• 締切済み

2つの数字を繰り返す4桁の数字

たわいもない会話に出てきた4桁の数字が思い出せません。 条件 ・同じ並びの2つの数字を繰り返す4桁の数字 ・意味のありそうな日本語読みが2通りでき、相反する意味になる。  たしか、一つが否定的な読みで、もう一つがそれを打ち消すような読み方でした。  読みは擬態語だった気がする。 例えば「1717」 いーな、いーな(良い意味) ←→ いないいない(悪い意味) くだらなくてもなんでも 思い当たる4桁の数字がありましたらいくつでも教えてください。

みんなの回答

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.1

とりあえず、総あたりで。 2525 ニコニコ (笑う)、フゴフゴ (なんか詰まってるの?) 2929 ふくぶく (福福)、ぶくぶく (太る) 3434 さようさよう (同意の「左様左様」)、ミシミシ (安普請?) 4141 よいよい (良い良い)、ヨイヨイ (老い)、シーシー (オシッコ) 4949 シコシコ (麺の表現としてはよい意味)、しくしく (泣く) 5353 ごっつぁんごっつぁん、ゴミゴミ 5656 ころころ (犬の赤ちゃんみたい)、ゴロゴロ (休みの日の父ちゃん) 8181 はいはい (YES)、バイバイ (サヨナラ)、やいやい (てめーら!)、パイパイ (^^;) 8484 はようはよう (早う早う)、バシバシ (叩く)、やーよやーよ (嫌よ嫌よ) 8686 ハローハロー、バーローバーロー 9090 コレコレ (見つけたっ!)、クレクレ (頂戴)、こわごわ (恐々)、ゴワゴワ (固い) 9696 くろぐろ (髪なら褒め言葉)、コロコロ (太ってる?)、くろうくろう (苦労苦労)

sirosir0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうそう、こんな感じだったのですがこの中にはないようです。 一度締め切ってやわらかいタイトルで聞き直します。

関連するQ&A

  • たわいもない数字の語呂合わせ ~ 思いつくまま教えてください

    たわいもない会話に出てきた4桁の数字の語呂合わせがなんだったか思い出せません。 それはこんな感じでした。 ・同じ並びの2つの数字を繰り返す4桁の数字 ・意味のありそうな日本語読みが2通りでき、全然違うイメージの読みになる。  たしか、一つは暗い感じの読み方で、もう一つは明るいか脱力系みたいな読み方でした。  読みは擬態語だったような気もします。 例えば「1717」 いーな、いーな(良い意味) ←→ いないいない(悪い意味) くだらなくてもなんでも 思い当たる4桁の数字がありましたら思いつくまま教えてください。 (↓からのタイトル変更聞き直しです) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4347031.html

  • 数字の3桁表記

    商社に勤めております。 大きい数字を口に出して言うとき、日本語と数字表記の3桁区切りという不合理にいまだなじまず、気を使います。 1.アジア諸国に多いような気がしますが、日本同様数字は4桁区切り、というのは他にどんな国がありますか? 2.やはりその国では4桁ごとにカンマを打つという合理性を保っていますか?

  • 数字を書くときに3桁ごとにカンマを打つことについて

    数字を書くときに3桁ごとにカンマを打ちます。けれど日本語の単位は4桁ごとにくりあがります。万、億、兆というように。金融関係の人は慣れているのでしょうが、長い桁になると指で数えないといくつなのか分かりません。昔の小学校では4桁でカンマを打つように習った覚えもあるのですが…。 なぜ3桁でカンマを打つのか、どなたかおしえていただけないでしょうか?単にアメリカに合わせているだけなのでしょうか? たいした意味がないのであれば、4桁でカンマを打つようにみなでかえられないものでしょうか?

  • 有効数字について

    有効数字について 電気系の実験において、有効数字がそれぞれI(1ケタ)、V(4~5ケタ)という測定値を得たとします。 このとき、他に有効数字がL(2ケタ)、S(2ケタ)という数値を用いて、 ρ=(S/L)*(V/I) という計算を行ったとします。 この時、ρの有効数字も、有効数字が最小ケタ(1ケタ)のIに合わせて、1ケタとして最終的に値を出せば良いのでしょうか? また、測定結果をまとめた表を書く際、I,V,ρの値をそれぞれ示したいのですが、 この時には、「有効数字をそろえて」Vの実際の測定値も有効数字1ケタに丸めなくてはいけないのでしょうか? Vの値はそのまま表に記載した方がいいのでしょうか? 「有効数字をそろえて」と書いたのは、「有効数字をそろえる」という言葉の意味がイマイチ理解し切れていないためです。 あまり上手い日本語で書けていないかもしれませんが、 ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 数字が2ケタ以上の銃器の読み方が分かりません

