつくらない(出来ない)友人に「子供は?」と聞くこと

    私は妊娠3ヶ月目、30代です。 今度小学校からの友人に10年ぶりに会う約束をしました。 その時に子供のことをどう話すか、相手にどう聞くか迷っています。 友達は10年前に結婚をし疎遠の状態になりました(喧嘩じゃないです)。 学生の時は若いこともあり「子供は好きじゃないし、絶対いらない」と 言っていたのですが、その後子供の報告がないので作らないんだなと 思っていたんです。 先日、友達のお母さん(近所にいます)と話をする機会がありましたが、 子供のことはもう口にできないような雰囲気なんだと言っていました。 話し振りでは欲しいのに出来ない?と思わせる感じでした。 私が妊娠中なので今度会った時に子供の話になるのは間違いないと思います。 私の話だけして相手の事は全く話題にしないのは不自然ではないでしょうか。 変に気を使うのも気を悪くされるのではと考えてしまいます。 学生時代は何でも直に口に出来る間柄だったのですが 子供をつくらない、または出来なくて頑張っている方など、 どういう風に接してもらいたいものなのでしょうか・・・。

  • 子供のいない友人への妊娠報告

    今週、妊娠が判明致しまして、そのことをどうやって友人に報告しようか悩んでいます。結婚7年目での待望の妊娠です。 友人とは、結婚した時期も同じくらいで、お互い子供がいなくて身軽だったのもあって、ショッピングや映画など、結構頻繁に会っています。一ヶ月空くこともあれば、毎週会ってるときもあります。 その友人が今年に入って、不妊の検査に行くというので、じゃあ私も一度検査してみようと思い、私も不妊の検査に行きました。 お互い一通りの検査が済み、次回で今後の治療方針を決めるという段階でした。 その友人に妊娠したことを、どうやって報告しようか悩んでいます。 検査に通い始めたときから、妊娠したら遠慮しないで言ってねと、お互いで言いあっていました。 友人とはもう20年来のつきあいで、これからもずっとつきあって行きたい人です。どういう言い方をすればいいのか皆様の意見を聞かせてください。

  • 子供がいない友人に妊娠を報告する時期は?(長文です)

    先日、念願の妊娠が確認されました。 結婚してから数年、子供が出来ず、その間に子宝の温泉や神社、不妊治療で有名な病院にも掛かったりしましたが妊娠できず、半ば諦めていたので、嬉しさ半分いまだに信じられない気持ちです。 気持ちが落ち着いてきたところで気になりだしたのが知り合って2年になる同年代の友人のことです。 結婚で遠方にきた私にとって知り合えたことが有難く、大切な友人で、二、三ヶ月に一度の割合で会っています。 友人は結婚して11年になりますが、子供がいません。 若くして結婚したのに後から結婚した友人が次々と子供が出来たりと辛い思いを沢山してきたそうです。 私は子供が欲しかったので、病院に通っていることも報告し、一緒に病院に行ってみないとも言ったことがありますが、「原因がわかるのが怖い」「治療してまで欲しいとは思えない」「出来ないのは神がそういう道を与えたのだと思う」と言われました。 友人は、芯はしっかりしていますが、人に影響されやすく、人がやっていることは自分も経験したいと思うタイプの人です。 なので、子供が出来ないことは諦めている様子ですが、軽い知り合いの方が妊娠しただけでも落ち込んだりしており、完全に吹っ切っている感じでは全然ありません。 最近、学生時代の友人がご出産されたそうですが、その方に何で連絡くれなくなったのと聞かれたそうで「子供の話をされてもわからないから」と答えたそうです。 私が妊娠したら連絡くれなくなりそう?と聞いたら黙っていました。 私も子供がなかなか出来なかったので、友人の気持ちもわかります。 ひとり置いていかれる感じもあると思います。 大切な友人ですが、関係が途絶えてしまうかもしれません。 でもそれは寂しいことだけど、仕方がないことかなと覚悟もしています。 長くなりましたが、今現時点での問題はいつ友人に妊娠したことを報告するかです。 勿論、安定期に入って言うつもりですが、冷静に他人がみて妊娠しる?ってわかる時期に伝えようと思いますが、それは電話とメールと会っているときとどれが一番友人を傷つけないでしょうか? 最初相手から妊娠した?って聞かれるまで言うのはやめようと思っていましたが、会ってその事実を聞かされたら帰るまでの間辛いのではないのかと思ってしまって。 私としては出来るだけ友人を傷つけたくありません。 妊娠、子育てなどの話は別の人として、友人とは今までどうり趣味や夢中になっていることなどの話をしていきたいと思っています。 相手を傷つけないアドバイスなどもありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 友人について

