• 締切済み

リンクタグで、 AからBを経由してCへリンクを張る方法

keke_kekeの回答

回答No.1

よく、意味がわからないのですがアクセス解析を行いたいのでしょうか? 今度からの質問はBのページを入れる意味を書いていただければ 皆さんが答えやすいと思われます。 ちなみに、AからB経由でCにいくというものは 下記の方法だとこうなります。  1.Aぺージが開かれる  2.Bページのリンクを押す  3.Bページが表示される  4.Bページに瞬間移動のタグを入れて、Cページに強制的に飛ばす  5.めだたし <meta http-equiv="Refresh" content="移動秒数;URL=Cページのアドレス"> 移動秒数は数字半角です。

tima3
質問者

お礼

keke-kekeさん。 tima3です。 ご親切に投稿くださいましてありがとうございました。 私の場合、ブログですので、各ページごとにmetaタグを入れるところが無いと思うのです。 最後のCに関しては、別のページを作りましたが、 AとBは、記事の投稿日にちは違っても、巻物のように同じページ上に記事を載せます。 ですから、私の質問とは少し違いがあるようです。 私も、いろいろ調べましたが、Javascriptを勉強するとそれに近いことはできるようですが、よくわかりません。 このたびは、無理をしないで、シンプルに考えることにします。 ご回答いただいた、meta タグの情報、役に立ちそうなので、メモらせていただきました。 大変ありがとうございました。お世話になりました。 今後ともよろしくお願い申し上げます。

tima3
質問者

補足

keke_kekeさん、 早速書き込みくださいましてありがとうございました。これは、 私が自分でこうすればいいのではないかと考えたことで、正しいかどうかもわかりません。 たとえば、まずはじめに、未来の日にちでアフィリエイトリンク付のimg画像(c)を投稿しています。そこには、数個の違ったアフィリエイトりンクつきのimgがあります。 次に、現実の日にちで、次々と、その画像に対応するちょっとした記事(B)を投稿します。 画像に関連した、詳しい説明(c)が違う,htmlにあります。 ひとつの記事に対して、3段階に載せています。未来日付で画像(B)を中心に、現実日付の投稿記事(A)があり、それに対する、詳しい決済つきの記事(C)が別の場所にあります。最終的に(c)にリンクするようにしたいと思っています。 AからBにリンクがあれば、内部リンクとなります。 記事AをすぐCに飛ばし、BからもCにリンクを張った場合、 ここでは、2つだけのリンクで済みますが、同じようなケースが沢山あれば、そのブログは、リンクだらけになるので、googleからも嫌われるのではないかと思って、外部リンクは、Bを中心にして、そこから外部リンクを出すようにしたら、すっきりするのではないかと考えました。 ですから、一応すべて、リンクをB位置を通して、Aーb-Cを一連の流れに考えました。 それで、AからBを通ってCへリンクを張る方法をお尋ねいたしました。 私自身、よくわかっていないことですので、おかしかったらご教示ください。よろしくお願いいたします。 私は、未熟なのでよくわかりませんので、お聞きしてみるのですが、 はじめにA記事のところにいます。ブログなので、日付ごとに、METAタグを入力するところはないと思うのですが、その投稿日の欄に、METAタグを入力すればいいのでしょうか。 A-B-Cという流れでCにリンクしたいと思います。 もし、それが可能なら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)

    a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)がさっぱり分りません。 途中式を詳しく書いてください

  • a^3/(a-b)(a-c) +b^3/(b-c)(b-a) +c^3

    a^3/(a-b)(a-c) +b^3/(b-c)(b-a) +c^3/(c-a)(c-b)を計算せよ。 という問題なのですが、分かりません。 どうやって計算するのでしょうか? 解説では、分母を(a-b)(a-c)(b-c)にして計算してますが、途中が書いてなくて、分かりません。 教えてください!!

  • A∪C=B∪Cのとき、A=B?

    Can you conclude that A=B if A, B, and C are sets such that (もしA, B, Cが下記のような集合であった場合、A=Bと結論付けられるか?) a)A∪C=B∪C? b)A∩C=B∩C? という問題なんですがヒントが欲しいです。 まず、何をすればよいのでしょうか? A=B=Xと仮定して、X∪C=X∪C、よし両辺とも等しい、終了(^_^)/~ …なんてことはないですね?(笑) Unionの定義を使って (X∈A∨X∈C)≡(X∈B∨X∈C)としたとしてもその次はどうすればいいのか…。 最初の一歩を教えて下されば、あとは自分でサラサラサラ~と解いてみせますので どうかその一歩を教えて下さい。

  • a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2

    a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2)の答えについて、教えてください。 式は a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2) = ab2-ac2+bc2-ba2+ca2-cb2 = (-b+c)a2+(b2-c2)a+(bc2-cb2) = (-b+c)a2+(b+c)(b-c)a+bc(-b+c) = -{(b-c)a2-(b+c)(b-c)a-bc(b-c)} = -(b-c){a2-(b+c)a-bc} = -(b-c)(a-b)(a-c) = (a-b)(b-c)(c-a) 質問1 式は合ってますか? 質問2 答えは(a-b)(b-c)(c-a)で合ってますか? 質問3 -(b-c)(a-b)(a-c)で      マイナスは (a-c) にかけて、 (c-a) にし      (a-b)(b-c)(c-a) にするとみたのですが、      どうして、マイナスを (a-c) にかけるにかが、解りません。      計算をすべて解いて、それにマイナスをかけなくてもいいんですか?

  • a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)

    a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b) =(b-c)a^3-(b-c)(b^2+bc+c^2)a+(b^2-c^2)bc となるそうですが、 b^3(c-a)+c^3(a-b)の部分が b^3c-b^3a+c^3a-c^3b=-(b-c)(b^2+bc+c^2)a+(b^2-c^2)bcとなるのだと思うのですが、この部分を詳しく教えてください。 特に自分がわからないのは、-(b-c)( )とした場合、b^3cはどう変わるのかが思いつきません

  • (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2を簡単にせよ、という問題です。

    いつもありがとうございます。 高1の数学の問題で、 次の式を簡単にせよ。 (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2 という問題です。 =a^2-2ab+b^2 +b^2-2bc+c^2 +c^2-2ca+a^2 =2a^2-2ab-2ac+2b^2-2bc+2c^2 にしてみました。なんかこういう書き方があったような気がしたからです。 それで、答えに書いてあったのは、 =2a^2+2b^2+2c^2-2ab-2bc-2ca でした。 全部文字が二つずつなのですが、aが入ってる順じゃない?んでしょうか。 順番をどうやって考えればいいでしょうか。 もしよかったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • a^2+b^2+c^2>250を満たすa,b,c(1から10の整数)は?

    a^2+b^2+c^2>250 という式が与えられ、 整数a,b,cは1から10の範囲にあります。 a,b,cの組を見つけるのですが、2連続ミスりました。 このようなミスがなぜ起こったのかを数学に 慣れた方から聞いてみたいと思いました。 たぶん思い込みが根底にあると思うのですが、 できる人ならこんな簡単な問題を間違わないと思うので、 経験以外の何かしらの問題に取り組む際の姿勢みたいなものが 不足しているのかなぁとか思うのですが。 できれば下の解答を見る前に解いていただければと思います。 私の解き方はまず9^2を3つ足してみて、243だから、 次に9^2を2つと10^2を足して、262でOKなので、更に (a,b,c)=(9,10,10),(10,10,10)を加え、 (a,b,c)=(9,9,10),(9,10,10),(10,10,10) を答えとしましたが実際はひとつ抜けていて、 (a,b,c)=(8,10,10),(9,9,10),(9,10,10),(10,10,10)でした。

  • (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)・・

    (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c)の展開の仕方を教えて下さい。

  • 1/(b+c-a)+1/(c+a-b)+…

    a,b,cを三角形の3辺の長さとすれば、 1/(b+c-a) + 1/(c+a-b) + 1/(a+b-c)≧9/(a+b+c) の証明をどうか教えていただけますようお願いいたします。

  • ベクトルの入った等号a↑=b↑で、a↑+c↑=b↑

    +c↑やa↑ーc↑=b↑ーc↑やa↑・c↑=b↑・c↑やa↑/c↑=b↑/c↑はできるんですか? 上の等号は、a↑を|a↑|、b↑を|b↑|、c↑をlc↑lとおきかえてもいえますか? 画像の式変形の途中で両辺のlc↑lは割られているんですか?