• ベストアンサー

箴言1章7節 「主を畏れることは知恵の初め。」意味を教えてください。

旧約聖書・箴言1章7節、「主を畏れることは知恵の初め。」という聖句の意味を教えてください。なるべく詳しくお願いします。 でも、そんなに詳しくはない、という方でも回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puregrape
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.1

「主を恐れることが知識の始まりなのに、愚かな者達は知恵と訓戒を蔑む。箴言1:7」。                                                                                        初めの人であるアダムは神様を模って作られました「創世記1:26」。しかし、罪を犯すことによって神様の似姿を失いました。だから、今の私達は神様の似姿を失ってしまったアダムの姿を似て生まれたのです「創世記5:3」。つまり全ての人は罪の中から生まれるのです。                                                                                              だから、ダビテは「御覧なさい、私は罪悪の中から生まれ、罪の中で私の母は私を身ごもりました。詩篇51:5」と告白しているのです。                                                                                                    また、ローマ書5:12は「このような訳で一人によって罪が世の中に入って来たのであり、その罪によって死が来たのです。そうして、全ての人が罪を犯したので死が全ての人に伝えられたのです」と明かしています。                                                                                            だから、私達がやるべきことは、何よりも先ず罪を赦して下さることが出来る神様を信じることです。                                                                                                                    罪がある人は神様に近寄ることが出来ず、かえって死を持って自分の罪の代価を支払わなければなりません。                                                                                                                                            神様は罪を憎みます。罪の身代わりになって神様自身が殺されるほどに罪を憎みます。                                                                                        ヘブライ書9:27は「一度 死ぬことは人に定められてあることであり、その後には裁きがあります」と言われております。                                                                                                      ですから、罪の人は地獄に送り、罪が無い人は楽園に送る神様を恐れることが知識の始まりであるわけです。                                                                                                                         このような哀れな罪人である私たちのために神様はこの世に来られ、私達の罪の身代わりになられ十字架の上で血を流すことによって私達の罪を赦して下さったのです。                                                                                                            この知識が無い人、これを信じない人は愚かな人です。

関連するQ&A

  • この文の本来の直訳 旧約聖書・箴言・第4章23節

    「7つの習慣」という本の英語の原著に、 Search your own heart with all diligence for out of it flow the issues of life. 旧約聖書・箴言・第4章23節 日本語訳では、 「油断することなく、あなたの心を守れ、命の泉は、これから流れ出るからである。」 と訳されています。 「全力であなた自身の心を探せ、生活の問題はそこから流れ出るからである。」 のようにも訳せると思うのですが、どちらの方がより正しいでしょうか? お願いします。

  • 新約聖書ルカ5章39節の解釈について

    私は福音派のクリスチャンです。 最近新改訳のチェーン式聖書を通読しはじめました。 そこで質問です。 ルカ5章39節の 「また、だれでも古いぶどう酒を飲んでから、新しい物を望みはしません。『古いものは良い』と言うのです。」 ここのところの意味がよくわかりません。 古い葡萄酒とは、旧約のことで、新しい葡萄酒とは新約のことなんでしょうか?

  • ヘブライ語で 旧約聖書 イザヤ書 41章10節

    「恐れるな。わたしはあなたとともにいる。たじろぐな。わたしがあなたの神だから。わたしはあなたを強め、あなたを助け、わたしの義の右の手で、あなたを守る。」 <旧約聖書 イザヤ書 41章10節> は、ヘブライ語でなんと書くのでしょうか? また、ヘブライ語でどうやって読みますか?

  • 聖書の解釈について

    旧約聖書の伝道者の書の7章の11節と12節の「資産を伴う知恵はよい。日を見る人に益となる。 知恵の陰にいるのは、金銭の陰にいるようだ。」の意味がわかりません。16節でどうして知恵が ありすぎてはいけないとあるのですか。私は知識はありすぎては身を滅ぼすような気がしているのですが。 10節から18節まで何を言おうとしているのですか?教えてください。

  • 第一章→第一節・・・その次は?

    よく目次で 第一章○○○  第一節△△△  第二節□□□ 第二章◇◇◇~ とありますよね?その第一節をさらに分けたい場合、第一何となるのでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • ローマ人への手紙第15章2節の意味

    ローマ人への手紙の15章2節に  私たちはひとりひとり、隣人を喜ばせ、その徳を高め、その人の益となるようにすべきです とあります。 この意味はどんな意味ですか?そのままですかね? 分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 復讐してはならない~マタイ5章38節~

    新約聖書のなかに「右の頬を打たれたら、左の頬をも差し出しなさい」とありますよね? 僕だったら、怖くて仕方がないと思います。 でも頭にきたら相手に仕返しをする場合もあるんじゃないかと思います。 何故この質問をしているかと言いますと、昨日ふと、家路に着く途中に「予定調和」という言葉が頭に浮かんで、YAHOO!知恵袋で調べていたら、関連している質問にキリスト教のことが触れられており、それを見て、また関連した質問を見て行くうちに、マタイ5章38節の右の頬を打たれたら、左の頬をも差し出しなさい、と言う言葉を思い出したので、OkWaveで、思い出したマタイ5章38節を検索にかけて見ました。興味深い質問と回答でしたが、自分の中で納得いかないことが残ったままで、ここに投稿させて頂いた次第です。 イエスは悪人に手向かってはならない、と言います。 悪人とは誰のことを指しているのでしょうか? 悪人とは仮に、暴力を振るう人のことだとしたなら、僕は暴力をうけたのなら受けっぱなしでいろ、と言うことになりますか。イエスはそう言いますか? どなたか回答お待ちしております。

  • マタイの福音書5章4節「悲しむ者は幸いです」

    聖書の『マタイの福音書5章4節「悲しむ者は幸いです」』が読みたいのですけど、どの聖書を買えばいいですか? というか、マタイの福音書を全部読みたいのです☆ 全くの初心者なもので「は?」な質問と思われるかもですが、お許し下さい…(^^;) できるだけ小さく持ち歩きに便利で、 お勧めの聖書などがあればお願いしますm(__)m

  • 創世記31章ラケルの行動について

    旧約聖書創世記31章19節でラケルがハランから出る時、 父のところからテラフィムを盗み出したのは どういう意味があるのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 解説よろしくお願い致します。

  • ヨハネ 第11章20~23節

    ヨハネ 第11章20~23節 ペトロが振り向くと、イエスの愛しておられた弟子がついてこられるのが見えた。 この弟子はあの夕食のとき、イエスの胸元に寄りかかったまま、 主よ、裏切るのは誰ですかといった人である。(中略) それで、この弟子は死なないといううわさが弟子たちの間で広まった。 このような文章が書かれているそうなのですけど、 あの夕食というのは、そして寄りかかったというのは誰のことでしょうか。 ご存知の方、またはささいなことでも構わないので教えてください。