• 締切済み

養子の相続と先祖祭祀

成人してから実子の一人娘のいる家に後継ぎとして養子に入りました。娘は養子が来ると間もなく他家に嫁ぎました。その後、義姉一家が義父の家に入り10数年間同居した後、7年ほど施設で過ごしてから亡くなりました。施設に入ってからは姉一家はほとんど訪問していません。葬儀後、義姉から「義父は義姉の家族に遠慮していたから羽が伸ばせないだろう」と言われ、お骨は我が家に迎えることになりました。その後、相続の話になった際、義姉から「義父の希望で、義父のお金は全て孫のために使ってしまった」と言われました。義父の財産は全て義姉が管理しており義姉を問いただしても何も教えてもらっていませんでした。義父に対しては長男の責任として、かなりまとまった額の仕送りをしてきましたが、それも使ってしまったようです。法律相談に行ったところ、孫のためにお金を使うことに義父が同意していなかったという証拠が出ない限り現実的には諦めるほかないと言われました。遺言はありません。義父には学校に行かせてもらった恩もあり、同居もしなかったことから、諦める方向にはなっていますが、いまのところ相続放棄の決断はしていません。しかし納骨を前にして、徐々に義父の財産が全て義姉一家によって使われてしまったのが明らかになるにつれて義姉の夫が義父や義父の先祖の位牌を守っていきたいと言い出しています。、義姉の夫は義父と同居中、「一家に二つの仏壇は不吉」と、義父が仏壇を置くのを制限していたのですが今では「思い出が詰まった位牌を手放したくない」と言っています。こちらは先祖代々の位牌と新しい義父の位牌を作ることになり、結局義父の位牌は自分の家用と義姉の家用2つ作ることになっています。今までも義姉一家にはさんざん振り回されてきたという思いがあり、今後もそれが続くと思うとうんざりする反面、養子を解消してはあちらの思惑通りかとも思い整理がつきません。義姉は今まで墓参りもしようとしないので、このまま自分が墓守を続けるべきかとも思っています。

noname#67639
noname#67639

みんなの回答

  • Pomona_gc
  • ベストアンサー率75% (608/804)
回答No.1

こんばんは。 いきなりですが、確認させて頂きたいのです。 >徐々に義父の財産が全て義姉一家によって使われてしまったのが・・ >いまのところ相続放棄の決断はしていません。 ・「義父の家」の名義はどなたなのでしょうか? ・相続放棄云々はこの家の問題もあるのでしょうか? 以上差し支えなかったら、教えて下さいませ。 さて・・・私の亡くなった両親にも養子が(私の弟にあたります)おりますので、人事とは思えなくてじっと読ませて頂きました。我が家の場合にはお蔭様で何の問題もなくいますけどね。。でも貴方の場合は、書かれるのを読む限りにおいては、お義姉さん達のやりたい放題ですよね。。。やはり私も同じように考え込んでしまいましたよ。どうしたものかと。。。 で、どう考えて行ったら答えが出るのか?と並べると、、、 1.養子にも相続権はある。その配分に不満があれば調停も起こせる。 2.祭祀に関しては、厳密に言うと相続にはあたらない。(相続財産には入らない) 3.養子縁組の解消は家裁へ「死後離縁許可」の申立てをすればよい。 最初に書いた「家」が相続財産だったら、所有権は義姉と1/2ずつになるけれど、登記したところでただ持分だけを持っていても、意味が無かったりしますよね。あちらは住み続けているんだし、売るわけでもないでしょう?でも権利だから「売却して貰います。自分の分を頂きます」って言えます・・・か? お墓や仏壇って、お世話をしている人が承継をするわけで、相続人でなくても 例えば伯父さんとか叔母さんとかが、継いで行けるのですね。なので、仏壇がそんなことだと、お墓も義姉達が継いで行くって思っていませんかね?でも墓参りは面倒だから、それは任せたいのかしら?檀家だったりするとお金もかかるし?なんだかちょっと遣り切れないですよね。。 養子縁組の解消は、ご自分が家裁へ行って手続きをとれば、ま、思ったより簡単に解消できますよね。でもそれだって、義姉には言っておくべきだし、理由も問われるでしょうし。。けど、二人だけで話し合い?いえ、義兄が入ったとしてもわだかまりはあるでしょうから・・・どなたか間に入ってくれる人がいれば、話し合いの場を設けてもいいけど。。 でももし、いなかったら・・どうせ家裁へ行くつもりでいるなら、親族間調停というのがあって、相続やら養子縁組解消などを話し合うには、最適かも知れないです。。その前に自分はどうしたいのか・・・を、じっくり考えて決めておかないと駄目でしょうけど・・・ね。 私ならどうするかって考えると、お義父さんには悪いけど、やっぱり遠のくかな・・・。例えば、お骨やお墓の面倒なことやお金のかかることは全部私に任せて、自分は美味しいところだけ持って行くのを見てしまうと、やっぱり愛想は尽きるかも・・・。第一、今更新品の位牌ばかり並べた所で、そんな仏壇ってもう意味無いんじゃ・・・?限りなく形式的な仏壇に毎日手を合わせて、お彼岸・命日の墓参りも欠かさず行くの?・・・なんだか空しいですね。。 それにしても、学校へ行かせて貰ったお礼として、貴方は仕送りをし続けたんですよね?お義父さんの為にと、懸命に働いて送ったのでしょう?お義父さん、嬉しかったでしょうね。それだけでも十分恩返しはしたと思いますよ。使い道はちょっと哀しいけど、でも喜んでくれたんですからね。それで良しとしましょうか。。 そんなふうに貴方は、養子になってからお義父さんの気持ちに充分応えて来たけれど、お義姉さんには貴方に対しての「義兄弟」という心構えが無いんでしょうね。自分だけが相続人のつもり・・・でしょうか。やはり話し合いの場をしっかり設けたら?と思いますね。お義姉さんのやり方のような、なし崩し的にこの縁組を終わらせるんではなくて、自分の気持ちを一度聞いて貰って、お互い考え直す必要があると、その時期が来たのだ、と。その様に・・・思いますね。 間にどなたも入れない時に。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_06.html 養子縁組解消の場合。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_10.html

