• 締切済み

自分はなんて頭が悪いんだろう・・・

noname#87504の回答

noname#87504
noname#87504
回答No.7

うんうん。 たぶんね、あなたが思うとおり、脳みそのCPU自体はそんなによくない方かもしれない。 他の人が他のもの刻む部分がすべてお勉強でいっぱい・・とか? たぶん、教育熱心な両親の元で愛情たっぷり。 素直に何の疑問も持たずお勉強して、 成績自体は良かったんじゃない? 親に反抗もしてこなかったし、学校のセンセイ受けも良くて、 トモダチ関係も悩んだことなくて、 進路もまあまあ。就職もあっさり・。 反抗期あった? ないでしょ。 なんでその会社に入社したの? やりたいことがあったから? 待遇面で? まさかそこまでできないってことすらわからずに、 間違って入っちゃった? 研修でうまく答えられないのは研修だからしかたないにしても、 朝礼の連絡事項くらいしっかり聞きなよ。 基本中の基本でしょ。 わかんないからって安易に人を頼るな。 自力で理解して。 そんなの当たり前すぎでしょ。 あのね、きっと、今まで人からきついこと言われたことないんだと思う。 初めて人生の大海原に手漕ぎボートで繰り出してるんだから、 今までぬくぬく生きてきた分、苦労するのは当たり前なの。 泣き言は無し。だよ。 これからいっぱい怒られて、たくさん泣いて、 それでも、 仕事やめちゃ駄目よ。 怒ってくれる人ってのは、ありがたい存在なんだって。 叱ってもらえなくなったら人間おしまいなんだって。 これはね、社会人になったばかりの頃、 私の上司が教えてくれたことば。 私の一生の宝物なの。 あなたに分けてあげるよ。 自分で考えたことない人に、どうやったら自分の意見が言えるかなんて そんなの教えてくれる人いないよ。 自分で探すしかない。 あなたの考えは基本が甘えでできてるんだよね。 あとね、基本的に脳みその構造上、できないことってあるからね。 ウチのだんなさんはいい学校行ってて頭いいらしいけど (つまりあなたと同じタイプ?) 想像力皆無なの。創造力もなし。 つまり、そっちの能力を伸ばす努力はしてないんだよね。 本当に見事なくらい、その面は駄目。 でもお勉強はできるよ。笑えるよ。 ま、わたしは運動能力を伸ばす努力なんてしていないし、 人のことは言えないけど^^ みんな得意と不得意があるから、 それが当たり前だし、 もしその会社が求める能力がないなら、配置転換される(左遷とか?) から心配ないよ。 今は研修なんでしょ? 手遅れですか?・・なんてま~た甘える。 甘えちゃ駄目。 自力で与えられた仕事をがんばってこなして、 立派な社会人になってね。

関連するQ&A

  • 冷静に自分が変だと思ったことはありますか?

    私は自分が本当に楽しいとか、良いとか思うことを人に話すと、 なかなか理解してもらえなかったり、興味を持たれることがあまりありません。 なので普段は通じやすい意見しか言えませんが、たまに本音を話すと、 敬遠されたり相手が困ったり戸惑ったりすることがほとんどです。 みんな、本当にこういうこと考えたりしないのかな、と思います。 私は自分が特別なんて思いたくありません。 素直に生きていたいだけです。 そういう思いで話をした時に、本当に孤独感を感じます。 たまたまなのかも知れませんが。 悪循環ばかりで、これから良くなるにはどうして良いかわかりません。 人に理解されなくても、強くなれるのでしょうか。 孤独であっても自分らしく生きれば良いのでしょうか。 この悪循環から抜け出したいです。 今の自分に何が足りないのか、知りたいです。 何でも構いませんので、意見・回答を頂けると嬉しいです。 御願いします。

  • 自分はどうしてこんなに頭が悪いんだろう

     なんていつも考えます。  親戚やいとこには頭のいい人がそれなりにいます。某有名大学での博士だったり、大きな会社の役職についたり、知能と語学力を備えており海外派遣などなど。ある部門では知られている人もいます。  でも、私は頭が悪いです。  勉強が苦手だったので受験を期に頑張って何とか追いつき、レベルは高くないですがその中で一番でなければ嫌だと頑張っていたのを思い出します。  でも、それも実にならず現在、家計のために働きだした会社では周りの会話についていくのもままなりません。  そのため、下手なことを言えないので黙ってしまいます。  社会情勢、政治経済、頑張って覚えなきゃと思って本を買って読んだり、ニュースや新聞を見ていますが、どうしても難しい言葉が多くて理解できないのです。  今更ながら、空いた時間をなぜつまらないことに費やしてきたのかと悔やんでしまいますし、それに何よりも自分の無能さ、無知さに対して劣等感をものすごく感じています。   価値のない、意味のない、尊敬されることもあり得ないだろうつまらない大人になってしまったと悔やんでも悔やみきれません。   実際、頭の良い親戚を見ていると勉強をしなくても自然に覚えてしまうなどなど、凡人とは違うなにかがあるのかもしれませんが、それにしても私は普通の人以下だと思っています。  ただ、生きるために動いているだけ。  でも知ろうとしても理解が出来ないのです。  たとえば、池上彰さんの本などを読んで勉強をしているのですが分かったようで実は理解できないままです。  このままではますます劣等感にさいなまれそうです。何にしても、家族のために働かなければならず自分に合う仕事は今の系統の仕事が一番いいのだと感じています。 接客業は向かないからです。 どうしたら良いのでしょうか。私でも理解できるようになる方法はあるのでしょうか。     

