• ベストアンサー

公務員6ヶ月目の住宅ローン融資可能額

whitepanda07の回答

回答No.1

同じ公務員の妻です。 3000万円、返済はギリギリだと思います。 お子さんの成長に伴って教育費(幼稚園前からお稽古が当たり前です)が増加し、 それに伴い奥様の交際費が増加し、 同居家族が増えることで光熱費や食費が増加し、 税金も払わなくてはなりませんし、保険も増えます。 かなりキツキツだと思います。 貯金はどの位ありますか? 家を新しくすると、家具や庭周り電化製品で家以外にかなりの出費が見込まれます。 ボーナス払いもあまり多く設定すると、家族旅行、電化製品の買い替え、家の補修、老後の蓄え、教育費にお金が回らなくなります。 奥様がお子さんを同居のご両親に預けてパートにでも出れば少しは楽になるかもしれませんね。 無理は禁物です。 も一度返済のシュミレーションをしてみたらいかがでしょう。 「今」だけでなく5年後10年後のお子様の成長と照らし合わせながら考えると大きな出費を予測しやすくなります。

noname#78498
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ公務員の方から3000万円の返済はギリギリとのお言葉、とても身にしみました。 同じ公務員の1つ2つ上の先輩方が2800万、3000万の住宅ローンを組んでいるのを見て可能なのかと思いましたが、もう少し人生全体にわたって考えてみる必要があるのですね。 両親とは現在は別居しており別家計で同居後もそのつもりでいましたが、同居後の経済的な事を具体的に話してみたいと思います。 ボーナス払いが多すぎる弊害もそこまで具体的に思いつきませんでした。 たとえば10年後のボーナスは50万の予測ですが、そこから25万住宅用に支払い、手元に残るのが25万となると少なすぎるのでしょうか。 つきつめていくと色々あるのでしょうが、経験が無く思い至らない上に細々考えるのが面倒になって、ついどんぶり勘定で何とかなるのではないかと思ってしまいます。 妻は初めから35年の返済額を借りるのではなく、25年分くらいに抑えておいて将来の家族構成の変化などに対応できるようにしたほうがいいと言いますが、そうなると借入可能額が少なすぎて現時点で2世帯が暮らせる家を建てるのは難しくなります。 私自身知れば知るほど、せめてあと2年待って貯蓄を200~300万程度作り、年収が400万を超えてからにしたいのですが、そうもいかない事情で人生とは思いも寄らない展開になるのだとため息です。

noname#78498
質問者

補足

恥ずかしながら貯蓄はほぼゼロです。 強いて言うなら子どもの学資90万と、5月から始めた住宅用25万円です。 住宅用は月5万、ボーナス20万で貯蓄する予定です。 子どもは現在0歳、今年末で満1才になります。 居住地域は都市部の割に受験戦争の無い(?)穏やかなところで、幼稚園のみ私立、公立小・中・高+予備校と言う感じです。 妻は幼稚園の入学準備に10万、月謝・習い事1つ・保護者のつきあい・進級費などの臨時費用を合わせ、月平均にして5万円程度をみているようです。(以下、すべて妻からの受け売りです) 他子どもにかかる費用として認識しているのは下記のものです。 小学校6年間  …月平均5~6万(塾と習い事とそれにかかわる交通費) 中学1~3年  …月平均7万(中3で他の習い事をやめると考えて) 中学3年の冬  …20万(特別講習会など受験にかかわる費用) 公立高校+予備校 …月平均8万(交通費・小遣含む) 私立高校+予備校 …年170万(交通費・小遣含む、修学旅行積立等含) 大学受験 …100万(予備校の特別講習会、交通費、受験料、できれば自動車免許取得費用も) カメラやビデオカメラ、記念写真、誕生会など子どもの成長に関わる家電は子ども用貯蓄月3万のうちの1万円分が充当されるようです。 子どもの教育費に関しては、大学進学前後の貯蓄を除き、これからの基本給の上昇分でまかなえるのではないかと思っていますが甘いでしょうか。 とり急ぎ住宅取得の必要があるので、家電・家具などは最初の数年は現在のもので凌ぎ、おいおい揃えていこうと思っていますが、「買い換えたくなる」のではなく「買い替える必要がある」のでしょうか。 外構は他の方と同じく、何年かしてお金が出来てからのつもりです。 妻はどうしても家計がまわらなくなったら働きに出る気はあるようですが、それも子どもが10歳を過ぎてからと言っています。 これらの他に、子どもの事だけでもかかる費用などありましたら、ご教授いただけると助かります。 正直なところ出て行くお金ばかりが目立ち、何を我慢して節約すればいいのかもわからない状況です…。

関連するQ&A

  • 住宅ローンのつなぎ融資について

    困っています。一人で悩んでいても、仕方がないので、恥ずかしながら、質問します。 今度、3000万の借り入れで、住宅ローンを、組もうと思いましたが、自分、6年ほど前、自己破産し、免責を受けているため、多分だめだろうと思い、妻、単独のローンで地銀に、仮審査通しましたら、OKもらえました。 ただ、不動産屋さんが、ゆうには、つなぎ融資に自分に保証人になってほしい、と言われました。不動産屋さんは、つなぎ融資の保証は無職の人でもなれるから大丈夫とは言われましたが(不動産屋さんには、自己破産したことは、言っていません)不安でなかなか落ち着きません。誰か質問に答えられる方、お願いします。 自分は、中小企業ですが約7年勤めています、年収は、300万くらいです。

  • 住宅ローンの融資は可能でしょうか?

