• 締切済み

週刊誌で特集された早期幼児教育の弊害について

ある週刊誌の特集で、小学校受験の幼児教室や○○式の幼児教室では、いろいろな知識を何度も復唱させたり、条件反射を利用したツールを利用して機械的に詰め込んだ結果、授業中に奇声を発したり、喜怒哀楽の感情のない無表情になってしまうなど、こどもが異常な状況になっているということが報じられていました。 現在、幼児教室を探しているのですが、そのようなことが事実ならば非常に不安を感じますし、幼児教室選びは慎重にしなければと思います。 そこで、実際に幼児教室に通われている方で、そのような事実が現実にあるのか(週刊誌が過大に報じている可能性もあるので)教えて頂きたいことと、仮にそのような幼児教室があるとすれば、見分け方を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

私も質問者様がご覧になった記事を拝見したことがあります。 うちも幼児教室に通わせています。同じことを繰り返すというよりは、まず興味を持たせるというやり方です。子供も楽しんでいるようです。 子供は割と興味を持ちやすいので、興味を持つように仕向ける(と言ったらいい方があまりよくないですが・・・)ような方法をとる教室を選ぶといいと思います。 家は主人が帰ってきたら幼児教室であったことを本人が報告したがるので楽しいみたいですよ。 まずは無料体験があると思うので行かれてみてはいかがでしょうか? 私が通っている教室URLを載せておきます。こんな感じという参考にしてみて下さいね。

参考URL:
http://7da-nakano.com
  • WatayuG
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

 上記の4342492への回答文中に、誤りが二カ所ありました。 初めての会員登録などの手順を色々確認している内に、本文への注意力が落ちてしまい申し訳ありません。   覚る → 覚える   話された → 離された

  • WatayuG
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 子供の脳が未完成な内に「自発性」を削ぐような詰め込みを急ぐのは決して良い効果を与えないでしょう。反射的に記憶した物事を答える事は知能の一部でしかありません。世界の学力テストで年齢があがってゆくにつれて、日本の子供達の力がなくなるのは、このような反射を学力の中心に考える大人達が多いからです。私は長年大学で生物学の教育をしてきましたが、その経験と自分自身の育ち方から申し上げますが、多量の知識を無理に覚る体験をくり返してきた子供は、教員の話を無自覚に吸収したり、ノートに取ることに一生懸命で、その中の矛盾点や疑問には気づかない傾向があります。「みずから」考えられる豊かな脳の形成は周囲が無理に動機付けをすると返って弱るようです。長年の人間の進化で、脳は自力で自分の脳を形成する力を持っていると言えましょう。大切なのは、新しい物事・環境に出会った時に、最大の力を発揮できる物怖じしない積極性ですが、これは両親などとの日常の触れ合い(精神と身体面を含む)で作られると思います。サルの実験で温かい親の肌から話された個体はオドオドしてサル社会で適応不能になります。

08030807
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 反射を活用した教育は自発性を削ぎ、ゆくゆく成長した後に多大なる影響を及ぼすのですね。 週刊誌で掲載されていることは、全く根拠のない話ではないのですね。 大切なことは、積極性や自発性を育てることであり、それはごく普通の暖かい家庭の中から生まれるのですね。 ご指摘のことを肝に銘じて、今後子育てしていきたいと存じます。

  • kyoro-2
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

質問者様がおっしゃっている記事は、私も拝見しました。 確かに、あのような特集の内容がすべて事実であるとすれば、 とても恐ろしいことですよね。 幼児をもつ親としては、どのような教育の機会・環境を子どもに与えることが、 子どもにとって一番よいのか、悩んでしまいます。 かくいう私は、現在子ども(4歳の年中です)を 能力開発中心の幼児教室に、最近通わせ始めました。 今通っている幼児教室は、知識を詰め込んで暗記を促すような幼児教室ではなく、 あくまで子どもたちが楽しんで自ら学ぶことができるような環境づくりをされていますし、 親も授業に同室するスタイルなので、 子どもの授業中の様子を見ながら、安心して通わせることができます。 幼児教室の見分け方というのは難しいですが、 まずは実際に通う前に、教室の見学や体験レッスンを実施しているところもありますので、 その幼児教室に足を運んで、体験・実感してみるのがいいと思います。 子どもが楽しんで夢中になれるような幼児教室、というのが 大きなポイントだと思います! (私は、入会前の体験レッスンで子どもの楽しそうな笑顔を見て、決意しました!)