  • 彼女のことが頭から離れない(長文)

    付き合い始めてもうすぐ4ヶ月になる彼女がいます。知り合ってから3年目で、彼女は京都、僕は大阪で大学生してます。最近、親しい女友達にも言われたんですが、僕は結構寂しがりなんです。付き合い始めて、メールは1日に1~2通しかしないし(これは付き合う前と同じ頻度)、会うのは2週間に1回です。僕としては少ないと感じてしまうんですが、彼女は十分と思ってるみたいです。もっと会いたい言っても、バイトで忙しいから(彼女は働くことが好きでバイト沢山してる)2週間に1回が限度って言います。それに、この前「寂しいな」って言ったら「もっと自立してください」って言われて(寂しいって言い過ぎたかもしれませんが)、寂しい感情のはけ口がなくなってしまった感じです。もっと、強くならないと、考える時間減らそうと思って、会えない日は友達と積極的に会ったり、バイトも始めました。でも、その時間でさえ彼女のことを考えてる自分がいるのです。いい加減、こんな自分に嫌気が差しますし、なんか苦しいのです。どうやって、解決しようか、また自分をもっと変えるように努力しようか、彼女に今の感情をぶちまけるか(自立して言われてから寂しい言うのが恐くなった)迷ってます。話がわかり難いかもしれませんが、アドバイスなり意見なりなんでも結構です。少しばかりみなさんのお力を借りたいです。

  • 自分を知る方法

    23歳のものです。 最近自分というものがわからなくなってきました。 23にもなってなにやってんだという意見はごもっともなのですが。。 自分がどういう人間なのかということをきちんと理解したいと最近強く思っています。 今自己啓発の本を読んだり、占い師の人に見てもらおうかと考えています。 こういう本がよかったとか、他にもこんな方法があるなど教えていただければと思います。 同じような問題を解決してきた方々、是非お力をお貸しください。

  • 頭の回転が遅い

    みなさんは、その場で問題を解決したり、人の話を聞いてその場で理解したりできますか? どうも、私はそういう事が苦手らしく、例えばジョークを聞いても、その場では、まったく理解できず、夜寝る前とか、一人でいる時とかに、「あ、分かった!!」って事がほとんどです。 勉強も本を読みながら理解できません。でも1−2日経つと、突然頭の中でひらめいたように理解できます。 他にも、なにか問題が起るとその場で考える事ができず、他の人に手伝ってもらわないと解決できません。でも、後でちゃんと解決方法を思いつきます。 私としては、脳みそに「後で気がつく位なら先に気がついてくれ」と、文句の一つも言ってやりたいです。あまりの頭の回転の遅さに自分でもあきれています。 私のような経験をしている人って多いのでしょうか?

  • 歳をとって頭が悪くなったと感じますか?

    私は40代前半の女性です。昔は一回で理解していたことが、全然出来なくなった。さらっと読めば理解できたことが、何度も読み返さないと理解できない。最近WEB系の習い事に通っていて、一斉授業だったのですが、若い人は先生の話を聞いて一発で理解してさらに応用まで自分でこなしている。(その場で)やはり単純に言って頭が悪くなるものなんでしょうか? 皆さん、どう思われますか?

  • 自分の頭でものを考えない人

    始めまして、18の女です。 不愉快な気分にさせてしまったらごめんなさい。 私はいわゆる自分の意見がない人や、自分の頭でものを考えない人が苦手です。 何か意見を求められたり、決めなくてはならないことがある場合に「よくわかんない」と言う人などです。 誰にだって答えたくなかったりなんとも言いにくい質問はあると思うのですが、あまりにも「わからない」を多用されるとバカにされているようでとても腹が立ちます。 そんな態度なら参加しなくていい!!とすら思います。実際、それで何度か口論になったこともあります。 そういう人たちは決まって「だって気づかないうちに話が進んでいたから…」と言い訳するのですが、それって会話に参加していないということですよね? なぜ自分に関係のあることなのに興味を持たないのですか? それとも、「わかんない」と言うことで、「難しい話がわからないあたし、幼い子供みたいでかわいいでしょ?」とアピールしたいのですか? 自分の意見がない人って何を考えているのでしょうか。 自分の意見を押し通すのもそれはそれで問題だと思うのですが、あまりにもなさすぎるとそれはそれで腹が立ちます。

  • 私は頭がおかしいでしょうか?