    共に30代前半の夫婦です(子無し) 以下の条件では住宅ローンの融資は難しいでしょうか? ・現在3000万円以下の新築物件を検討している。(現在2800万程の良い物件が有ります) ・主人の給料は差し引かれて26万ほどで勤続年数は7カ月、誰もが知っている大手企業。  私はパートで月6~7万の収入。 ・頭金は0でいきたい。(30万ぐらいなら可能・・) ・現在、月4万のローンの支払いがあり3年残っている。 ・現在の家賃は月8万。 先日3000万少しの良い物件があったのですが勤続年数で審査は不可能でした。 大手不動産なら勤続年数が半年でも融資が通った人もいる。。と聞いたことがあるのですがそういう人は頭金の額が大きくて、他にローンが無い人なのかな。。とも思いましたので私達夫婦は不利なのかも・・と思っております。  

  • 住宅ローンの限度額、歩合分は関係ない?

    今回3000万~3500万ほどで住宅ローンを考えています。 勤続8年で入社当初から年収はあまり変わっておらず、昇給は1年に1度必ず上がっているのですが年5万程度です。 基本給が27万×12、ボーナス81万×2、合計486万 ここに毎月、手当がついて月給40万程になります(残業・休日出勤は含みません) ここまでで約630万程。 そこに歩合が年に4回入って年収は毎年800万~1300万程になります。 去年の年収が830万で今年は1200万程です。 他に借り入れているローンはありません。 頭金は800万(諸経費込) 会社の提携ローン(都銀)で組めば上限3500万までは借りることが出来て15年間利子補給(月5万)されます(勿論審査に通ればですが) 歩合が考慮されるなら希望額のローンは組めるような気がするのですが、630万では組めない気がします。 歩合分は住宅ローンの審査のときとういう扱いをされるのでしょうか?

  • 住宅ローン。希望額より減額されました。

    某信託銀行に仮審査申込の結果、このような結果でした。 希望額より300万の減額です。 どうがんばっても用意できない金額です。 もう住宅取得はあきらめるほかないでしょうか…? ・年収800万(夫単独) ・勤続年数5年弱 ・借り入れ希望額は3100万で頭金はなし(35年返済)。 ・購入物件は完成済みの新築マンション。 不動産屋さんは別の銀行(地銀など)に再チャレンジしましょうと 言ってくれていますが、主人の年齢(40歳/定年まで20年)と 職業(不動産業/給料の一部に歩合給がある)が原因ではないかと 思っています。

  • 住宅ローンの融資について

     今は賃貸住宅に住んでいますがゆくゆくはマイホームを購入を・・・と検討しています。 でも、貯金はあまりないのでローンを組む予定ですが幾らぐらい融資が可能かだいたいで良いので教えていただければと思います。 1.主人の勤続年数6年 2.年収 約430万 3.新築もしくは中古を購入後リフォーム 4.比較的に土地が手ごろな地域 また、勤続年数が最低何年から融資が可能でしょうか? 少ない情報ですが大よそを知りたいだけですので宜しくお願い致します。

  • 住宅融資についてお聞きしたいです

    このたびマンションを購入しようと思っています。 ちなみに28才で融資額2930万で今年度税込み見込み年収430-440万で融資可能でしょうか? 融資銀行は横浜・行、物件は日本総合・所です。 いかがなものでしょうか? 見積もり返済比率は27・/・です

  • 住宅金融公庫の融資限度額

    転勤に伴い新任地での住宅建設を考えているのですが、公庫の融資額は800万円を境に50%と80%に別れてきます。現在の年収は通勤手当を含み800万円をほんのわずかに超えています。建設予定地に引っ越した場合になると職場が近くなり通勤手当はほとんど支給されなくなり、800万円を大きく下回ることになります。この場合公庫の融資額は前年度の総収入ということになり、建築費用の50%しか融資されないのでしょうか?80%と50%の融資額ではかなり違いますものね。

  • 融資可能な自動車ローンは?

    こんにちは!我が家の車が急に故障してしまい、修理代に50万近くかかる状態になってしまいました。車検も間近かで車もかなり古いのでこの際、今の車を手放し、車の購入を考えています。300万ほどの融資を希望していますが、私は昨年の11月に転職をし、勤続年数が1年未満なのです。インターネットで調べましたが、どこも条件は1年以上とのこと。 そこで勤続年数が1年未満でも、300万ほどの融資をしてくれる機関はないものでしょうか??? ちなみに私は、見込み年収450万で住宅ローン残債900万。頭金、下取り、ボーナス払いなし希望。返済期間は5年から7年。親戚が保証人になってくれる。・・・というような条件です。どなたかご意見、お願い致します。

  • 融資について

    今、分譲マンション購入のため、住宅ローンを申請しています。融資希望金額は、2900万円なのですが私の現状は、 (1)、勤続年数=1年未満-平成16年9月入社 (2)、平成16年度の源泉徴収金額180万円 (3)、ほかの借り入れはなし (4)、現在、給与総支給額・月30万円 (5)、平成17年度・年収見込み証明書は420万円 (6)、職場は医療機関で、国家資格取得済み (7)、3900万円の物件に対し、頭金1000万円用意済み この条件では、融資は厳しいと思いますが、国家資格がある将来性と確実に年収420万円をクリアーし、他に借り入れせず、転職しないことを条件に、仮融資OKとならないでしょうか?また、融資をうけるための良い方法はないでしょうか? 融資について詳しい方、力を貸して下さい。

  • 住宅融資について

    はじめまして。マンションを購入しようと思っております。先週、不動産から事前融資の確認を取りますと言われ、結果待ちなのですが、審査がおりるまで 不安な毎日です。というのも、 ついうっかりという引き落とし残高不足のカード支払い、公共料金が数回あります。。もちろんすぐ 振込み済みです。 一部上場企業勤続14年、年収1000万円、借り入れ希望金額5000万円、車のローンも近いうち 全額返済予定です。 これで融資はおりるのでしょうか・・・?