• 締切済み

クルマ同士のコミュニケーション方法!&ローカルルール

hana34の回答

  • hana34
  • ベストアンサー率28% (19/66)
回答No.2

又 高速道路編ですが いいのがあったので 参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/furyu/tubuyaki/kousoku.htm

関連するQ&A

  • 遅い前車を追い越さず煽る運転者について

     対面通行の国道のバイパス等を走っているとたまにみかけるのですが、 前の車に車間を詰めて張り付き煽るような感じで走っている運転者がいますよね? ただ単に車間を詰めているだけなら、 「それがその人の運転のスタイルなんだな」と思えば良いのですが、 詰めるだけではなくパッシングやホーン&意味不明の蛇行等、 明らかに煽り運転とわかるような事をやっていたりします。 例えば前車が追い越しや右折等もしないのに右車線(追越車線)を塞いでいたり、 安全確認や合図等もなしに進路変更してきたり、 自社が近づいているのにも関わらず脇道から割り込んできたりした(危険運転)のなら、 煽られてもある種”仕方がないよね”とは思います。 しかし前車が明らかな危険&迷惑な行為をしたという訳でもなく、 又物理的に追い越そうと思えば追い越せる状況で、 何故かそれをやろうとせずに「煽るだけ~」なバカチンが多いような気がします。 ひどいのになると前車がハザードや左ウィンカーを焚き、 左へ寄せてアクセルを抜いて、 ”追い越して良い“という意思表示をして(=譲って)いるにも関わらず、 執拗に煽り立てるような輩を見た事もあります。 こういう馬鹿共は一体何がしたいのでしょうか?

  • 交通ルール教えてください。(教習中です)

    昨日、友達の車に乗って果たしてこの場合は右折していいのか疑問に思ったので質問させていただきます。 片側1車線の道路で中央線はオレンジ?黄色?の実線でした。 片側2車線で左側を走行中、黄色の線がひかれている場合、右折のための同一方向の車線変更はできないと教わりましたが、この場合1車線ですので車線変更ではなく右折です。黄色の線なのに右折はできるのでしょうか? 友達は右折していたのでたぶん右折できるものと思うのですがよくわからずにいます。 教習中の身でありながら恥ずかしい質問で申し訳ないのですがどなたか教えてください。

  • 車の右折について

    教習所通い始めました 車の右折について質問です 道路は基本二車線でも三車線でも、右端は基本追い越しのために開けておくものですよね? それを踏まえての質問ですが、交差点や十字路で右折するときに、右折先の道路が二(三)車線の場合も一番左側の道路に入るように曲がるのでしょうか? それとも中央線に近い車線に入って左側に移るのでしょうか? 左折の場合は自然に左側に入れると思いますが… 教科書にある参照図が全て一車線のものばかりなので気になりました。

  • 3車線から5車線に変わる場合の通行方法

    写真は秋田駅近くの写真で左側から右側への一方通行となっています。 中央付近の交差点を挟み、左側は3車線で右側は5車線となっています。 左側は進行方向の表示はありません。 右側は画像上から左折・左折・左折・直進・右折となっています。 右側のそれぞれの車線へ入るために、左側のどの車線から進行すれば良いのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ハザードが出たままの車の後ろにつきました

    今朝、出勤していたら、道路脇にハザード出して停めてた車が急に発進して・・・ ハザードランプが点いたまま私の前を走りだしたので危ないので、何とか教えてあげようとしたのですが、ふと考えると、「どうやって教えたら良いのやら」と一瞬呆然としてしまいました。 パッシングしたりクラクション鳴らしたりしたら、 人によっては怒り狂う人もいらっしゃいますし・・・事実、車を近付けてみたら、怖そうなオジサンだったので何もせずにかなり車間距離を取ってただ後ろを付いて行きました。 田舎なので、時々ウインカーが戻りきらずに出たまま走ってる車も見かけます。 カーブでも曲がれば戻るのでしょうけど田舎の一本道は信号で停まる事も無ければそんなに曲がる事もない、という感じで。 皆様はこのように、 ハザードが出たまま、もしくはウインカーが出たままで走行している車の後ろについてしまった場合、どのようにしますか? また、教える場合はどのようにしたら良いでしょうか?