08030807
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、幼児教室に出向いて自分の目で確かめることが一番の解決方法ですね。 いきなり体験レッスンを申し込むのは少し不安ですが、勇気をもっていくつかの教室に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 早期教育は弊害か?

    5歳と1歳3ヶ月の女の子の母です。 5歳の上の子はここ1年ぐらいとっても、知育関係のものが大好きです。 英語、漢字、算数(たしざん、ひきざん)、めいろ等々。最近は九九もやりたいと始め、私も本人がやりたいのなら やぶさかでない部分もあり子供向けのものを与えたりしているのですが、(塾には行ってません)最近このままでいいのかどうか悩むようになりました。 というのも早期教育を受け、小学校にあがり授業がたいくつになって、学校の勉強をなめてしまったり、高慢になって周りの子や先生とうまくいかなくなったりという話を見聞きするようになったからです。 上の子は知育関係以外にも、とにかくなんにでも好奇心旺盛で、ダンスや料理、外遊び、水泳、お絵かき、絵本、手遊び等々、大好き、とにかく積極的です。 公園や幼稚園でも男女問わずすぐお友達を作り、親の私としてはとても育てやすい子に感じます。 しつけ的部分ではかたずけ等が苦手なのですが、挨拶などはしっかりできるし、私には肩たたきをしてくれたりお手伝いもしてくれたり、妹にも優しく思いやりがある子です。(幼稚園では、見てないから判りませんが、私が見ている限りはお友達にも優しいかんじです) でも、できてないものも「できるよ!」と言ったりして、(私もせっかくのやる気をくじくのもなんなので、あまり否定していませんが)なんとなく早期教育の弊害が気になったりもします。 最近はCMでみたディアゴスティーニの骨を組み立てるのや、パソコンで文字を入力するのに興味があり「やってみたい~」と私に言っています。 あまりお勉強、お勉強したものじゃなければいいのかな?運動能力を伸ばすのはいいけど、あまり知能を延ばすのはのちのち弊害が多いものなのでしょうか?

  • 幼児の早期教育について

    七田式のなど、幼児の右脳教育について興味があります。どういうものがあるのか、また効果の程を知りたいです。抽象的ですみません。どんなことでも結構です。よろしくお願いします。

  • 早期幼児教育について

    早期幼児教育の良し悪しについて、皆様の経験からご意見をお聞かせください。 早いと2歳頃から子供を公文式などの塾に通わせている親御さんは多いと思います。 私の周りにもそのような子が数名いるのですが、幼稚園で習っていないことを先取りで学んでいるため幼稚園のクラスではとりわけ『できる子』として扱われています。 このような子供は、あくまで先取りで学んでいる上での『できる子』なのでしょうか。それとも早期から培った基礎が生かされその後も『できる子』となると思いますか? また、小学校位になり本当に『勉強ができる子』が同じように勉強し始めて抜かされた時に挫折感を味わったりしないものでしょうか? 経験談や幼児教育に詳しい方のご意見をお待ちしております!

