• 締切済み

スピーチカニューレのトラブルについて

85歳の父が肺炎で人工呼吸器管理となり、経過が長引いた末に人工呼吸器は外れ、気管切開をしました。 現在は肺炎は治まり痰も減り、栄養は鼻からのチューブで気管切開部にはスピーチカニューレをつけています。 カフ付きのカニューレからスピーチカニューレに代わってから、明らかに呼吸が苦しそうで、その後の食事訓練や座位になるリハビリが思うようにいきません。 主治医は、肺炎が治まったために療養型への転院のことしか考えておらず、「呼吸が苦しそうなんです」と訴えても、「肺炎は治ってますから大丈夫です」といい、診てくれようともしません。 転院先の病院で相談するか、自分で解決するしかありません。 観察していたら、座位でカニューレが少し飛び出していることに気づいたので、飛び出すたびに押し込んで、座位の間は手で押さえていたら、呼吸が比較的楽なことがわかりました。しかし、飛び出すたびに手で押し入れたりしていると、気道(気管?)に傷がついたりはしないか不安です。 座位がきついので、ほとんどベッドに寝たきりで、食事の訓練もできません。起きたい食べたいという意欲はあるからこそ何とかしてあげたいです。 (質問(1))スピーチカニューレに関して何が問題なのでしょうか?私のできる解決法はあるでしょうか?飛び出すたびに押し込んでいたら気道に傷をつけるでしょうか? (質問(2))療養型の病院で、どの程度積極的に最適な呼吸管理の評価・検討や嚥下訓練をしてもらえるのでしょうか? どちらかでもお答えいただければお願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.3

>>ご指摘のとおり、ひもを強めに固定すると飛び出すこともなくなりました。 先ずは良かったですね。この件を看護師さんや医者に説明しましたか? つまり、スピーチにもサイズが有りますので大きめの方がガッチリ安定するのではと考えました。また、気管切開も落ち着いてくると、穴が小さくなる傾向(自然閉鎖)がありますので、それも助けになろうかと思います。少なくとも「工夫」の余地が有ると思います。 もしあなたの訴えを医療側が把握していて、これしきの対応・せめて努力が出来ていないのであれば・・・もう期待するに値しないと思います。 あと、気管切開はいずれ閉鎖の予定でしょうか? 療養型病院の医者なら逆にこの様な事に手慣れている可能性も有ります。ただ、「療養」ですのでお世話は通常の病院より良くなることが多いですが、医療が厳重になることはまずありません。 「父を守るためにも私の感じた違和感や不安は、気のせい…と思わずにこだわっていこうと思います。」 嫌みになりますが、病後は在宅介護が基本です。療養病院といえども病院は長く「暮らす」場所では有りません。どうぞ、そこら辺もこだわっていってください。

  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.2

看護大学の教員です。 一般論でしかお答えできませんので、ご了解ください。 スピーチカニューレの構造が掲載されているページをURLにはりました。 息を吐くときにはカニューレにあいている穴から口の方に息を流す校増になっており、カフ付きのカニューレに比べると息が吐き出すのに抵抗となり呼吸がしづらい場合があるかと思います。(肺炎が治っていても当然あり得ます。) 痰がかたくなってこびりついていたり、カニューレが抜けかかっていると、その穴の部分がふさがれてしまったりします(でもカフがついていないので、隙間から呼吸は可能な状態)ので、ひもやガーゼで固定をきちんとしたり、定期的な観察と必要に応じて交換ないし洗浄、サイズの変更などが考えられると思います。 呼吸状態が改善すれば、抜去する、主に吸引を目的とした製品に交換するなども考えられるかと思います。 呼吸に関することですので、医師の指示のもとできちんと管理すべきことだと思います。(転院前なので、余計なトラブルを避けているような印象を持ちました。)カニューレの固定については看護師の判断で行えると思いますので、きちんと固定されるように相談されてはと思います。 カニューレを押し込むことは、出血しやすい状態などでなければ、やさしく行えば問題ないですが、引っ掛かりを感じたりするようであれば、無理をせず看護師に報告される方が良いと思います。 施設でのリハについては、残念ながらその施設の力の入れ方によるとしか言えません。

参考URL:
http://www.kokenmpc.co.jp/products/medical_plastics/tracheal_tube/speech_cannula/index.html
1026235
質問者

