• 締切済み

就業中の入院治療について教えて下さい。

正社員の事務員として、一年半勤めている女性です。 会社の健康診断で見つかったわけではありませんが、持病の治療の為、入院を余儀なくされています。 有給は通院の為全て消化してしまいました。 持病の事は会社には伝えていませんので、有給届けは私用の為として提出していました。 プライバシーが守られるような会社ではないので、できれば病名を明かさず、治療をしたいのですがどのように伝えればいいのか教えて頂きたいです。 また、有給以外(欠勤1日で、基本給から諸手当含め8000円程ひかれてしまいます。)にとれる休暇があれば教えて下さい。 お願い致します。  

みんなの回答

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

病気入院なら、有給休暇以外に病気休暇があると思いますが。 基本的には病気休暇届と一緒に医師の診断書も必要となるはずですから、 人事担当には病名は分かってしまうのはやむを得ませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社から有給使ってくださいと言われました

    このたび20日程度、入院することになりました。 有給は5日ありますが、退院しても通院することを考えると 入院は全て欠勤にして傷病手当を受け、 その後の通院に有給をあてたほうがいいかな という自分自身での結論に到りました。 (通院以外にも夏季休暇としても取りたいですし) 会社にそのことを話したら、 まずは有給消化して 休暇が足りない分を欠勤としてください。 ということを言われました。 私の計画した有給消化は 認められないのでしょうか? 会社側が有給を使う使わない・・・と決めることも あるんですか?

  • 傷病手当金の申請

    お世話になります。 来月15日間の入院予定があり、傷病手当金を受給する為に待機期間のみ 有給休暇を取得し、残り12日間は欠勤にして欲しいと上司と相談した処、 『有給休暇が残っている為、有給休暇を消化してからでないと欠勤扱いにはできない。有給休暇が残っているのに傷病手当金を受給するのは詐欺行為ではないのか?』と返答されました。 傷病手当金の申請は有給休暇を消化しないと申請できないのでしょうか? 傷病手当金は健康保険から支給されるそうですが、申請する事によって会社に何か不利益が発生するのでしょうか? 有給休暇を申請してしまうと、今後の休暇は欠勤となり無給となってしまいます。術後の経過によっては急な通院等が発生する事も考えられる為、 できれば有給は使用したくないと考えております。 傷病手当で今回の期間を補えると、有給休暇を残すことができ、今後の休暇は無給になりません。 傷病金について、知恵をお貸し下さい。

  • 退職届と就業規則

    就業規則に「退職する場合は1ヶ月前に届け出る事」とあった場合、 それ以下の期間で退職届を提出すると、何かペナルティーがあるのでしょうか? 例えば有給休暇が20日残っているとして、退職日を有給消化後の日付にした退職届を提出した場合、 民法で言う2週間前は満たすと思いますが、提出が規則にある1ヶ月前ではないので受理できないと言われたとすると、 退職日を1ヶ月後にして、有給が使えない10日分は欠勤として提出すればOKなのでしょうか。 会社が認める、認めないは別として法的に問題がないのかをお聞きしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 就業規則について

    私の勤めている会社では、半休というのがありません。 通院等で、遅れて出社、又は早退となるとその時間が欠勤あつかいになります。 そうなってしまうとその時間分が、給与がマイナスになってしまうため、 午前、又は午後だけ休む場合でも有給休暇(一日)で申請する人がほとんどです。 しかし、自分の仕事がある為、又はそれだけで一日休むとなると、上司からも 何か言われる事になるため、無理からサービス出勤している状況です。 こういう状況というのは、法的に考えてどうなのでしょうか。 機会があれば、理論的に会社の上層部に言いたいのですが。

  • 有給休暇の件で。

    私の会社は、週休2日、日曜祝日休み、夏季休暇、正月休みです。 今年の4月から入社で、間もなく有給休暇の日数を頂ける月が来ようとしています。 ですが急に、「週休2日から隔週になること。」 「その隔週部分は有給で消化すること。」と提示されました。 本社が土曜隔週で休みだから、各部署も本社と合わせる。という事らしいのですが、有給で消化と言われても、事実まだ有給も無い訳で。 その事を尋ねると有給の前倒し。私用で休むのは欠勤だとも言われました。 有給休暇の権利って何ですか? 他の会社も同じような会社があるのでしょうか? 気持ちのモチベーションが上がらず、最近では辞めようかと思っています。

  • 就業規則に載せる有給休暇について

    現在、就業規則の見直しをしております。 そこで、退職時のトラブルを避ける為の有給休暇の処理について、以下の内容を載せたいと思っておりますが、法律上如何なものでしょうか? ・退職時に未消化の年次有給休暇があっても、年次有給休暇の買取はしない。 ・退職の申し出後、未消化の年次有給休暇を連続で取得する場合、20日を限度とする。 ご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 有給休暇について

    有給休暇があっても 風邪をひいたときには欠勤になると社内のリーダーに言われました。 いままで 20年以上仕事をしてきましたが 前職のどの会社でも 有給休暇があれば風邪をひいた場合であっても 有給休暇にしてくれました。 有給休暇がまだ未消化であっても風邪や病気で休んだ場合 欠勤扱いなんでしょうか?

  • 就職したが病気で入院はどうなる?

    初めて就職をしました。 ようやく正社員となり、有休も数日ですがでました。  ですが突然、持病の為に2週間ほど入院しなければならなくなりました。  そこで質問なのですが、入院の為の休暇はどのような扱いになるのでしょうか。 もし有休休暇になるならその有休を使っても足りません。 足らない部分は欠勤ということになるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 有給休暇の取りにくい会社で退職時有給消化したいです

    フルタイムのパートで約3年半働いています。 半年後結婚し引っ越すので辞めようと思ってます。 暇なときでさえ有給休暇が取れない会社で、体調不良などで勝手に有給休暇使われる会社です。 詳しい日数はわかりませんが、恐らく未消化の有給休暇が残ってます。 普段取れないので退職時に消化しようと思ってますが、ネットの噂では「労働基準監督署なんて怖くない!」みたいに謳ってる会社です(最近知りました。実際はどうかわかりません)。 過去に社員が「訴えてやる」と言ってきたらしくその際仕方なく有給消化させてあげたような会社です。 そんな会社なのでスムーズに有給消化なんてOKしてくれないだろうと思います。 その前に、残りの有給休暇の日数を教えてくれるのかさえ不安です。 職場には上司がいないので全て先輩伝いに言わなければなりませんが、有給消化日数確認は口頭で言うだけで大丈夫でしょうか? 退職届と有給休暇届は書類にしようかと思ってます。 ですが、それも恐らく先輩を通してです。 このような会社でも出来る限りスムーズに有給消化に持っていきたいと思ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 不就業控除について

    派遣会社に勤めています。 先月、風邪で4日休んでしまいました。 その後、4日間の欠勤を「有給休暇」として処理して頂きました。 しかし、給料明細に「不就業控除」と言う欄があり、1万3千円も引かれていたのです。 時給は1140円で一日およそ9000円です。 約1.5日分引かれた計算になります。 有給休暇も不就業控除の対象になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 電話接続のトラブルでお困りですか?この記事では、電話接続ができない原因と解決方法をご紹介します。
  • お使いの環境や接続方法によってトラブルの原因が異なる場合があります。まずは、お使いの製品名やOS、接続方法を確認しましょう。
  • また、関連するソフトやアプリもトラブルの原因になることがあります。バッファロー製品をお使いの場合は、特に注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう