• ベストアンサー

練馬区職員の賭けボウリングについてどう思いますか?

favreの回答

  • favre
  • ベストアンサー率29% (94/324)
回答No.5

報道番組の取り上げ方・・・質問者さまと同意見です。 はっきり言ってどうでも良いことです。 叩けるものは何でも叩く、最近はその傾向が強すぎるような気がします。 ただ世間の槍玉にあがっているのに、公務員側の意識が甘いのも事実。 私の勤め先は一般の製造メーカーですが、近年コンプライアンスの強化を掲げ、説明会までありました。 その中で、賭けゴルフ、トトカルチョ等の禁止、ボーリング大会等で主催者が商品を出すのは構わないが、成績上位者に極端に高価なものを用意してはいけない、できれば上位~下位までほぼ均等に商品を獲得できるようにすること、といった事まで盛り込まれました。 賭け事は個人レベルで行い、組織でやってはいけないということでしょう。 「一定レベルの賭け事」といっても、その線引きが難しいので、現状は禁止ということで仕方ないと思います。

sirosir0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マスコミは視聴者をどんどん単純な発想しかできないようにしようとしているのですかね。 >ただ世間の槍玉にあがっているのに、公務員側の意識が甘いのも事実。 それは思いました。今は一般企業でもコンプライアンスはうるさいですね。 一定レベルの賭け事の線引き、確かに法整備するには難しさはあると思います。

関連するQ&A

  • 突然決まる法律について

    昨今DL違法化やACTAなど、急遽決まる法律があるようです(昔もあったかもしれませんが)。 急に、知らぬまに、法律ができる、改正される。 新聞やTVでは殆ど報道されない中でインターネットでの個人の方の報告により事実を知る。(私が、ですが;) 少し脱線してしまいましたが、ここで質問させてください。 (1)法律はそんなにちょくちょく作られたり改正されたりするものなのでしょうか? (2)それら(法律が決まった時など)を調べるにはどうすればいいのでしょうか? 一口で法律と言っても多々のジャンルの法律などがあることは承知しておりますが、 急に決まるのを座視すべきではないと思うのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 違法ダウンロード 賠償金

    1月1日から違法にアップロードされた動画などをダウンロードする事も違法となりましたがそこで下記の事が気になりました。 質問①弁護士の方、もしくは法律に詳しい方 国内制作、国内放送のドラマ(50分位×12話分、視聴率20%ぐらい)のファイルを違法ダウンロードした者がいたとします、この者に対して版権元などから損害賠償請求裁判の依頼がきたとして、この違法ダウンロード者に最高いくらぐらいの賠償金を請求しますか? そして最終的にどれくらいの賠償金もしくは和解金になると予想されますか? 質問② 報道関係者の方に質問です質問①の様な裁判の記事を書く依頼があったとして この違法ダウンロード者を実名で報道しますか? それともしないですか? 毎度長々とすいません。 一つだけでもよろしいのでご回答、お願います 用語などの間違いはご容赦ねがいます。

  • 秘密保護法で警察の秘密は守れるか?

    最近のマスコミの犯罪報道は、すべて警察からの情報と言われています。 しかし逮捕された段階の容疑者の個人情報は、人権擁護の観点から漏らしてはいけないものです。 今までのマスコミは、この原則を無視して、違法に警察から情報を得て、記事にしていました。 この人権侵害を正すために、秘密保護法が成立した後、情報を漏らした警察官を告訴することは出来るものでしょうか? 今回の法律では、情報を得て記事にした記者は罪に問われないものなのでしょうか? この場合新聞社の責任はどう考えたら良いでしょうか?

  • 「賭け」について。

    「賭け」について思うことを教えてください。 私はこう思います。 「全ての決断は原理的に賭けである。 しかし、本命狙いだけではつまらない。 では、いつ、何で大穴を狙うかが問題である」

  • 賭け

    不倫されてます。 主人は私が知ってるの知りません。 私と離婚(話が出てます)し、その相手と結婚するつもりです。 証拠は、会話が少し録れたぐらいですが…。 私は、離婚したくないし家族仲良く生きていきたいです。 気づかれない様にと相手から指示が、あるようで、何処へ行くかは嘘でも告げて出掛けます。 不倫の相手に家族写真の年賀状を送ったら、 相手は不倫してるのを妻が気づいてると判ると思いますが、送るか否か迷ってます。 主人は頑固、人の相談にはのり優しい、子供好き、自分が気に入らないとこえを荒げる。 主人と喧嘩すると私は口で負けます。

  • こんな賭けがあったら、やりますか?

    当たる確率は50%。 当たるか否かは完全に運 当たれば120万円もらえる 外れれば100万円失う

  • 賭け

    A「Zくん最近かわったよねー」 B「イメチェンに100円」 C「映画に影響に200円」 A「フられたに500円」 もしこの場合Cくんが買ったら2人から千円もらえるんでしょうか? それとも2人がかけた100円と200円で合わせて300円もらえるんでしょうか? なら大きく賭けた方がいいのでは? 賭け金はよく違うけどなんでそういう風にわけるのでしょうか?

  • いちかばちかの賭けに出るかどうか・・・

    カテ違いだったらすみません。 リフォーム内容なのでこちらに投稿しました。 引越しをするのですが、引越し先に風呂釜がなく販売店で購入予定です。 リンナイのホールインワンタイプ16号(壁貫通型)を購入予定です。 ある販売店ではこの給湯器と専用浴槽(ポリ)、シャワー金具で24万円でした。(激安です) 今朝、オークションを見たら2、3年使用したものですが同じホールインワンタイプの1こ前の型(機能に変わりなし)の給湯器と専用浴槽(アルミ)、既に取付がされてあるシャワーが出品されていました。 現在価格は2万です。 そこで私は、このオークションで出品されている物を購入しようと考えています。 型落ちですがまだ2、3年の使用という事でまだまだ使えますし。 一応、全部商品を発送してもらい専用浴槽(ポリ)だけを買ってアルミ浴槽と交換すればいいかなと思っています。(アルミ浴槽に抵抗があるので) そこで質問なのですがこのやり方は危険?もしくは浴槽だけを新しく変える事は不可能でしょうか? また、引越し先は市営住宅で通常はバランス釜対応だそうです。 このホールインワンタイプの浴槽が設置できるかどうか定かではありません。(たぶん大丈夫だとは思いますが) オークション終了が28日で業者さんにホールインワンタイプが設置可能か見ていただくのが9月1日の予定です。 設置できるかどうかわからない物を安いからといって買うのは賭けだと思うのですが危険ですか?(^^; もし設置できなければできないでまたオークションに出してしまえばいいかなと思うのですが・・・一般的に見ていかがなものでしょうか?

  • 賭をすること

    甲子園の「東北」と「常総」で賭をして、試合の結果は「常総」が優勝しました。そういう話をある人に話したら、「ととかるちゃー??したんだ」と言われました。賭をすることを「ととかるちゃー??」 (どうしても聞き取れなくて、なにかこんな風な響きの言葉でした‥)に似た言葉で、なんというのか教えてください。気になってしまいました。

  • 賭人ってなんて読むの?

    賭人ってなんて読むの? とびと、かけにん?