• 締切済み

シールドケース用のアース端子探してます

よく高周波アンプ等のシールドケースに使われるアース端子を探しています。 秋葉原で探したのですが見つかりませんでした。 高周波アンプ等の電源端子(貫通端子等)の脇にある、金メッキされたチェック端子形状の物です。基板用はマックエイト等でよく有りますが、ケース用は売っていませんでした。 形状はマックエイトのチェック端子に良く似ているのですが、取付け面がオスねじになっています。 解る方教えてください。

みんなの回答

回答No.1

http://www.tubeworks.jp/parts/parts_jt.html グランド端子で検索の一例です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シールド線の被覆を剥がして使うと

    2芯のシールド線を使って、アンプ内部でRCA端子に繋ぐ線として使おうと思いましたが なにぶんにもケース内が狭い為、被覆(シールド含む)があるとどうにもならない為、 いっそ被覆を剥がして2芯それぞれを分解した状態で使いたいと考えています。 もともとシールドされていたものをシールド無しにした場合、RCA端子の方できちんと アースをとれば問題なく使えるものなのでしょうか? それとも、もともとシールドされている線というのは、もともとシールドされていない線に 比べてノイズに弱いのでしょうか?(つまりシールドを除去したら使い物にならないとか?)

  • オーディオ用アース端子

    アースケーブルを接続するねじ込み式端子のことを何というのでしょうか? アンプなどの背面シャーシについているものです。 ポスト部のネジ径が4mm、6mmのものをネットで探しているのですがなかなか探し出せません。できれば金メッキ品が良いのですが・・・・

  • アースをしたらノイズ発生

    90cmのアース棒を壁近くの庭に埋め込み、8mほどのアース線を引いてアンプのアース端子につなぎました。ところが、今までなかったノイズが出てしまいました。ブーントいうハム音より高めで、ビィーンという感じです。 アンプのボリュームの位置には関係なく出ます。 アンプに接続しているチューナーの接続を切るとノイズは止まります。 さらに調べると、75Ωアンテナ線のシールド側の接続をはずすとノイズは出ません。この75Ωシールド線はテレビのCATVより分配器で引いています。 今は、アースをはずして聴いていますが、時間をかけてアースを配線したあの苦労は何だったのかという思いです。ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • MC昇圧トランスのケース組み込み

    海外オークションでMCカートリッジ用昇圧トランス(パートリッジ977)を2個入手しました。 さてケースに組み込んで使おうと思うのですが、以下のパーツを買いそろえるのに、どこのショップに・どう注文して良いのやら思案しております。 ・ケース(シャーシ):2~3mm厚のアルミ製1個(120×90×40mm程度)裏蓋がネジ留め形式のもの、それとも鉄製がよい?→見通しつかず ・ケースのゴム足:4個→ホームセンターで探してみようと思っています ・RCAコネクター(メス):R+L 2セット→金メッキ?ロジウムメッキ?→金メッキ品はオヤイデにありました ・アース接続端子:1個(金メッキかロジウムメッキ)→見通しつかず ・アース線:ホームセンターのものでよい? ・ワイヤリングケーブル:1m(色分けした方が良い?何mmの何というケーブル?)→見通しつかず ・ハンダ→??? と言いますのも、例えば、「アース接続端子」でWEB検索しても該当する端子(いわゆるアース線のY型ラグをネジ留めする形式のもの)が出てこないのです(探し方が悪いのでしょうネ)。正確な部品名を入力すれば出てくるのでしょうが、電源コンセントのアース端子ばかりが出てきます。 秋葉原の部品屋さんを探せば見つけることができるとは思いますが、何せ遠くていけません。 できれば、1箇所のWEBショップで買いそろえることが出来ればなあ(ケースだけは別かも)、と思っております。その手の情報に詳しい方、自作した経験がおありの方、教示いただけませんでしょうか?

  • アンプのモータシールド、アースの配線について

    電気系に詳しくないので、以下についてご教示いただけると幸いです。 現在、制御系開発のために電源装置:RWS1500B(48V))(TDKラムダ)、サーボアンプ:escon70/10(maxon moter)、モータ:ec flat 90 brushless 260w(maxon moter)の配線を行っているのですが、電源装置のアース(接地用端子)、アンプのJ2ピンの4にある「モータシールド」はどこに配線すれば分からず困っております。 どのように配線すれば良いか、詳しい方、ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • シャーシアースとスイッチング電源のFG端子

    3ピンのIECインレットで3ピン電源ケーブルを受け、スイッチング電源(TDKラムダ製VS50E-12)を接続しています。 インレットとSW電源のN、L同士はそのまま接続しましたが、インレット側の接地端子とSW電源側のFG端子はどこに接続するのが一般的なのでしょうか。 RCA端子等のGNDはケースに一切落としていません。 アンプはアルミケースを使っています。(基板に使用しているスペーサーはジュラコンです)

  • ケーブルのシールド線の働きと効果について教えて!