関連するQ&A

  • 養子の相続と先祖祭祀

    成人してから実子の一人娘のいる家に後継ぎとして養子に入りました。娘は養子が来ると間もなく他家に嫁ぎました。その後、義姉一家が義父の家に入り10数年間同居した後、7年ほど施設で過ごしてから亡くなりました。施設に入ってからは姉一家はほとんど訪問していません。葬儀後、義姉から「義父は義姉の家族に遠慮していたから羽が伸ばせないだろう」と言われ、お骨は我が家に迎えることになりました。その後、相続の話になった際、義姉から「義父の希望で、義父のお金は全て孫のために使ってしまった」と言われました。義父の財産は全て義姉が管理しており義姉を問いただしても何も教えてもらっていませんでした。義父に対しては長男の責任として、かなりまとまった額の仕送りをしてきましたが、それも使ってしまったようです。法律相談に行ったところ、孫のためにお金を使うことに義父が同意していなかったという証拠が出ない限り現実的には諦めるほかないと言われました。遺言はありません。義父には学校に行かせてもらった恩もあり、同居もしなかったことから、諦める方向にはなっていますが、いまのところ相続放棄の決断はしていません。しかし納骨を前にして、徐々に義父の財産が全て義姉一家によって使われてしまったのが明らかになるにつれて義姉の夫が義父や義父の先祖の位牌を守っていきたいと言い出しています。、義姉の夫は義父と同居中、「一家に二つの仏壇は不吉」と、義父が仏壇を置くのを制限していたのですが今では「思い出が詰まった位牌を手放したくない」と言っています。こちらは先祖代々の位牌と新しい義父の位牌を作ることになり、結局義父の位牌は自分の家用と義姉の家用2つ作ることになっています。今までも義姉一家にはさんざん振り回されてきたという思いがあり、今後もそれが続くと思うとうんざりする反面、養子を解消してはあちらの思惑通りかとも思い整理がつきません。義姉は今まで墓参りもしようとしないので、このまま自分が墓守を続けるべきかとも思っています。 土地は義父名義、家は義姉の夫が建て替えました。 墓地は民間の霊園で義父の代から檀家にはなっていません。

