• ベストアンサー

25年前父親が連帯保証になった書類に息子の名前が勝手に書いていた場合は払う義務があるのでしょうか?

IXY333の回答

  • IXY333
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.5

法的な相続放棄と、財産はもらっていない場合の放棄とは、全く違います。 お父さんが亡くなった時、家・土地など、お父さん名義の財産はありませんでしたか? あるのでしたら、法的な相続放棄はしていないと思います。

gobou3
質問者

お礼

ありがとうございます。確認しましたら、家は市営住宅で土地なども無く財産は無く、数カ所のローン会社からの借金があったため全て放棄したようです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勝手にされた連帯保証人

    元夫に知らないうちに借金の保証人にされていた妹のことで相談です。 妹は、結婚していた時、夫に勝手に実印と印鑑証明を使われ、住宅ローンと夫の会社(大手企業)組合のローンの保証人にされていました。 妹が家の片づけをしていたら、借用書を見つけて発覚したそうで、すぐに銀行と夫の会社の組合に電話で確認し、「自分は寝耳に水だし勝手なことをされて困る」と話したそうですが、どちらにも「了解されていたはず」と言われ相手にされなかったようです。 元夫は勝手にしたことを認めていますが、「その頃(妹が)流産しかけて入院したりしていたから余計な心配をかけたくなかった」というもっともらしい(?)言い訳をし、結局それが大きな原因で離婚となりました。 当初、元夫の会社の組合の人は、離婚すれば自動的に保証人は外れると言っていたので、離婚後に元夫の会社の組合に電話して保証人を外してくれたかを聞いたら、会社の顧問弁護士に相談したら外さなくてもいいということだったから外さないと言われたそうです。 元夫は他に保証人になれる人がいないから、外せないと開き直っているようです。 妹は弁護士に相談に行ったということですが、裁判をしても五分五分だと言われたそうです。 理由は、夫婦であったことで、事実を証明することが難しいからだそうです。 警察署にも行ったそうですが、夫婦だったんだから仕方がないと言われたそうです。 そもそも実印と印鑑証明は勝手に使われ、借用書のサインは誰かに勝手に書かれているのは、完全に詐欺だと思うのですが、刑事・民事共に訴えることはできないのでしょうか? サインは筆跡鑑定をすれば、間違いなく本人の字でないことは証明できると思うのですが、、、 この事実を知って、口頭(電話)で保証人無効を訴えただけで、今後放置(裁判などをおこさない)すれば、保証人であることを認めたということになるのでしょうか? 告訴する方法やこのような案件に強い新潟県内の良い法律家の先生を知りたいということで、相談にのってください。 よろしくお願いします。

  • 息子が勝手に連帯保証人に!!

    私の息子とは何年も疎遠になっています。 その息子が自分(父親)を連帯保証人にしてアパートを借りたようです。 そして家賃が払えずに、不動産会社から、こちらに配達証明がきました。 うろおぼえだったのか住所も間違えています。 しかし、その配達証明を開けてしまいました。 これから 私はどのような行動をおこしたらいいのでしょうか。

  • 30年前の連帯保証人の相続?

    大変なことになりそうなので助けてください! 身内のことなのですが・・・・ 17年前に亡くなった父親が、30年前に連帯保証した債務の債権回収通知が、突然その子(=相続人)に来ましたが・・・・・ 父親が17年に亡くなった後、一度の請求も督促もなく、 そのような残務があったことすら知りませんでしたが・・・・ 17年もたって、突然、◎◎県金融課から連帯保証人の相続人として、子供に多額の債務残高(延滞額)の請求が来ましたが・・・・ こんなの、ありでしょうか? 会社で買った機械の購入代金のようですが・・・・・ 会社は倒産しておりますが・・・・ 時効などないのでしょうか? 教えてください。

  • 息子がローンを組み、文書偽造で母親を連帯保証人に

    息子が事務所の設備費をローンで組み、会社の社員と一緒に文書を偽造し、わたしを連帯保証人としてたてました。時間がなかったのでと連絡があり仕方なく承知しましたが、最近返済が滞りクレジット会社よりわたしに督促状が来ました。(現在約250万の残)その際、わたしだけでなく妻にも督促状が来たので、連帯保証人の写しを送ってもらいましたが、妻も連帯保証人にサインしたようになっていました。筆跡は妻のものではありません。印鑑は妻のに似ているようでもあり、違う様な気もします。(コピーなので詳しく調べないと断定出来ません。わたしのサインも筆跡は違いますし、実印でもありません。クレジット会社は電話確認の際両者とも認めていると言っています。わたし自身は認めましたが、妻は認めたつもりはないと言っています。もし録音されているのであれば、夫が保証人になったという意味で ハイ といったのかもしれません) このような状況でわたしと妻には連帯保証の義務があるのでしょうか。(わたしは仕方がないかとは思いますが)また争った場合、息子にはどんな責任が問われるのでしょうか。わたしとしては、争わずに妻の連帯保証の責任は外してもらい(妻は連帯保証人になりたくないと感じている)、わたしだけなら連帯保証人でも仕方ないと思っています。最善の方法は?

