• 締切済み

年収20万以下での副業を会社にばれずに行う方法

いつもお世話になっております。 このサイトでも何度も質問されている内容ですが 理解できないので質問させていただきます。 副業禁止の企業にて勤務していますが 年収20万以下での副業を検討しています。 副業で年収20万以下なら確定申告する必要がないと思いますが 会社にばれてしまう場合は確定申告ではなく 年末調整、住民税で会社にばれてしまうのでしょうか。 副業で会社にばれずに働く方法があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

俺も会社員でバイトしていました。 まず年末調整の資料である「扶養控除等(異動)申告 書」はバイト先では絶対に出さないで下さい。 そもそも「扶養控除等(異動)申告書」は注意書きを よく読むと1箇所でしか提出できないように書いてある と思います。 なので扶養控除等(異動)申告書は本業だけで提出し て下さい。 で、本業では扶養控除等(異動)申告書にそって年末 調整してくれます。 そうすると 1)年末調整後の20年の源泉徴収票がもらえます。 バイト先では21年1月になったら20年分の源泉徴収 票をもらってください。 そうすると 2)年末調整しないかたちでの20年の源泉徴収票 がもらえます。 で、1)と2)と印鑑持って確定申告するだけです。 そうなると次に問題なのは、この確定申告書の書き方 です。 そのまえに、まずなんで税金絡みで会社にばれるか というと住民税絡みなんです。tanaka3sanさんって 給料から住民税天引きされていますよね。 これって役所からtanaka3sanさんの所得はこれだけ だったので毎月これだけ給料から差し引いて下さい って連絡が行くんです。 そこで、会社では、あれ???tanaka3sanさんには これしか給料払っていないのになんでこんなに給与 所得が多いの?さてはどこかでバイトしているな! と気がつく場合があるんです。 そこで確定申告書の記入ですが 確定申告書をよーく読むと、給与所得以外の住民税は どうするか?普通徴収か特別徴収か選択させられます。 文章から判断するとバイトは給与所得なので、給与 所得は無条件で選択はできないようにとれます。 でもここは必ず普通徴収を選択して下さい。 ちなみに特別徴収は給料から天引き 普通徴収は役所がtanaka3sanさん宅に納付書を送って きます。 確定申告書の 1枚目は所得税用に税務署 2枚目は住民税用に役所に回って 3枚目が本人控えです。 この2枚目の住民税絡みで前述したように本業にば れる可能性が大なんです。 給与所得者というのは普通徴収はできないんです。 かならず給料天引きなんです。 でもここで普通徴収にチェックする目的は、 バイト分にかかわる住民税だけを普通徴収に してくれ!という意味で普通徴収にチェックを 入れるんです。 本業分はあくまでも特別徴収で給料天引きです。 でも役所の人も人間ですからいくら普通徴収に チェックをいれても見落とすかもしれません。 なので俺は役所に回る2枚目に付箋で、バイト分は ぜったいに普通徴収にしてね。と貼り付けました。 さらに役所に電話して、「今俺の確定申告してき たからバイト分は必ず普通徴収にしてね!」と連 絡いれました。 こうすることによって、本業分にかかわる住民税は 給料天引きでバイト分は納付書で納めることになり 本業にはtanaka3sanさんのバイト分がばれないという すんぽうです。 ただこれはそうする前に役所に電話してバイト分 にかかわる住民税は普通徴収で本業分は特別徴収 にしてくれるか確認した方がいいです。 給与所得は普通徴収はダメだよ!っていう役所 もあるかもしれませんし。 そうなると、次の方法として確定申告時にバイト 分を給与所得ではなく雑所得で申告しちゃえばい いんです。 これは税務署の担当者にその旨をいえば、まずOK してくれます。理由は雑所得は経費分みとめられな いので結果的に所得税が高くなるんです。 だから税務署もOKしてくれると思います。 雑所得で確定申告すれば、会社にばれようが給与 所得ではないのですからなんとも思いません。 本業以外に不動産所得や雑所得、農業所得があるひと たくさんいますから。 給与所得だから、あ、どこかに本業以外で雇われてい るんだな!ってなるからまずいんです。 ただ、法律で禁止されているのは公務員だけです。 法で禁止されていないのを社内規定で禁止なんて できません。 たとえば、18歳になれば車の免許とれますが社内規 定で20歳までダメだよ!なんていうのと同じです。 まず副業をなんで禁止しているか、それは職務に専念 してもらいたいことと、同業他社に会社の情報を流さ れるのがいやなんです。 職務に専念してもらいたい、だから土日は遊びにい かないで自宅でゆっくり休め!なんていいませんよ ね。 ようは、職務に支障が出ない程度のバイトならまったく 問題ないんです。さらに同業他社でなければ問題ないん です。 だから社内規定には会社に許可を得ないでのバイトは禁 止だよ!ってなっていませんか? だからといって簡単に許可くれるかどうかは解りませ ん。前例がないから!なんて断られるかもしれないし、 もめごとおこして立場が悪くなるのはこっちです からね。 だからついつい内緒でしちゃうんですよねー。 っていうことでバイト分に絡む住民税だけを普通徴収に してもらえば税金絡みでばれることはぜったいにありま せん。 確定申告しないと、大変です。 なぜ大変か・・・・。 会社は従業員、バイトの源泉徴収票を役所に提出するん です。そこでバイト分は提出しないこともできるみたい ですが提出してもいいんです。 で、もしバイト分を提出したらどうなるか。 役所はtanaka3sanさんの本業からの 源泉徴収票とバイト先からの源泉徴収票が回ってきますか らtanaka3sanさんが確定申告しようがしまいが無条件で この2枚を合算して本業の会社に住民税の天引きを依頼し ます。 俺は年間たった5000円程度のバイトが会社にばれました。 ですので必ず確定申告をして、普通徴収を選択する必要が あるんです。 でも本当にバイト分と本業分の住民税を分けて くれるのかは役所に聞いた方がいいです。 すなわち役所の人を見方にしちゃうんです。 で、ダメといわれたら確定申告時になんとか 雑所得でお願いすることです。それしか税金絡 みでばれない方法はありません。 ただここで雑所得としてもバイト先から源泉徴 収票が役所に回ったら、あれ?雑所得と給与の 2つがたまたま金額同じだわ!なんてアホなこ という人もいますから、これも役所に言って バイト分は雑所得で確定申告したからね!と 言ってあげた方が間違いはすくないです。 ま、たいていどこの役所でも普通に本業分は 特別徴収、バイト分は普通徴収に分けてくれると 思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社で副業禁止ですが、副業を考えてます

