• ベストアンサー

メラミンの生体に対する化学的作用は何ですか?

メラミン入り食品が問題になっています。 メラミンは生体に対してどのような作用で有害なのですか? 化学を専門にされている方宜しくお願いします。 当方理系人間です。化学は専門ではありません。大学入試で化学を選択したレベルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.1

化合物自体の毒性ではなくメラミンと副生成物のシアヌル酸が結晶化してしまい、 それが腎臓で析出してしまったために腎不全になったようです。 メラミンは水素結合による自己集合能が高い物質ですのでしょうがないです。 また、こういう例は他にもあって、 例えばプリオンやβアミロイドもそれ自体の毒性は低いのですが、 集まって結晶化してしまうと脳の中で析出してヤコブ病とかアルツハイマーの原因になったりします。

参考URL:
http://pubs.acs.org/cen/science/86/8619sci3.html
chipndale
質問者

お礼

回答有り難うございました。 メラミンとその腎毒性の関係がよく分からずにいました。猛毒のアンモニアが無害の尿素に変わる。その過程をメラミンが障害するのかな~ とトンチンカンなことを考えていました。全く違っているようでした。 プリオンやβアミロイドも疑問に思っていたところです。一気に疑問が解決しました。 丁寧に説明していただきありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 重曹はなぜ脱臭作用があるのですか?

    タイトル通りなのですが、重曹にはなぜ脱臭作用があるのでしょうか。炭酸ソーダにはないと聞きました。 (当方大学入試レベルの化学の知識はあります) よろしくお願い致します。

  • 生体を構成するのになぜ重合体が有用なのか

    生化学の教科書の中の問題に 生体の主な高分子化合物はすべて重合体を形成している。 生体を構成するのになぜ重合体が有用なのか説明しなさい。 という問題があります。 代謝を行うのに関係しているのだと思うのですが、そこから先が進みません。 自分で解いてみたいのですが、理系はズブの素人なので躓いています。 ヒントで良いので教えてください。

  • 化学と英語の参考書を

    大学に推薦入試で入ったはいいのですが、、、 勉強のレベルの高さにビビってます! 理系大学なのですが物理は高校でやっていたので何とかなるものの、化学はまったくやってなかったので意味不明です!! さらに受験英語なら多少はできても英語の論文やネイティブな会話があまりわからなかったりします。実用英語を身につけたいです! どなたか高校時代に化学を履修してない人にもオススメできる参考書、基礎はある程度はできてるがさらにそっからレベルアップするための英語の参考書を教えてください。

  • 高校化学

    高2の理系です。志望校は茨城大学理学部です。化学の問題集を買ったのですが以下のものでセンター・2次試験の対策は十分でしょうか。 西村淳矢のココから始める入試トレーニング化学I・II センター試験化学I(理論分野)がおもしろいほどとれる問題集 センター試験化学I(無機・有機分野)がおもしろいほどとれる問題集

  • 化学

    化学 化学重要問題集だけでどこまで大学受験戦えますか? これ1冊だけではだめでしょうか? 志望大学は理系上位の国立です

  • 化学の重要問題集について

    化学の重要問題集をするに当たって、理論化学より先に有機化学をするのはやめた方がいいのでしょうか? 理論が全くできないわけではなく、基本はできるレベルです。 重要問題集などの入試レベルの問題をするにあたっての順番です。 やはり先に理論をするべきでしょうか?

  • 大学教養程度の化学とは?

    よく理系の大学院入試や大学の学士編入・社会人編入試験の受験内容となっている”大学教養程度の化学”とはどの程度のレベルのものなのでしょうか? またこれらの勉強をするうえで良い教科書や参考書などをご存知の方がおりましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 横浜国立大学の化学

    こんにちは 今、高3の理系のものです。 横浜国立の理工学部を志望しています。 今回化学について質問があります。 化学の出題範囲について調べてみたところ 選択分野の範囲はどちらかしか習ってないものに不平等が生じないようにする とかいてありました。 これは、選択分野は出題されないということでしょうか。 それとも選択して解答せよということでしょうか。 今、生命を習っているのですが、全然わからないので、出題されないのであれば 避けたいと思っています。 横浜国立大学を受験したことがある方、もしくは横浜国立大学の入試について詳しい方 よければ回答お願いします。

  • 量子化学に関する質問

    僕は現在薬学部(6年制)の三回生(今年の春から四回生)になるもので研究室は有機合成系にしようと思っていますが、有機化学とは別に物理化学の分野で特に量子化学に興味があり、将来もし研究者になれたとしたらそのような分野を扱っていきたいと思っています。 しかし薬学部ではあまり量子化学を学ぶ機会がなく、これから学部在学中も学ぶ機会はないと思われます。 そこで質問ですが、 1:量子化学は独学可能ですか。また独学するうえで必要となる数学のレベル、物理学のレベルはどのくらいですが(数学は一応簡単ですが複素関数、ラプラス変換等をキャンパスゼミで勉強しています。) 2:1と関連していますが量子化学(特に分子軌道法など)の今最近のテーマとなっているものはどのようなものですか。 3:本気で量子化学を学びたいと思ったら大学を卒業してほかの大学の理学部等に入りなおすをすべきだと思いま 4:量子化学を勉強するうえで役立つ参考書を教えていただけませんか。 質問ばかりになってすいません。僕が量子化学に興味を持った理由は薬学部では薬の作用等について学べますが、化学物質と生体の目的たんぱく質の相互作用を考える上でもし原子レベルで相互作用を完全に計算できたらもっと効率的に薬が簡単にできるのかな思ったからです。また有機化学にしても特に有機触媒等を作る上でも原子レベルで計算できたらかなり研究がはかどるかなとも思っています。おそらくこのような原子レベルの計算では計算科学(スパコン等)が活躍するかなとも思われます。誤った知識が自分にあるかもしれませんが、わかる範囲でいいので答えてもらえたら嬉しいです。

  • 化学

    私は物理学出身ですが、大学院入試の際には「化学」が必要になってしまい、勉強しなければなりません。高校時代に少しかじった以来なんですが、高校生レベルの化学の知識しかないにもわかりやすい大学レベルの化学の参考書を知っておられる方、教えてください。よろしくお願いします。 大学の化学に関する講義で使った参考書は広く浅い内容なのでいまいちです。実際に過去問で「原子価結合法」や「分子軌道法」などといった用語がでてくるのですが、用語の説明どころか、その用語すらでてきません。「化学種」「酸解離平衡」といった用語などもそうですが、ほとんどの用語の意味すら分かっていません。高校の基礎化学程度の知識も忘れかけているくらいです。