  • 父親の会社の連帯保証人

    8~9年程前に信用保証協会から連帯保証人となっている件の支払い催促が書面にて来ました。まったく覚えが無いので保障協会へ出向き問い合わせたところ、父親が経営する会社の銀行融資の連帯保証人になっていました。日付は20年以上前で、会社は随分以前に閉めました。書類の提示を求めたところ、渋々出してきましたがそこには金額として¥300万と¥400万の銀行の書面に私の筆跡でサインが有りました。どうしても思い出せずにいましたがようやく心当たりを思い出したところ「¥30万借りるので保証人でサインしてくれ」と父親に言われ書面にサインしたのですが金額の欄は空白だったようです。2件の借り入れも「控えにも・・・」と「2枚」にサインしたようです。それが実際には¥300万と¥400万の二口だったのですが利息が膨らみ現在の請求額は合計で¥2300万にもなっています。父親は現在毎月¥5000程を返済しているようです。連帯保証人という以上、この請求からのがれる事は出来ないのでしょうか?現在家を建てる計画があり困っています。

  • 父の連帯保証人に勝手にされて・・・

    父親の車のローンの連帯保証人に勝手にされていて、ローン会社に連絡したらその旨を書面にして送付してくれと言われました。 この場合どういったことを書いて送ればよいのでしょうか

  • 父親の会社の連帯保証人になってましたが、、、

    父親が一人でやっていた会社の借り入れの連帯保証人になっていましたが、癌で余命半年と分かり、弁護士に会社の整理を依頼しました。その後父親はなくなりましたが、取引先数社との手形も後から出てきたので、相続放棄をしました。私は父親の会社とは全く関係が無く、違う会社に勤務しておりましたが、最近借り入れ先の銀行から通知が届きました。この場合、法人の保証人であったためやはり相続放棄をしても、法人に対しての返済義務は残るのですか?

  • 連帯保証人のサインの筆跡が違えば支払い義務はどうなりますか?

    12前に母が再婚し、11年前に妹が産まれた事がきっかけで 母達はマンションを買う事に。 その時自分は連帯保証人になってくれと言われたのを 断って一人暮らしを始めたのですが、 今年になって母が離婚することになり発覚したのが 連帯保証人の所の名前が自分になっているということ。 書いた覚えのない書類なのですが11年前なので 記憶に自信もありません。 その書類は弁護士に預けてあるらしいんです。 11年前には自分はまだ未成年なのですが 印鑑証明も勝手に母が作って判を押したとの事。 それがわかって3ヵ月間母と妹だけでマンションに住んでたみたいなのですが、先日義父から銀行から滞納の連絡があったとの事。 マンションに行ってみたら引越した後の様子でした。 義父との別れの原因が借金なので義父は自己破産をすると。 母の話が本当ならばその後自分にローン返済が回ってくることに。 この連帯保証人のサイン自分の筆跡じゃなく母の筆跡ならば 支払い義務から逃れられることは可能でしょうか? 自分は警備員なので自己破産をしれば職を失ってしまいます。 困ってます助けてください。 専門的な事がわからないので下手な文章になってしまいましたが すみません;;

  • 父親の借金の連帯保証人

    父の借金の連帯保証人をしております。 お知恵を拝借願えませんでしょうか? 区役所の行っている「応急小口資金」の融資を 父親が受ける際、私(息子)がその連帯保証人となりました。 連帯保証人を頼まれた時、私はこれを頑なに拒否していたのですが、 『妻(私の母親)の葬儀の代金が払えない』と言うので、 仕方なしに判を押してしまいました。 (*しかしこの話は嘘で、母方の親族が支払いをしていました) 当初、月一万円の支払いを約束していたのですが、 ものの数ヶ月で滞り、ついには一年以上の延滞となっていました。 私の方にも催促の手紙が来るようになり、初めてこの事実を知り 父親に何度も支払うように連絡をしました。 残金が三十万円残っておりますが、父親は不真面目ながらも 会社に勤めておりますし、年金も貰っていますので 多くはありませんが毎月の「収入」はあるはずです。 しかし父親は払う気は無く、勤め先の会社の上司から聞かされたのですが 『育ててやったんだから代わりに払うのは当たり前だ』 と言っているようです。 父親は休みとなれば麻雀ばかりしており(もちろん賭け)、 以前に住んでいたアパートの家賃も踏み倒そうとして、 保証人だった実弟に支払わせております(百数十万円)。 連帯保証人の責務がどれほどのものか、この様な状態になって 初めて理解いたしました。 ですが、敢えてお知恵をお借りできませんでしょうか? ・父親に払わせる何か良い方法はございますでしょうか? ・「内容証明」というのは方法として良い効果が生まれるものでしょうか? 長くなって申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 借用書に連帯保証人がない場合・・・

    貸したお金の返金で書かせた、借用書に連帯保証人が記入されていない場合は、どのようにしてその人の身内の住所を知る事ができますか? 借用書には、私からお金を借りた人物の現住所しかありません。本人は誰にも知られたくないので断固として教えない構えです。金額は多額で、詐欺として警察にも届け出済みです。今の所、毎月返済はありますが、他人を騙してまでお金を振り込みさせ、迷惑かけている状況を少なからずとも、身内に知って欲しいのです。例えば加害者の娘が結婚して姓が変わっていても、連絡先を知る方法はありますか?興信所は高いので使いたくありません。