  • 声や顔に表情が無い

    こんにちは、最近初めてバイトを始めた23歳男です。 バイトで友達もたくさん出来たのですが 顔に表情が無い、とか 声に抑揚が無い、などとよく言われます。 確かに自分でもそう思います。 仕事でハイ!!って大きな声で叫んでみても どうしても独りで居る時の声とは違っていて 咽になにかつっかえているような感じです。 対人恐怖症も、克服したというか 顔を引き攣らせたまま無理矢理やっているから 無表情に見えるのだと思います。 皆と居る時に鏡を見ると、独りで居る時とは別人のような顔です。 みんなが笑っていても、なかなか面白いとは思えず 「あはは」という声も演技のようです。 喜怒哀楽をはっきり表情に出したいです。 話し方教室や劇団へ行けば治ったりするでしょうか? バイトの給料で行こうか悩んでます。 よければアドバイスください。 「周りはあまり気にしてないから大丈夫」とかでなくて 自分が気になるので、直したいです。

  • 幼児教育・早期教育の重要性はどのくらいですか?

    1歳半になる男の子の子供がいる主婦です。 タイトルのとおり、幼児教育・早期教育をこの年から始めるかどうか困っています。 ママ友の中では話題に挙がることも多く、個人的にも必要だと考えています。 この時代、少しでも子供に対してなるべく良い教育をさせてあげたいなと。 いわゆるお受験を念頭に、有名幼稚園等へ通わせたく思っています。 ただ、旦那はそんな無駄な事しなくて良いと反対しています。 幼児教育は3歳まで?という事も聞きますし、なるべく今の段階から始めたいと思っていますが、 如何せん旦那が理解してくれません。 旦那を説得させるためにも幼児教育の重要性やメリットを教えてくれると助かります。 ちなみに金銭面での問題は結婚前の貯金に余裕があるので、そこで補填しようと思っています。 よろしくお願いいます。

  • 目は口ほどにものを言ってる??

     こんにちは。僕は大学生の男です。現在、同じ文科系サークルの二つ年下の後輩に片思いしています。彼女はどちらかと言えばおとなしい性格で、喜怒哀楽がすぐ表情に出てしまう、ある意味わかりやすい女の子です。また、男性と付き合った経験はないそうです。  去年の秋頃からのんびりとアプローチをしているのですが(遊びに誘ったり、落ち込んでるときにはプレゼントあげたり)その彼女が最近、僕と目が合うと、物凄い不自然な速さで視線を逸らすようになりました。それも顔ごとガバッとです。  本人曰く「自分の知らないところで誰かに見られたりするのが嫌いだから、普段は誰も見ないようにしてるんです。人間観察も苦手」とのこと。事実、学内ですぐ傍を通り過ぎたって気づきません。  そんな彼女のことだから、気になってしょうがありません。意識されてるのかな、とも思うのですが僕は恋愛経験の少ない自意識過剰がちな男なのでよくわかりません。  どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 早期教育すれば良かったのかな・・・

    妊娠中から、家庭保育園の資料を取り寄せましたが独特の雰囲気?と100万近い金額で高額でやめてしまいました。出産後は主人から七田チャイルドアカデミーに通わせてみては?(主人の同僚の息子さんが0歳児より七田に通い有名私立中学に行ったらしいので。同僚の方いわく地頭が良くなったとのことです)と勧められましたが月2万円の月謝とフラッシュカードの弊害をネットで見てやめました。 早期教育に否定的な情報も多々ありましたし、小さい頃は伸び伸び遊んだほうがよいのかなと思っていました。 現在3歳。もともと運動発達が遅かった分(独歩1歳5ヶ月)、極端に遅れてるわけでもないけど3歳児の発達より多少知能・運動共に遅れてる気がします。 心配になり、公式な知能検査を受けましたが90前半でした・・・0歳の頃から何かしてあげればと後悔しています。今更ながら知育教室に通い始めましたが、先生には飲み込みが悪いのと知能検査の結果をみて障害児と見られ、子供は何も知りませんがかわいそうです。 療育するほどでもないけど一般の知育教室では劣等生扱いされ、これが彼の人生(健常の世界の底辺で生きる)だと思うと不憫で・・・お金があれば今からでも運動療法・療育など受けられますがそこまでのお金が出せません。療育でも1回7000円・・保険が使える療育はいっぱいで重症の子が優先です。 女の子だったら、言葉は悪いですが学歴がなくても器量と性格が良ければ結婚という手もありますが、男の場合、自分で人生を開いていかなければなりません。 3歳ですが焦っています。