    銃器の類にはいろいろな呼び方があると思いますが、その中でも「M16」や「G36」や「AK-74」と言った物はどう読むもの何でしょうか??? 1ケタであれば、例えば 「M9」=「エムナイン」や「G3」=「ジースリー」があると思います。 しかし2ケタ以上になるとどう読むのでしょうか? 全て英語で?  数字ごとに英語で? あるいは日本語で? 「M16」で例えると次のようなかんじです。 「エム・シックスティーン」、「エム・ワン・シックス」、「エム・ジュウロク」、「エム・イチロク」などなど 皆さんの呼び方でいいので教えてください 希望は「G36」の呼び方です。  お願いします

  • 数字の0の読み

    数字の「0」は韓国語で「공」「영」「제로」の3通りに読みますね。 このうち공は電話番号をツブ読みする時くらいしか使われないようなので、ここでは措くとして、영と제로の使い分けは、日本語の「れい(零)」と「ゼロ」の使い分けとは、少し異なるように思います。 例えば「0円」は「ゼロえん」と読む人のほうが「れいえん」と読む人より多いようですが、韓国語で「0원」はどうでしょうか。 競技の点数で「1対0」は「いったいれい」も「いったいゼロ」も行われているのに対し、일 대 영しか聞かないように思えます。 また、「××からの再出発」など、数字から離れて比喩的に使うと、××に入り得るのは「ゼロ」だけですが、韓国語では영,제로の両方が許されるような気がしますが、合ってますでしょうか。 (上記の例以外にも0の読みの異同に関しデータや参考図書をご存知ならぜひご教示ください。) 잘 부탁하겠습니다.

  • 数字は「大和言葉」においては、どう読めばいいんですか?

    みなさんご存知の通り、数字の「大和言葉」での読みは、以下の通りです。 「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、 ここのつ、とお」 では、例えば「584379」のように桁の大きい数字は大和言葉では何と 読むのでしょうか? 二十は「はた」? 三十は「みそ」? 百は「もも」? 千は「ち」? 万は「よろず」? 億は?? 数字は「大和言葉」においては、どう読めばいいんですか?

  • 有効数字について

    有効数字についてよく分からないところがあるので質問させてください。 例えば、最小目盛りが1 mmのものさしで、ある長方形の紙の縦と横の長さを測定し、面積を求めるとします。 測定は最小目盛りの1/10まで読み取るため、縦、横の長さの読み取りは0.1 mmまで読み取ります。 以下が測定した値とします。 縦の長さ・・・1.23 cm 横の長さ・・・98.76 cm そして面積を求めると121.4748 cm^2となります。しかし有効数字を考えると縦は3桁、横は4桁であり、積は有効数字の小さいほうにあわせるのでこの場合は3桁にしなくてはならない、つまり面積は121 cm^2となる、ということでいいのでしょうか? 何かしっくりこないのです。 もっと極端に言うとものさしを使って長方形の紙の面積を求める際、縦が非常に長くて(1122334455667788.99cm)横が非常に短い場合(0.02 cm) 有効数字を考えると縦は18桁、横は1桁なので面積は有効数字1桁で表さなくてはならないということになってしまうのでしょうか。 これだったらせっかく縦を有効数字18桁まで測った意味はなくなるような気がします・・・。(結局面積は2*10^13 cm^2としか表せない) これでいいのでしょうか?どなたかお教えいただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 韓国語の擬音語の使用率について

    日本語は擬音語と擬態語が多い言語ですが、朝鮮語も擬音語擬態語が多い言語だということを知りました。 日本語では擬音語や擬態語の使用率が高いのは、日常会話や漫画の表現方式を見ているとわかるのですが、 韓国でも擬音語や擬態語を日常会話でも日本のように積極的に使用しているのでしょうか? また、小説などの分野でも使用率が高いのでしょうか? もし使用率が高い本があれば紹介してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 擬態語が擬態語として成立する条件とはどういうものでしょうか。日本語に擬

    擬態語が擬態語として成立する条件とはどういうものでしょうか。日本語に擬態語が多いとよく言われますが、自分も日常随分使っています。擬態語というのは副詞(句?)が多いのかと思いますが、ほかの人が使っている状況を知らなければ適切に使えないと思います。自分はそのような現場を覚えていないわけですが、どうやって使えるようになったか不思議に思います。このことと関連してどういう人がどういうところで使い始めて擬態語として定着できたのかも知りたいと思います。