お礼

固定用の首に巻いているひもをきつめに固定すると、飛び出すこともなくなりました。 アドバイスありがとうございました。 医師や看護師は、父一人が患者じゃないので、ずっと観察しているわけにはいかないのもわかります。 それならば、家族の訴えにもう少し耳を傾けてもいいのではと感じます。 医療側に100%任せられたらどんなに楽かと思いますが、父を守るためにも私の感じた違和感や不安は、気のせい…と思わずにこだわっていこうと思います。スタッフにけむたがられないように気を使いながら^^ 次々に色んな問題が出てきますが頑張っていきます。 そして退院できる日まで頑張ります。

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.1

「座位の間は手で押さえていたら、呼吸が比較的楽なことがわかりました。」で固定する事で旨く行くのなら、スピーチにも固定用のひもが付いていませんか?飛び出るのはおかしいと思います。何処までおかしいかは見てもないのに分かりませんが。空気の流れに抵抗するほどゆがめば当然単なる抵抗にもなりかねません。一度日常多く接している看護師さんとも相談されては如何でしょうか?。

1026235
質問者

お礼

ご指摘のとおり、ひもを強めに固定すると飛び出すこともなくなりました。 これだけのことで、あんなに苦しがっていたのがなくなるなんて… 色々と勉強していこうとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人工呼吸器とスピーチカニューレ

    いまいちわからないのて質問させていただきます。 気管切開をして人工呼吸器を装着している人にスピーチカニューレを用いるという事は、いったん人工呼吸器を外すという事なのでしょうか?けどそんな事したら呼吸できなくなりますよね?人工呼吸器とスピーチカニューレは併用して使えるものなのでしょうか?後、スピーチカニューレをしている人に対する発声訓練とはどういう方法で行われているものなのでしょうか? 質問が多くて意味がわからないものもあると思いますけど、よろしくお願いします。

  • 長期カニューレ留置の気切部の痛みの対応を教えてください。

    看護師をしています。 長期に人工呼吸器にて管理している方で、気管切開部の損傷(内側の粘膜部分に、発赤、びらん形成しています)による痛みの対応に困っています。現在は痛みへの対症療法と、蛇腹による負担を軽減したりとしています。種類の違うものに変えると、カフが漏れたり、外径が同じくらいでも環境が変わり、新しいカニューレに慣れるまで、呼吸機能の低下している患者さんに、そうとうの負担を与えています。 長期の管理において、気管切開部ケアや、カフが気道に与える損傷の有効なケアがありましたら、宜しくお願いします。

  • 小児の気管狭窄について

    はじめまして。私の弟のことで質問があります。(弟は、今7歳です) 弟は、出生時未熟児で生まれ、肺の機能が弱かったため、呼吸を助けるため人工呼吸機を挿管しました。 その後、自発呼吸が出来るようになったため、人工呼吸機を抜いた時に、気管内から出血したので、それを止めるために、人工鼻の管を鼻から入れ、入れたままにしました。 そして、人工鼻の管を抜こうとした時気管を見たら5ヶ月もの間、気管に人口鼻の管が入っていたため、声帯の近くがむくんで気管がくっついてしまっていました。そのため、気管切開をし、カニューレを入れました。 それから7才になるまで数回にわたり、カニューレを抜き、気管を広げるための手術を繰り返したのですが、結局現在に至るまで、抜管は出来ていません。 今年の7月には、気管内をレーザーで焼き、気管を広げる手術をしましたが、結局1ミリ広がっただけです。また、声帯のすぐ近くが狭くなっており、そのうえカニューレも入っているので、声も出せません。 主治医の先生によれば、日本にはこのような症例がなく、また文献も少ないので、全て手探りのような状態で治療を進めている、とのことでした。 そこで質問なのですが、このような気管狭窄を治し、また声も出せるような治療例、治療法は、どのようなものがありますか?もし分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ解答頂きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 人工呼吸器について

    気管切開をうけて人工呼吸器を装着した患者の気道内圧の異常を示す警報がなった場合、その理由として何が考えられるのでしょうか?誤嚥はその理由として考えられるでしょうか? どなたか教えてください。