    私は頭がおかしいでしょうか? 私は普段はとても明るい性格だとよく人から言われます。 自分自身も楽しいことをするのが大好きだし、誰かを楽しませることに喜びを感じます。 普段通りなら普通に明るいのですが、少しでもきになることや傷つくようなことがあると 二面性があるようなというか、別人のように暗くなって悪い方にばかり考えてしまいます。 しかも、私の場合いつも悪いことが重なり、ちょっとしたことでも傷つき死にたいとまでおもってしまいます。 友達に相談をしたりしても、考えすぎだといつも言われます。 他人から見てそれほど些細なことで悩んでいる私は、どこかおかしいのでしょうか?何かの病気でしょうか? うつか何かの疑いとかあるんでしょうか?人間としてかけているんでしょうか? そして私は、ほかの人以上に人に嫌われることが怖いです。 特に最近は、自分の彼氏のことも、好きだと言ってくれますが、本当はうざがられているんじゃないか、 自分のことが実は嫌いで距離を置きたいんじゃないかなど、彼氏のことを信じきれません。 遠距離恋愛ということもあるせいか、嫌われることが異常に怖くて怖くて、自分じゃないくらい狂いそうな感じがして 毎日泣いてばかりです。 これってやっぱりおかしいですよね?異常ですよね?頭おかしいですよね。 嫌われるのが怖くて怖くて、本当に無気力になって死にたくなります。 こんなのはおかしいと思いますが、自分ひとりではもうどうにもなりません。 私は幼稚園の頃、友だちからいじめられていました。 6人班くらいの机でひとりぼっちにさせられたり、噛まれたり、裏切られたようなことをされました。(うろ覚えですが、苦しい思いをしたことははっきりと覚えています) 小さい頃にこんなことがあったのも今の自己形成(性格など)と関係しているんでしょうか? もうひとりでは辛くてどうしようもなくなり質問させていただきました。 皆さんの意見をお聞きしたいです。感想やアドバイス、体験談等本当になんでも構いません。 力を貸していただきたいです。真剣に悩んでいます。本当によろしくお願いいたします。

  • 頭がよくなりたい

    私は現在、イベント会社で働いていますが、 私は記憶力がまったくといっていいほどなく、人の名前をすぐに忘れたりさっき言われた事を思い出せなかたりします。 また、イベント会社で働いているのに要領が悪く、いつも足手まといになってしまい皆に迷惑をかけてしまいます。 あと、理解力もなくいわれた事を瞬時に理解できずにすぐにまた聞き返してしまい、上司や先輩に迷惑かけてしまっています。 現場でもいつも空回りばかりしてしまいます。 本気でこれを治したいです。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。(><)

  • 彼にとって自分て何なんだろう(長文です)

    こんばんは。 ささいなやりとりから湧いてしまった気持ちについて皆様からのご意見をお聞かせ下さい・・・ つい最近、結婚することが決まった彼とのやりとりについて。 彼は仕事が忙しい人で、今週末も会う約束だったのですが仕事が立て込んでいてキャンセルになりました。。 実は数日前に友人の件でトラブルが起き、彼にも相談したい思いでTELで少し話をしました。 彼はあっさりと聞き、あっさりと意見(同意?)し、その後、話は変わるんだけれど、とあっさり。 会えないのは残念だけれど仕事だし、仕方ないところだと思います。 そのことではなく、 今、すごく悩んでいて、彼に力をもらいたくて、ほんとは会いたい位なのに、彼とのこのやりとりは 正直、辛かったです・・・ 甘えているかもしれないけれど、もう少し、気持ちに寄り添って欲しかった。 私は自分のパートナーが辛い状況にある時、お互いに支え合いたいと思うものなのではないのでしょうか? もともと弱い部分を見せることがめったにない私でして、、今回が初めてという位の深刻な相談だったのですが、彼とのやりとりをしていて、 「彼にとって、自分て、何なのだろう・・・」 という思いが湧いてしまいました。 私の悩んでいることは伝わっているはずなのに、彼にとってそれはその程度のことなんだ・・・ そういう思いが湧いてしまいました。 彼は本当に忙しい人で、それに比べて私の方が余裕のある生活をしている分、会うタイミング、話の内容など、忙しい彼に合わせている感の方が強いと、自分自身感じながら付き合っています。 それでも彼といると居心地がよく、自分にとって彼は大切な人だと思うからです。 だから、結婚を決めた彼に対して、今こんな気持ちを持ってしまうなんて思いもしませんでした。 自分が頑張ってしまえば彼の気持ちを重くすることはない。けれど自分の気持ちは伝わらなく不安感が募る。 自分の思いを伝えれば彼は仕事との狭間で気持ちを重くしてしまうことになる。 ほんとうは、もっと自分のことを受け止めていてほしい こう思うのは、私のわがままでしょうか・・・