  • 婿養子に対する義父の感情について教えてください

    婿養子に対する義父の感情について お恥ずかしい話で 質問してよいのか迷いましたが 心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。 私(65才)は30数年前に見合いで婿養子として両家ともに納得して結婚し、 妻の親と養子縁組もして 最初から同居生活をしてきました。 その後二人の息子達もやっとの思いで、大学も卒業させ  サラリーマンとして成長しました。 しかしながらこのたび同居している義父から 「孫も成人したから、財産は孫に渡すから、君はもういらない」と申し渡され、長年住み慣れた家を出て、隣町にマンションを自分で購入して妻と引っ越しました。 妻の家(今まで住んでいた家)はいわゆる旧家で広大な土地を所有する大地主ですが、 義父はその土地(財産)を他人である婿(私)に譲ることに対して、無性に腹立たしく思っていたようです。 法律的には養子縁組もしておりますので、相続の権利はあるのでしょうが 私も一生サラリーマンとして真面目に生活をしてきましたし、妻も倹約に励んでくれたおかげで、 義父の相続財産をあてにしなくても、なんとか老後は生活出来そうですので、 義父の言うとうりに相続放棄し、このたび家を出ました。 財産も何も要りませんが、義父のこの仕打ちに 何ともいい難い不条理を覚えております。 昔堅気な義父と長年暮らすにはそれなりの気苦労も遠慮も制約もありましたが、 そんなに他人に財産を渡すことがいやなら、婿養子をもらわなければよかったのに、 旧家とか多大な相続財産を受け継いでいる人(義父)はこういう事も この世によくある事でしょうか? 妻は性格がおとなしいために親には逆らってはいませんが、 余りの仕打ちに親子の情は冷え切っています。 夫婦の仲は世間並みと思います。 義母はこの事で悩みながら数年前に死んでいきました。

  • 遺産相続について

    義母が亡くなりました。 遺産相続の権利があるのは、義父、義姉(義両親と2世帯同居中)、主人の3人です。 遺産の分配について無知なので詳しく教えていただける方よろしくお願いします。 まず今までにしてきた手続きは ・義母の口座を解約するため義姉から印鑑証明・戸籍謄本を用意するよう言われ用意し、書類にサインと実印を押しています。 ・しばらく、実印を貸してほしいといわれ預けていた時期があります。 あとは、義姉が銀行で手続きを行っていました。 主人は義母の財産?がどのくらいあるのか義姉から聞いておらず金額は不明です。 また、分配については私たち夫婦は口を挟まないので義父、義姉で相談して分配してほしいと伝えていました。 書類を渡した後、相続についての話も出ず義姉からも連絡がなかったので四十九日の法要後、相続の金額がわからないので相続税のことなども気になり分配について聞いてみると 義母名義のものは、すべて義父の名義にしたので私たち夫婦には分配はないとのことでした。 また、義母の財産はいくらあったのか尋ねると明日詳しい書類がくるので(濁していて何の書類なのかよくわかりません)今はわからないといわれました。 なんだか腑に落ちないのですが・・・。 私が気になっているのは、 ・相続人が3人いるのにひとりが独占しそのひとりの口座への変更が可能なのか。 ・また、他の相続人が承認していないのにひとりが相続することは可能なのか。 ・相続人全員に遺産額を開示しなくてもいいのか。 ・今後私たちは分配を受けることはできないのか。 義両親・義姉夫婦が同居している土地、建物のうち、土地は義父名義なので 義父が生きているうちに名義変更(義姉)しなくては。と義姉が先程言っていたのですが 主人の許可(長男)なく名義変更は可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。㘰

  • 養子縁組 相続 

    家族の相談です。 私は姉、兄、私の3人兄弟です。 父は祖父の姉の子で、幼い頃に養子縁組として弟夫婦(現在の祖父母)に入りました。 しかし、父と祖父は仲が悪く、祖父は私の兄(孫)に財産の全てを託すと言っています。 また、兄を養子にするとも言っています。 私は嫁に行った身、それが祖父の意志ならば・・と思いますが、 しかし、父は、実親(祖父の姉夫婦)が亡くなった時も、実親でありながら、養子縁組として除籍されているので、財産相続はしていません。 父が可愛そうで・・。 祖父は既に、父と言う養子がいます。更に兄を養子にするのは可能なのでしょうか? また、これに当たって、実親、養子になった場合兄弟になる父の承諾は要らないのですか? 祖父の意志だけで相続を誰にするのか決めれるのでしょうか? 家族での揉め事があるとは聞きますが、まさか我が家がこんな事になるなんて・・。と思っています。 どなたか、ご相談に乗って下さい。 宜しくお願い致します。