    友人は若くして結婚し一人子供も授かりましたが、最近ご主人の不倫が発覚しました。友人がどうしても一人っ子に抵抗があり不妊治療をしていた矢先でした(友人はどうやら妊娠しにくい体質でもあるようです)が、ご主人は相手の女性に妊娠させていたとのことです。 友人は、かなり強い性格で彼女自身が一人っ子ということもあり、ご主人の実家より彼女のご両親を大切にしていたこともご主人にとっては不満だったのかも知れません。まじめ一筋だと思っていたご主人の裏の顔を知り、友人が精神的に相当崩れています。 彼女がご主人に詰めちょったときにも、相手の女性には自分が惚れて猛アタックしたと堂々言ってしまうご主人(普通はそんな馬鹿正直にはなさないですよね・・・)に彼女は一切信頼ができないそうです。 子供さんや彼女のご両親の思いや世間体(ご主人の社会的立場等)考慮し離婚は避けざるをえないようですが(彼女も主婦ですので今の生活を捨てるにはリスクが大きすぎるようです)どんな言葉をかけてあげたらいいでしょうか。ひたすら泣いていますし、感情的になってご主人を攻め寄ったり相手の女性に電話をかけさんざんののしっているようです。 子供さんも敏感で、親の変化に気付いているようですが、彼女自身で感情をコントロールできる範囲を超えているように思えます。

  • 不妊治療中の友人との付き合い方について

    非常にデリケートな問題であるため、注意を払って質問をするつもりではありますが、不妊治療中の方が気分を悪くされることがありましたら、申し訳ありません。 私は既に一児の母なのですが、大学時代の仲間4人のうち、既に出産をした人は私を含め、二人。そして、3ヶ月ほど前に、もう一人が妊娠しました。その連絡を受け、メールのやり取りなどをしていたのですが、まだ出産をしていない友人からパッタリと連絡がこなくなりました。久々に皆で集まろうという話だったのですが、どうも彼女は不妊治療をしていたらしく、そういう気分にはなれないようです。確かに他の3人には子供がいる(妊娠中も含め)ので、子供が欲しくて不妊治療をしている彼女からしてみたら、たまらない気持ちになる事は容易に想像できますし、彼女が連絡をしてくるまで時間をおいた方がいいのだろうと思います。でも、これって彼女が無事、妊娠するまでずっと会えないということになるのでしょうか?不妊治療をしている彼女からしてみれば、子供がいる友達、または妊娠した友達というのは友達ではなくなってしまうのでしょうか?不妊治療をしていると具体的な話はこれまで聞いたことがありませんが、結婚して5~6年くらいになるので、もしかして...という察しがつかなくもないため、私たちはメールのやり取りや会話の中で、子供や出産の話などについては極力控えるなど、これまでも色々と配慮してきたつもりではいます。今回、妊娠した友人も不妊治療をして妊娠したのですが、彼女に配慮してか、控えめな報告をしてきていました。でも、おめでたいことには変わりありませんし、私やもう一人の友人が祝ってもらったように、出産祝いもしてあげたいです。これまでは4人で集まっていましたが、そのような席に彼女を誘うことはタブーのように思えます。かといって、これを境に疎遠になってしまうのでは、声をかけないと寂しいのでは...という気もします。また、今、妊娠をしている友人が彼女に出産を祝ってもらえなかった場合、現在、不妊治療中の彼女が妊娠して出産できた時にお祝いしてあげたいと思うかな...と思ってしまったり...。 これまでの良い関係を保っていくには、どうするのが一番いいのかと考えてしまいます。 同じようなケースにあったことがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。