    シードケーブル線のシールド効果と働きについて教えて下さい。マイクなどに使うシールド線の被服はアースされていなくてもノイズ軽減の「シールド効果」はありますか? いま訳あってある2台の音響機器のマイクラインのケーブルを6芯のモジュラーで(他の信号線とともに)一本のケーブルにして接続する必要が生じました。 そこで「6芯シールド」を使い先端を6芯用モジュラーにし、そしてもう一方は6ピンの無線用マイクプラグで接続しました。 ところが、ケーブルのシールド(被服)を無線用プラグのほうは機器筐体のシャーシケースのアースから流れるように接続しましたが、モジュラーの機器のほうは構造上シールドがシャーシに被服が接地できません。自分でモジュラー用圧着ペンチで端子をつけたのですが、シールドの被服は手前で単に切断されたままになっています。 お聞きしたいのは、シールドでノイズ除去効果を得るためには、両方の機器の両方ともシャーシをシールド被服に接地しないといけないのでしょうか? そもそも「シールド線」とは被服にはアースが流れていなければオーデーオ信号等のノイズ遮断は期待できないのでしょうか? それともシールドがあるだけ(浮いている状態)でも「遮断効果」がありますか? 一般にたいていの機器はシールドにシャーシがつながっているようにおもいますが・・・ここが判りません。 2つの機器のシャーシ間で片方だけがアース接地されていてかたほうはつながなくてもノイズ除去の効果はあるものですか? (1)アースは両方つなげる事が必要 (2)アースは片方だけで良い (3)アースはつながなくても良い 効果のためにはどれが正しいでしょう・・・ どなたかお教え願えませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします!

  • 0.3mmの端子材質について 「りん青銅」or「…

    0.3mmの端子材質について 「りん青銅」or「黄銅」 接続端子に使用する材質について悩んでます。 候補として「りん青銅」か「黄銅(C2680)」で悩んでるのですが、どちらが良いかアドバイスを いただけませんか? 材質の特徴含めてアドバイス頂ければと思います。 厚みは0.2mm~0.3mm、錫メッキを前工程で実施します。 用途としては基板対基板の接続用、片側ネジ留め、片方は半田付けです。 大きさは10mm×30mm程度で、プレス/曲げが必要ですが、対した形状ではありません。 使用環境としては製品ケース内で特別な環境でも何でありませんが、耐久年数として15年程度は必要です。 以上のようなことを考慮し、どちらがいいかアドバイスを頂けませんでしょうか。

  • アクリルケースを使う場合のGNDのまとめ方

    自作ヘッドホンアンプに関しての質問です。 基板や入出力端子のGNDをシャーシにまとめて落とす場合、 金属製ケースならヘッドホンジャックなどにまとめる場合が多いようですが アクリルケースを用いる場合はどのように処理すればよいのでしょうか? (シャーシに落とす、というわけにもいかなそうなのですが・・・)

  • シャーシアースに挑戦したいと思い、ボリュームのGN

    シャーシアースに挑戦したいと思い、ボリュームのGNDから線を伸ばそうとしています。ここで疑問があるのですが、自分はPC>真空管プリアンプ>デジタルパワーアンプ(「>」はケーブルです)につなぐつもりでいます。音楽信号伝達回路はケーブルを使い3つの機器をつながります。その回路上からシャーシアースを別々の金属ケースに複数落としても大丈夫でしょうか。プリアンプのケースとデジタルパワーアンプのケース別々にアースを落とし、外来ノイズシールドとノイズ除去が目的です。無理な場合はどの回路の部分からアースをとったほうが良いですか? プリアンプはhttp://www.amazon.co.jp/サインスマート-Hifi-バッフォー-チューブプリアンプキット-トランス付き/dp/B008BGLN5G デジタルパワーアンプはhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h23s.html です。 電気回路に詳しい方などよろしくお願いします。

プリンター接続方法の疑問
このQ&Aのポイント
  • TS8430を使っています。新しいパソコンとの接続方法が知りたいです。
  • 普段使っていないパソコンとTS8430をつなげる方法を教えてください。
  • キヤノン製品のプリンターTS8430を新しいパソコンに接続する方法について教えてください。
回答を見る