  • 人工呼吸器離脱不可患者の転院先について

    人工呼吸器離脱不可患者の転院先について 77歳 女性の母の急性期病院からの転院先についての相談です。 重篤な間質性肺炎の為、ICUで呼吸器管理後、気管切開をし一度は人工呼吸器から離脱に成功したのですが、その後誤嚥が原因と思われる肺炎を起こし、再度人工呼吸器管理となり離脱できないでいます。 自発呼吸あり、意識レベルも清明なので、今後の為にも呼吸器による呼吸筋のケアと、四肢の筋低下を防ぐリハビリが必要であると思うのですが、急性期後の転院先探しに苦労しています。 人工呼吸器を付けていれば状態が安定してきた為、転院を求められているのですが、SWに紹介された病院はリハビリに力をおいていない為、転院するに躊躇しています。 現状の医療環境の中では、療養病床で人口呼吸管理を継続しつつ、リハビリを継続するというのは難しい、というのは理解する一方、人工呼吸器装着患者に対しての呼吸器リハは重要である、と思いますので、なんとかならないものか・・・と、苦慮しています。 現状、急性期後の転院先としてリハ適応患者は回復期へ、医療行為が求められれている患者は医療療養病床へ という流れがありますが、急性期で人工呼吸器から離脱できないものの、リハビリの継続が望ましいとされる患者さんは、いったいどうしてるのでしょうか??? 人工呼吸器といえば、自発呼吸がなく生命維持的なイメージがありましたが、実は自発呼吸をサポートする為に使用することのほうが多いとも聞きます。 急性期期間で、離脱できない という患者さんは多いかと思うのですが、そうした人はいったいどうしているのでしょうか? 人工呼吸器管理はかなりコストがかかるので、いわゆる「まるめ」となる為仕方がない、ということだと言われたらそれまでなのですが、回復期病床で手厚くリハを受けられる方とかなり差があるのではないか?とも思うのです。 このような先に転院している と情報をお持ちの医療関係者の方、若しくはご家族で経験されたことのある方のアドバイスを求めています よろしくお願いします

  • 気管切開について教えてください

    気管切開しカフ付きの気切チューブを使用している患者がいます。 そろそろ気切を閉じれるのではないかとなり・・・ カフなしのチューブ(スピーチ機能なし)へ変更になりました。 カフ付き気切チューブから完全気切口の閉鎖まではどのような過程を得るのが一般的なのでしょうか?カフがあるのとないのとでは患者の負担は違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 84歳の父ですが気管切開をしてカニューレを付け吸引器で痰の吸引をしてい

    84歳の父ですが気管切開をしてカニューレを付け吸引器で痰の吸引をしています。日によって、痰の量はちがいますが、痰をとっても、すぐに何度も痰がたまり吸引することがあります。 吸引の仕方に問題があるのでしょうか?部屋の湿度は60%くらいです。寝たきりではなく、退院後は起きている姿勢も時間的に長いです。 因みに胃瘻の施術もしています。

  • 人工呼吸器の気管切開患者の緊急時用手換気について

    人工呼吸器の看護について勉強しています。 人工呼吸器をつけており自発呼吸のない気管切開患者の気管チューブが抜けた際、 用手換気はどのように行えばいいのですか? 複数の文献を参照していますが、載っていません…。 気管切開孔をふさいで口からバックバルブマスクによる換気をすればよいのでしょうか?

  • カフ圧の求め方.

    ICUナースです. 人工呼吸器の挿管チューブのカフ圧のことで悩んでいます. PEEPが10,Pi(吸気圧)が12だとすると,カフ圧は10+12で22ぐらいが適切なんでしょうか? 教科書的にはカフ圧は20~30mmhgと書いてありますが, 現場では,気道内圧が上がったり下がったり色々な要素があり,その都度カフ圧も調整しなければならないとは思いますが・・・. 基本的な目安として,カフ圧の目安の計算式が欲しいのですが, PEEP+PIって考えはダメでしょうか?

  • 気管切開して人工呼吸器

    肺気腫で80才の父の今後について質問させてください。 肺の他にも問題があり、もう4年間近く長期療養型病院に居ります。 先日、激しい呼吸困難状態に陥いったために専門科のある他病院へ緊急転院しました。 かなり危ない状態だったのですが、ICUで2日間の呼吸器の世話になっただけで一般病棟へ移り、現在は1リットルの鼻からの酸素吸入に戻りました。 一か月後くらいには元の病院に移動できるそうです。 しかし、近い将来のいつかには再び同じ事態が起こるでしょう。 今回、「90%の確率で気管切開・喉に人工呼吸器装着・イロウ手術の方向で」と担当医師から説明を受けました。 数年前に肺気腫の診断をくだした医師の見解でも「最終的には気管切開するか否かの選択が必要」と言われました。 いずれにしても、父の意識が明瞭ならば本人の意思を尊重することになると思うのですが、気にかかるのは費用です。 長期療養型で喉に装着の人工呼吸器の世話になると、月々の費用はどのくらいに加算されるのでしょうか。 また、今は4人部屋に居たのですが、個室に移らざるをえないのでしょうか。

専門家に質問してみよう