    過去ログなどを拝見しておりますが、改めてご相談させていただきたいと 思い、投稿させていただきます。 札幌在住 独身 年収250万以下で会社に1年ごとの契約社員として雇用されています。 勤務している会社は、副業を禁止しておりますが事情があり 収入を増やしたいと考えてます。 まだ副業先などは決まってませんが同僚などにも、もちろん口外はせず 深夜の清掃のバイトを考えてます。 そこで質問なのですが (1)副業先のアルバイト先に応募する時、昼間雇用されている会社があると いう事を前もって伝えるべきでしょうか? 8時間以上越えると、副業先が割り増し賃金を支給しないといけないという話を聞きました。 また本業が副業が禁止されている旨を伝えて、何か対策をお願いしないといけないのでしょうか? (2)本業にばれないために、年間20万以下であれば確定申告も不要とのことですが 20万超えた場合の対処方法を確認させていただきたいです。 確定申告は、過去に何度か医療費の関係で経験はありますが 副業先の源泉徴収を持参の上、収入があったことを申告し、 住民税のみを普通徴収扱い(自分で支払う)の手続きをするのでしょうか? もし来月から副業をするとなった場合、来年の春の確定申告で申告をしないと 年間20万以上の収入が副業であった場合、脱税になるということですよね? その際の確定申告は、住民税のみでいいんでしょうか? 本業は、年末調整されているので、副業の部分は、住民税は普通徴収として 自分で支払いする方法を取れば、本業にはバレないでしょうか? 税金に関する事は全くの無知の為、そういう人間が副業をするのは・・・・と 思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、どうか無知な人間にも わかりやすくアドバイスを頂けますと助かります。 お忙しいでしょうが、何卒お願い致します。

  • 副業の確定申告について

    今年、本業+副業(バイト:年収約82万円)の収入があります。 本業会社にバレない確定申告の方法は、こちらで学びました。(ありがとうございます) 副業先から、「年末調整は本業の方でするから、こっちではしなくていいよね?」と言われ、 確定申告する予定だったので「大丈夫です。」と答えました。 この場合、副業先から源泉徴収票をもらって確定申告しないといけませんか? 本業分の年末調整だけで、副業の収入は隠すことができるのでしょうか? きちんと確定申告して納税するべきなのはわかっていますが、隠すこと(バレない)ができるのであれば、確定申告すると住民税が高くなるので、できれば避けたいと思ってしまいます。 確定申告しなくても、副業先が「給与支払い書?」を提出していればバレると聞いたことがあります。 個人経営ではなく、企業であれば「給与支払い書」は提出していると思いますが、どうなんでしょうか? 同じような質問が、あるかと思いますが探せなかったので、よろしくお願いします。