  • 車で合流や車線減少って必ず譲らなきゃいけませんか?

    車で合流や車線減少って必ず譲らなきゃいけませんか? 左折してすぐ2→1車線に変わるとこがあります。もちろん曲がってすぐ左への矢印が書いてあるのでわかります。私は左折で右折して来た車が右レーンでウインカー出してたので前を譲りました。ちなみにもう一台右折して来た車がいたのですが、私が右レーンがなくなるところ(右レーンの先頭)で踏切待ちの際に真横にきました。それもノロノロじゃなくて明らかに先頭に入ろうというようなスピードで。横に車が来たのは気づきましたが、前が進みそう、真横でもウインカーは見えなかった、右折の可能性もある、以上のことから判断しそのまま発車しました。ぶっちゃけそういうずるい人に譲るつもりはないという気持ち的な面も出ましたが、おそらく譲るにしても横が近すぎて接触するかもしれないと思い判断しました。 この対応は間違っていますか?気持ち的な面を抜きにしてですが。前に合流など譲る時は本線いちにつき一台譲ると聞いたことがありますが、これは間違えですか? ちなみにその車後ろに入れてもらってましたが、ハザード無しでこちらを指差しながら夫婦揃ってぶつぶつ言ってました。

  • 自動二輪(小型)右折専用レーンからの右折について

     右折専用レーンにて、前車左後方(車線内の左側)に停車し、青信号にて発進したところ右折方法違反(道交法第34条の2)にて検挙されました。  白バイ隊員:あらかじ道路中央(センターライン)に寄り右折しなければいけない。(前車の右側後方に停車)  自分の考え:片側一車線の交差点なら第34条の2の通りですが、右折専用レーンが設けられているならば、車線内の何処からでも右折して良いのではないでしょうか。  しかし、道交法に右折レーンからの右折方法は明記されていません。やはり、第34条の2が該当し、自分は行政処分が妥当なのですか。

  • ウインカーを出さない車に対してクラクションを鳴らしちゃダメですか?

    ウインカーを出さない車に対してクラクションを鳴らしちゃダメですか? 最近(というか、当地域では)ウインカーを出さずに右左折や進路変更する車が多すぎです。 で、進路変更などは多少予測できる物もあるし、速度差はあまりないので百歩譲って許せるとしても、 右左折の時ウインカーを出さない奴には参ってしまいます。いきなり(ウインカー出さずに)急ブレーキかけて止まって何事か?と思えばタダの右折だったり。 しかも、中央線ギリギリで止まればまだ左側から行けますが、車線中央に止まれば追い越しできずに大渋滞。 道交法では警笛区間や危険な場合以外使用すれば違反となりますが、ウインカー出さずに急ブレーキ+右左折はクラクションの対象外ですか? よろしくお願いします。 ※違反じゃなくてもトラブルに繋がるかも知れない的な回答はご遠慮します。

  • クルマの無理な割り込みを防止する方法

    最近ガソリンが高いのでバイクに乗る機会が多いのですが、バイクで走っているとクルマに無理に割り込まれる事がよくあります。クルマの車種はいろいろです。私はカブ70に乗ってます。回りの流れに合わせて車線の中央を走っている時に右側に無理に併走されてそのまま左側に幅寄せされます。道を譲らない時は後にぴったりつけられて車間を思いっきり詰められます。前車に挟まれてひどく危険な思いをさせられます。80キロぐらいまで出しているので、トロトロ走っている訳ではありません。いままで逃げたりして泣き寝入りしてたのですが、よく有る事なのでいいかげん腹が立ってきます。何かいい対策はないでしょうか。ブレーキをかけたりするとこちらが危険な思いをするのであまり危険な事はしたくありません。

  • 反対車線に間違って入り込んできた車に

    近くのバイパス、片側2車線、植木の植えられてる中央分離帯あり。 交差点は右折車線あり。 たまに、高齢者が車線を間違えて入り込んできます。 先日、右折車線に入り込んでしまったお年寄りが。 途中で間違いに気付いてUターンをしていたのですが、 皆さんいち早く気付いて止まってあげて、お年寄りは事なきをえました。 幹線道路で逆走車に遭遇するのはめったにないことと思いますが、 経験のある方、その時どうしましたか? 経験のない方、そんな時どうしますか?