• ベストアンサー

地続きの借家との境

古い借家を持っている友人がいます。 友人(オーナー)家と借家とは地続きで2件の隙間は1メートルくらいしかないのに、真ん中にフェンスがあり、奥に続く庭も2件は完全にフェンスで仕切られています。最近借家の塗装工事の際、フェンスをはずして作業をしたのですが、フェンスがないほうが通りやすいし、使い勝手がいいので、オーナーは2件の間のフェンスの一部をはずしたままにしておきたいと思っています。(借家の庭の部分はオーナーの庭と地続きですがフェンスはそのままで、以前同様完全に仕切られています。) このような場合、「フェンスを一部だけはずしたままにさせてもらいました。」と告げればいいのですか。 私は、オーナーは一応借家人にフェンスの一部をはずしたいことを言って相談する形で承諾を得るべきだと思うのですがどうなんでしょうか。 (フェンスを取り去る部分は借家人はほとんど通らない2件の隙間部分ではありますが。) オーナーは借家管理は慣れていないし、私もよく知りません。 よろしくアドバイス、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

オーナーの勝手です。 取ったよですみます。 何を仰々しくお考えなんでしょうね。

rocky05
質問者

お礼

契約時と違う条件になってしまうから、文句が出ることもあるんじゃないかと思ったのですが、そんなもんでいいんですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

オーナーの都合で良いと思います。 まぁ相手も隣人、借家を借りて貰っている身でもありますので 事後報告とか、報告無しより、事前報告で事たりるのではないでしょうか? 人としてもその方が安心、気分が良いです。

rocky05
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 深く考えすぎていたようですね。 とても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣人との境について

    分譲で一戸建てを購入しました。 そこに隣人との境目として4段程のブロック塀が立てられていました。 そのブロック塀が寂しい感じがするので庭の雰囲気に合わせて ブロック塀を塗装しようかと考えています。 ですが塗装を行おうとしている塀は 境界線上に立っている為、共用部分となります。 |            | |   隣人宅     | |______玄関 |......... ==========:   |  質問者 庭     :                   (=ブロック塀) |             : 市道   |             :   |             :   我が家からの観点だと我が家の庭の塀なのですが 隣人からすると隣人宅の玄関アプローチや家全体の雰囲気にもなるわけです。 質問1 私はこの状況ならブロック塀を塗る旨を隣人に伝えるべきだと考えています。 その事を知り合い数人に話したところ 境界線の真ん中に立っているなら境界線から半分側は質問者側の物に なるから断る必要はないと言う意見がでました。 その考えがありで隣人に断る必要はないと思いますか? 質問2 色を塗るにしろ、塗らないにしろ、共用ブロックの前(我が家の庭)に ラティスフェンスを立てることも考えています。 この場合でも隣人宅の雰囲気は変わってしまうかも知れませんが 自分の敷地内にラティスを立てると言うことで隣人に話す必要はないと考えています。 どう思いますか? ちなみにラティスフェンスを立てても 隣人宅玄関は北側に当たるため 日当たりがどうとかと言う話にはならないと思います。 長文につき合って頂きありがとうございます。 ご意見よろしくお願いします。

  • 隣との境が共用の塀。どう目隠しをすればいいでしょう?

    はじめまして。目隠し・生垣について悩んでいます。 我が家は南向き洋風の建売で、同じような家が並んでいます。 南向き西隣の家との境には、30センチくらいのブロックの上に60センチのフェンスが、真ん中にあるだけです。 ブロック+フェンスは両家の真ん中に立っているので共用?です。 西隣の家の隣は結構人が通る道路があり、通りから丸見えなのがとても気になります。 また、西隣の家とも庭に境がないように見えて、とても嫌です。 なので、塀、生垣、、など目隠し&仕切りになるものがつけたいのです。 あまりぎっちり作るとお隣が陰になるとか言い出しそうです。 (実際西側の家の方はどう思うのでしょうか・・?) 考えたのが… (1)真ん中のブロック+フェンスから少し間をあけて、生垣を植える。シルバープリペッドって素敵ですね。 →伸びてきたり、剪定する時に隣の家に木や葉が入ってしまう? (2)真ん中のブロック+フェンスから少し間をあけて、ラティスを立てる。さらに、コニファのような木を内側に植える。 →下は土なのでラティスの固定はどうすればいい? (3)ブロック+フェンスから少し間をあけて、ラカンマキを並べて植える。 →外側に添え木しないとフェンスの方へ倒れてしまう? 等なのですが。。 外に出るときは気にして見ているのですが、並んだ家で塀がひとつというのはなかなか見かけないもので、とても悩んでいます。 こういう家の方はいらっしゃいますか? どういった、目隠しをしていますか?? 思いつつままに書いてしまって読みにくくすみません。 よろしくお願いします。

  • 賃貸の専有庭が第三者に売却され驚いています。

    5年間借りている賃貸マンションの専有庭の一部約3.5m2が、隣地新築に伴い私道として削られることを本日告知されました。工事は3日後からです。 こんなことがあるのかと大変驚いています。賃借人はこれに対し何も意見できないのでしょうか。 賃貸マンションと隣地はもともと同じオーナーでしたが、半年前に隣地は第三者に売却されました。 削られる予定の専有庭部分も売却されているんだと思います。 専有庭はフェンスで囲まれ境界明瞭です。 契約書には庭に関する記載は一切ありません。

  • 土に埋め込んだ部分を腐りにくくするには

    土に埋め込んだ部分を腐りにくくするには 土に埋め込んだ部分を腐りにくくするにはどうしたらよいでしょうか? 庭にフェンスを作るのに木材の一部を土の中に埋め込みます。この部分を 腐りにくくするには防腐剤を塗ればよいのでしょうか?

  • 借家の契約の件でお聞きしたい

    こんにちは 大家とトラブルがいろいろあり、下記の件で確認したいのでお願いします。 借家契約書、家賃の振込み先も息子名義なっています。 契約書を書いたのは息子の母(年齢推定78~80歳くらいのお婆さんです。) お金はお婆さんが管理しています。 息子は、お婆さん曰く関係ない!一点張りですが、法律的に契約者氏名は息子なので、息子にも法的に責任能力があるか?お聞きしたいです。 この度ア借家人(私の)窓外横のついたて一部が10月21日台風23号で破損し、窓硝子に棒が触れており幸い硝子は割れませんでした。 危険なので、大家に言ったところ 借家人及び隣人に連絡無しで早朝6時頃職人がきて仮に修繕しました。その際騒音で目がさめました。 私にも連絡無し、隣人にも連絡なし! 非常識ですと大家の嫁に言ったら、「嫁曰く善意でやりました。」 上記の嫁が言った善意が疑問が残るのでこの件も一緒に回答お願いします。 私は善意ではなく、大家として当然ヤルべき事だと認識しますが、破損したついたては危険ですと何回か言ってます。いつ工事するか回答下さいと言いましたが回答が来ていません。 最初に破損した件大家の婆さんに言ったら 「車でも傷ついたのか?」返答なので、憤りを感じるし危険なのでよく眠れない日々です。 契約書の名前だけの息子にも責任を追及できるか? お聞きしたいです。 現在仮に修繕してありますが木の支えている部分が腐っています。(修繕した職人さんも了承済) 長野市は新潟県中越地震の影響で余震があり は極めて危険だと判断しています。 大家に行ってありますが未だ撤去工事されていないので、息子50歳くらいに法律的に責任を追及出来るか?お聞きしたいです。 私の借家は、大家の庭の中にあります。 宜しくお願いします。

  • 建て替え不能の借家

    不慣れで分かりにくいかもしれません。どうぞご教示いただければ幸いです。 14年前に父より相続で得た借家人つきの借家の件です。昭和30年代のものです 主要駅から徒歩13分のところです。 最近借家人より連絡があり、修理してほしいとの希望がありました。早速修理依頼を したところ、修理したところで住める状態にするものでもないとの回答でした。 間口が1.8メートル以下の私道に接地で再築不能で、柱を残してリフォームしかないとの 判断でした。土地は52m2ほどで建蔽率60%、容積率200%です。 借家人を一時外に避難(たまたま空家あり)していただいてリフォームすることにしました。 2階建て軽量鉄骨の作りで、m260万円で1140万円かかるようです。 リフォームして売るにしても1200万が限度だと思います。赤字覚悟で売るつもりもあります。 その前に登記していない物件(リフォームする2階部分)に不動産屋が手をだすかどうかも疑問です。 あとこのまま借家として収入を得るか考えあぐねています。出金を回収するのに 最低10年はかかるとおもいます。

  • 本人訴訟をやっています。ふたつの借家のオーナーです。ふたつの借家は一筆

    本人訴訟をやっています。ふたつの借家のオーナーです。ふたつの借家は一筆のところに建っていてうかつにも分筆していませんでした。片方の被告のほうがふたつの借家を区切るフェンスの基礎(独立基礎の基礎石)のまるまる上に柱を2本のっけるかたちで網を取り払いもうひとつの賃貸借区分のほうに9センチほど乗り出しています。被告の弁護士はこの乗り出している部分も原告が長い間(7年くらい)だまっていたので、完全に賃貸借の一部で絶対に撤去したり、出ている部分を引っ込めてもらうことはできないと言いつつ、賃貸借の部分であるのに賃料はこのまま据え置いてください、または別裁判で争ってくださいと答弁書や裁判の当日に言います。裁判官は訴状を読んだだけで第1回弁論の冒頭から「和解するつもりはあるか」と聞いてきます。びっくりしましたが「ある」と言い、その内容を言いました。共用部のフェンスは共用部だからその上のもの(小屋の構造物)や使用区分から逸脱している部分はカットさせてください、塀もこわされたので、それも復旧させてください、小屋は広くて10畳ほどもあってこれは裁判で争って取れない(その理由は小屋の55%は公用地に立脚しているため)というらしいのでその使用料として月額の賃料をアップさせてもらいます、と言いました。裁判官は被告にも和解する気があるかとたずねると弁護士が「あり」と答えましたが、被告の和解とは現在の賃料がアップしてもいいことなのか何なのかよくわかりません。どうして弁護士をつけないのかとよく聞かれますが、わたしの主張は被告がふたつの賃貸借部分を区切る塀を乗り越えて占有しているような状態なので先行きに不安を感じるから裁判をやっているのですが、ふたつの賃貸部分を区切る塀を再構築させてもらえば50%は満足で、そういう見積り書とか複雑に入り組んで被告が共用部分を破壊して自分の領分のようにしている実態はなかなか写真や図面ではわかってもらえないので、どうせ「退去」はさせられないのだから、という気持ちです。  裁判官は小屋が現在11畳ほどもあって、となりの区分に出ている部分を切り取っても9畳以上ある部分から家賃を取るというような「和解」にしようと思っていると思います。これを被告が受け入れなければ自身で判断して「判決」を出すと言っていますが「賃料を現在の6.5万円から7.5万円に引き上げる」というようなものも「退去せよ」との「請求の趣旨」のもとでも出せるんでしょうか。また自分の希望を「準備書面」に必ず書いて出してね、と言われましたが、わたしは今回の場合は当日持っていくのがベストのような感じがして書いては書きなおし、書いては書きなおしと5回以上も毎日書きなおしたり、書き足したりしています。準備書面を裁判の期日の6日ほど前に係が受け取れるようにすれば相手方の弁護士も読みます。裁判官も事前に内容を知ります。けれども1回めの弁論のとき、相手方から3週間を経ても答弁書が出ずに、裁判の期日の9日ほど前に「答弁書が届きましたがどうしましょう、送りましょうか、裁判当日にごらんになられてもいいですよ」などと書記官から電話がありました。送れば2日かかり、9月23日は休日なので到着は24日と裁判の日の5日前なのです。これは取りに行かねばならないと思いました。  今度は準備書面をぜひ書いてね、と裁判官に言われたのですが、「どうせ」と思ってしまうのです。当日に持って行こうかとも思います。裁判官は頭のたいへん切れる人で当日でも3分くらいで斜め読みして裁判できるみたいです。でも期日は21日なのですが、やはり当日持って行ったのでは真剣さが感じられないし、被告側弁護士が被告にこの和解案を受け入れる気があるかと聞くこともできません。   だから今回は被告側が原告の和解案に同意するかどうか確かめるために期日の6日ほど前に提出すべきかと考えています。きょうが期日の7日前なのです。  判決は「請求の趣旨」が「退去せよ」であっても裁判官が「賃料を1万円ほど値上げして和解せよ」との判断を出せばそれで決まるような気もするので、値上げしてあげようと裁判官がすでに心に決めているなら、いくら値上げしてほしい、その根拠は、被告はどうしようもない人間で、その証拠はなどとごちゃごちゃ書いて期日の4~6日前に出さないほうが心証がいいような気もするのです。  でも約束したのに当日ではどうかとも思うし2,3日前に到着するように調整して郵便で出すのがいいかなどと迷っています。どうでしょうか。

  • ウッドフェンスを日曜大工で作りたいのですが・・・

    現在、隣の家との境界に5段ブロック(中央が境界)がありますが、景観的にマッチしないので、DIYでウッドフェンスを作成しようと思います。5段ブロックの高さは100cmなので、それより高く120cm程度で作成しようと思います。そこで質問なのですが、 (1)ブロック塀直近を堀り、フェンス基礎(中が空洞になっている?)のサイズは何cm(柱サイズと基礎の高さ)を埋め込むのが良いのでしょうか? (2)フェンス基礎上部は埋め込みしないのが普通でしょうか?それと、基礎と柱部分の隙間(数mmの隙間?)にはモルタルを流し込み固定するのでしょうか? (3)何年後かに再塗装はしないといけないと思いますが、塗装できるスペース(ブロック塀とウッドフェンス裏側)は何cmあければよいのでしょうか?みなさんは、どのようにして再塗装(例:柱から取外して)しているのでしょうか?できれば、ブロック塀にピッタリ沿わしたいのですが。 (4)既存のブロックを使ってウッドフェンス相当の物ができるのでしょうか? 以上、長々とすみませんがよろしくお願いいたします。

  • 隣地とのフェンスの高さ

    この度家を新築します。 家の庭(南側)にウッドデッキを作るのですが、隣地との壁ギリギリまでの大きさなので、今予定している約1.6メートルの高さのフェンスではウッドデッキの端に立った場合、お隣の家を覗いてしまうような感じににりそうです。ウッドデッキを狭めてフェンス沿いに植栽も考えていますが、業者さんに相談したらせっかくなら広さはそのままで、フェンスを高くすればいいと言われました。しかし、そうなるといくらお隣さんにとっては北側とはいえ、今までのフェンスより50センチメートル程高いフェンスが立つのはどうなのだろうかと考えます。 もし、フェンスを高くするのであればやはり、お隣さんあるのでに承諾していただく必要はあるのでしょうか?法的、というよりもモラルの問題なのかな…とも 思いますが、よろしくお願いします。

  • 手を入れた後の貸家の家賃

    友人の借家のことでお尋ねします。 友人は築30年の木造の借家を持っています。4年前、長い間住んでいた借家人が出たのをきっかけに、キッチン、 バス、トイレその他を大々的に改装し、新しい借家人が入りました。外壁がかなり剥げてきていたので先月、思い切って90万円かけて塗装をしなおしました。今年の12月に現在の借家人と2回目の再契約(2年契約)になるのですが、その時少し値上げしてもいいものか迷っています。(入居以来値上げはしていません。) 不動産屋は「築20年以上になると、いくら改装などに金をかけても高くは貸せない」といっているそうです。それだったら、借りてもらってるだけでもありがたいのだから、値上げは考えずこのまま再契約をしたほうがいいのでしょうか。(借家人は今のところまったく引越しは考えていないようです。友人は再契約の際、再契約料をまったくとっていません)。 家賃は庭付き2階建で10万円、その地域では立地条件などから見ても結構安いのではと思いますが、私も不動産関係はよくわかりません。 また、もし値上げをする場合、どれくらい前に借家人に知らせるものなのですか。 よろしく、アドバイス、ご回答お願いいたします。