  • 現在会社員で、副業の件について質問です。 会社からは副業は禁止されてい

    現在会社員で、副業の件について質問です。 会社からは副業は禁止されていますが、 1)20万円以下なら雑所得となり、確定申告が必要ないと聞きましたが、 その場合は住民税等で会社にバレることはありますか? 2)住民税を普通徴収にするとバレないと聞きましたが その場合は副業の方を普通徴収にするのでしょうか? 3)副業をする予定の会社が源泉徴収などがなく、 税金がかからないため、確定申告などが不要。と言われたのですが、 そのようなことはあるのでしょうか?(給料は振り込み制です。) すみませんが、よろしくお願いします。

  • 副業が本業にばれないようにするには?

    副業禁止なのですが、時々副業をしたいと思っています。 その副業は定期的な収入ではなく日雇いみたいな感じです。 昔はその仕事だけが収入があったのですが、国保扱い、国民年金、住民税も全て自分で支払う感じでした。 年末に確定申告するか、年末調整するか聞かれて、私は年末調整をしてもらっていました。 そして、1月ごろに源泉徴収票が送られてくるって感じです。 今の会社は年末調整は確定申告か、年末調整してもらうかを選べる事が出来ますが、今までは年末調整をしてもらっていました(まだ2回目ですが) もしばれないのなら、副業して確定申告しようと思っていますが、予定では年間15万円あるかないかの予定です。 どのような手続きをしたら本業にばれずに副業できますか? 詳しくわかるかた教えていただけると助かります。

  • 副業をした場合の年末調整について

    はじめまして。年収240万円の会社員をしています。 会社の業績が思わしくなく、給料が下がってしまいました。この額ではとてもやっていけそうにないので、副業を始めたいと思っています。 就業規則には特に禁止とは書いていなかったので可能だと思います。 しかし、昨年、一昨年と、年末調整により税金を納めており、できれば今年もこの方式でやりたいと考えています。 虫の良い話だとは思いますが、突然確定申告をしたいなどと切り出せば、副業をしていることが分かってしまうでしょう。例え副業が禁止でなくても、古い体質の会社ゆえ、何かしら悪い印象を持たれないとも限りません。それだけは絶対に避けたいのです。 副業の場合、給与2000万円以下で、年収20万円以下なら確定申告が不要だと聞きました。と、いうことは、この額以下なら、副業を会社に隠して年末調整が受けられるのでしょうか? それとも年末調整は受けられるけれども収入は会社に報告しなければならないのでしょうか?(雑収入として?) どうなのでしょう? もし隠しておけないようなら、副業はあきらめて節約でやりくりするつもりです。よろしくお願いいたします。

  • 会社員の副業

    3月まで大学生でした。4月に就職しましたが、学生時代のバイト先から手伝ってくれといわれ、3万程度の給与を得ました。それっきりもう手伝ってません。副業は会社で禁止されていますが、ばれないといわれました。しかし、最近、所得税ではなく住民税でばれるとわかりました。そこで質問ですが 1、3万なので確定申告は不必要ですが(副業は源泉徴収はされるので)、これくらいの額でも本業との総所得で住民税に差が発生するのでしょうか? 2、確定申告が不要ですが、確定申告がないのに役所に本業と副業を分けて住民税を納めさせてと言えますか? 3、3月まで学生だったので、そのときの収入と言うことができますか? 4、3月までの学生時代のバイト代ついての税はどうなるのでしょうか 色々分からないことだらけで箇条書きにさせていただきました。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 副業

    似たような質問も多数あり一通り読ませていただきましたが、分からない点があるためご質問させて頂きます。 私は正社員として働いていますが、(年収220万ほど)今年の4月から副業として飲食店でのアルバイトを始めました。 (就業規約では副業は禁止となっています) 本来は許可を取ってするのが筋だとは思いますが・・・副業での収入は月4万ほどです。 住民税などで本業にバレてしまうことが多いようですが、 (1)本業では確定申告・年末調整とも会社でしてもらっています。 (2)バイトの方はどうなるのか分かりません。  扶養控除の用紙は提出していません。名簿には私以外のバイトの子たちは  “甲”となっていて、私は“乙”となっています。副業であることを意味していますか? (3)副業の支給明細には、所得税のみ少し引かれています。(支給額3万ほどで所得税千円ほど) (4)本業に副業がバレにくくする方法として、確定申告時に住民税を“普通徴収”にするとのことですが、 この意味がいまいちわかりません。。すみませんが教えて頂ければ有り難いです。 これは副業の確定申告を自分でし、その際役所に提出する用紙か何かでその欄にチェックをするということでしょうか? 本業も自分で確定申告をしなければ意味がないということでしょうか?? 副業の年調・確定申告も副業の会社がすることになっていたら、どうにもならないのでしょうか? (5)確定申告は支給明細があればいいのでしょうか?  自分でされている方は、どのタイミング(時期等)でされるのでしょうか? 確定申告など自分でしたこともなく、法律や税金などの知識もほとんどないため、 当たり前のことを聞いてるかもしれないですが。。わかりやすく教えていただければと思います。 ご回答よろしくお願い致します。