  • 養子と相続権

    祖母が亡くなりました。 祖母の実子は母一人です。父は婿養子です。 父と母の子は、姉と弟です。姉は嫁ぎ、弟が家を継いでいます。 弟は祖母の養子となっていたので、祖母の財産相続は、父と母と弟の3人がしました。 このような関係において、教えていただきたいのは、 父と母が祖母から相続した分について、将来、弟は相続権があるのでしょうか? 姉は、弟に両親の財産の総てを渡したいと考えていますが、 弟は養子に出てしまっているとなると、両親に残された子は自分一人なので、 両親に何かあった場合は一旦自分が相続し、その後弟に贈与しなければならない というようなことになると、多額の税を払わなければならないのではないかと 心配しています。相続権放棄の方法で対処できるのでしょうか?

  • 仏壇の移動と先祖代々の位牌

    事情があり無人となっていた実家の仏壇を移動しようと思っています。仏壇には父母と同居していた祖母の位牌はあるのですが、祖父と先祖代々の位牌は、父の兄嫁がキリスト教に改宗した際に処分したためありません。そこで先祖代々と祖父の位牌を新たに作り、仏壇の移動の際に お寺に御霊抜きと御霊入れをお願いしようと思っているので、一緒に御霊入れをしてもらおうと思うのですが、問題ないでしょうか?また、母には流産した子がいるのですが、その子の位牌も作るべきでしょうか? この場合、僧侶へは位牌一体ずつ別々に包むべきなのでしょうか?また、包む相場はいくら位なのか教えて頂きたくお願いします。

  • 意識のない相続人の相続放棄について

    過去の質問を調べてみましたが見当たらなかったので宜しくお願いします。 義父が亡くなりました。相続人は義姉と嫁です。義母はすでに他界しています。 財産は、義姉夫婦の住んでいる土地と建物が、義姉と義父の共有名義になっています。 嫁は8年前から、事故で意識が無く1級障害者です。 私が嫁を看ていて、義父、義母の面倒を亡くなるまで義姉夫婦が看てますし、財産が住んでいる住居ということもあり、相続放棄をお願いされたのですが、意識のない相続人が相続放棄をするにはどうしたら良いでしょうか。 なるべく、お金がかからない方法を教えていただけますと幸いです。

  • 相続税について

     実母の再婚相手の持ち家に同居して二十年になります 義父には子供がいません。  私の主人とは気が合わず 家の相続は 私の娘と孫にと 遺言書に書いてあるとのことです。娘たちは同居していません。 私達は同居して光熱費・食費の面倒はみていますが、 養子縁組はしていません。 同居の際 リフォーム代金として千万円だしました。  義父が先に亡くなれば、母が相続人となるので」問題ないのですが、もし、逆の場合は 遺言状通り娘や孫が相続するとなった場合、血縁関係がないのですが、税金がどのようになるのか?気になります。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 法定相続人と養子縁組について

    現在、母82歳 私48歳 妻35歳です。私たちには子供はおりません。 現在、母にかなりの資産があり法定相続人が私一人のため 莫大に税金がかかってきそうです。少しでも軽減するために 私の妻と母との間に養子縁組をして法定相続人を増やす ことはできるものなのでしょうか? もう一つ、上記内容が可能と前提で母より私が先に死亡した 場合、私の財産は妻と母が分けることになるとおもいます。 その後、母が死亡したら母が遺した財産は私の妻が 相続する事は可能なのでしょうか? というのも、順番通りに死亡しないと私たちには子供がいないため 母の財産は全て、母の兄弟へ行く事になります。 母もそのようになる事は望んでないため 母の財産(先祖代々の財産) 最終的には妻の物になるための方法を教えてください。

  • 養子縁組と遺産相続

    養子縁組と遺産相続の事で質問です。 児童養護施設から、義両親と養子縁組 ↓ 遺産相続の兼ね合いで、義親の父親(祖父と略します)と養子縁組 ↓ 祖父の死去 ↓(10年) 義父の死去 今回質問したいのは、義父の遺産相続の件なのですが 相続権はあるのでしょうか。 遺言などはありません。 本人が婚姻届を出す際にとった戸籍抄本には 義両親の名前はありませんでした。 義母と弁護士で、相続の件で話をするタイミングがあると思うのですが 義母がメンタル的にショックをうけないように 先に基礎知識をいれておきたく思っております。 よろしくお願いいたします。