  • 感情について

    遥かな中東の地でも、罪のない子供の悲惨な死を知らされることは、悲しみや・怒り・哀れさなどの諸感情が私の中にも発生します。しかし、同時に写真週刊誌に代表されるような過激な場面の報道には、ある種の嫌悪感が私の感情を支配し、拒否の姿勢が支配的となります。また、夜空を染める砲火の花・ビルに激突する飛行機は、花火や映画を見るような上ずった感情に支配されがちです。 このような同様な事実対象に対する恣意的な感情の発生は私だけではないと考えますが、このことは、感情が理性に先立つ人間の根源的な資質のような気がします。 よく「喜怒哀楽」などと感情の質について言われますが、まだまだ多くの感情の種類があるような気がします、もともと物事を単純に考えたい私は、感情を「好き・嫌い」又は「肯定・否定」の二要素に還元できないかと考えてみましたが、どうも無理があるようです。 この感情の質や量をうまく説明できませんでしょうか?

  • EPS素材を描きます。どんなものが欲しいですか?

    暇なのでイラスト素材でも作って配布しようと思っています。 以前、デザイン会社に勤務したことがあり無料のEPS素材がありがたかった記憶があるので 得意な人物の絵などを描いてEPSで配布しようと思います。 著作権フリーにして商用利用可能にします。 二次配布だけは厳禁です。 そこで仕事や趣味で素材が必要な方にうかがいますが、 どのような素材が嬉しいですか? 今考えてるのはこのようなものです。 ・老若男女の喜怒哀楽の表情 ・老若男女のさまざまなポージング ・職業別の制服を着た人物(警察、看護士、医師など) ・車、バイク、自転車など 個人的な意見でかまわないのでよろしくお願いします。 また、配布する上でのファイル形式の要望もありましたらお願いします。

  • 3歳3ヶ月の息子ですが、言葉を話しません。

    3歳3ヶ月の息子ですが、言葉を話しません。 うちの長男ですが、生まれてから何かと成長が遅い子でした。 首がすわったのも5ヶ月過ぎでしたし、歩き始めたのも1歳7ヶ月でした。 今ではキャッキャッ走りまくっていますが、言葉がでません。 「ママ」「パパ」は言いますが、それだけです。 2語なんて、一体いつになるのやら???って感じです。 検診で言葉の教室を薦められ、たまに小学校へ通っています。 今年(H22)の4月から幼稚園ですが、大丈夫かなーと心配です。 言葉を話せないことから、友達とコミュニケーションが取れないため、 一人浮いてしまうのでは?と思うと可哀想です。 動物や人、モノの名前は覚えますし、指指しも出来ます。 親の喜怒哀楽や、簡単な指示(「絵本持ってきて」、「ドア閉めて」とか)も、 だいたい理解できます。 毎日欠かさず読み聞かせもしてますし(絵本が大好き)、表情もよく笑いますし、 なのになぜか話さないんです。パッと見は普通とか大丈夫じゃない?とかいわれます。 (親に直接「おかしい」とは言わないと思いますが) たまに「幼稚園に行ったら、ある日突然しゃべり始めた」とか聞きますが、 本当にそんなことあるのでしょうか?とても信じられません。 ちなみにオムツは取れていませんし(教えてくれない)、手先は不器用だと思います。 お絵かきもやりたがる割りに、ただグチャグチャに書くだけで丸もちゃんと書けません。 これって、何か障害なんでしょうか? 我が子だけに可愛くて仕方ないのですが、それゆえに不安で仕方ありません。 どなたか、アドバイスやご意見、「うちの子もそうだった」みたいなお話を聞かせてください。 宜しくお願いします。