  • OLの副業 確定申告は?

    お世話になります。 会社員として働きながら、副業もしております。 会社にはバレずにいきたいと思っています。 副業規定うんぬんという話はこの際なしでお願いします。 会社での収入は、税理士が年末調整を行なってくれます。 副業での収入は源泉徴収で、年収18万円以下になる予定です。 副業での収入が20万円以上でないと確定申告ができないと聞きましたが本当でしょうか。もしそうなら、会社の方に住民税や所得税で副業がバレるおそれがあります。20万円以下でも確定申告は出来るのでしょうか?それよりもなんとか頑張って20万円以上の収入にした方が良いのでしょうか? また、練馬区に住んでいますが、練馬区では副業の確定申告を普通徴収にしてくれるでしょうか?

  • 会社員の副業、税金について

    今、正社員として勤めていますが、 勤務先には内緒で昨年から、致し方なく副業(業務委託契約)をしていました。 色々調べた結果、世帯主である私に給与以外の所得が20万円以上あるため確定申告が必要な事と 勤務先に副業の事がバレにくくなる方法 (業務委託なので給与扱いでなく報酬になる為、確定申告時に住民税を普通徴収にする)等を知りました。 しかし、それを知ったのは最近の事。 昨年は副業で120万円近い報酬を得たにも関わらず、確定申告をしていませんでした。 今年からの副業の報酬は住民税を普通徴収にし、確定申告をする事によって 本業の勤務先には副業がバレにくくなるとは思いますが、 昨年、確定申告を怠ってしまった場合は、 自動的に副業分にかかる住民税は本業の会社から 天引き(特別徴収)されてしまうのでしょうか。 それとも、昨年は副業分の税金を一切納めていない為(所得税等も報酬からは天引きされていないため) 諸々の税金の督促(?)が自宅に来るのでしょうか。 昨年、深く考えずに副業を始めた事は反省していますし、 バレたくないなら副業はするなという意見も、重々承知していますが 家庭環境から致し方なく副業をしています。 出来るなら後追いで昨年の確定申告をする予定ですが、 そろそろ昨年の住民税額が決定する時期ですし、 昨年の副業分の住民税の行方が気になります。 本業の会社はバイト禁止ですし、 小さい会社なので経理が私の住民税を見れば 金額のツジツマが合っていない事もすぐわかってしまうと思います。 昨年確定申告をしなかったのが悔やまれますが、 その場合の税金の事が気になります。 色々調べたのですが、どうしても分かりませんでした。 どなたか詳しい方、お答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確定申告(副業15万円以下)

    いくつか類似質問を読んだり、ワードを調べていてもわからないので、質問させてください。 確定申告について。 年収200万のサラリーマンですが、昨年副業で15万円の収入がありました。 源泉徴収票の種別は、本業が給与で、副業は給与・賞与です。 本業のほうで年末調整済みで、副業のほうでは源泉徴収が5000円弱あります。 20万以下は確定申告不要との情報はみつけましたが、念のためネットから確定申告画面で入力していくと、源泉徴収済みの金額がそのまま還付されることがわかりました。 質問は、 (1)確定申告すると還付5000円弱が戻る代わりに、収入が本業と副業で合算されるため、今年支払うべき税額(住民税?所得税?)に影響しますか? (2)そもそも確定申告しなくても、本業と副業が合算されて税金の計算がなされますか? (3)私の場合は確定申告必須なのでしょうか? 概念がよくわからず質問させていただきますが、もし不勉強ゆえふさわしくない質問でしたらお許しくださいm(__)m

このQ&Aのポイント
  • プリンターがオフライン表示されて印刷ができなくなっています。
  • Windows10で使用しているDCP-J525Nのプリンターがオフライン表示され、どうしても印刷ができません。
  • 無線LAN接続で使用しているブッファローWHR-HP G300Nのプリンターがオフライン表示され、印刷ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう