• ベストアンサー

なんで受験勉強を本気でしない人がいるのでしょうか?

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

> わずか高校3年本気で勉強することで旧帝大や上智にはほぼ確実にいけるのです。 ダウト! うちの高校からでは普通無理です。 理屈の上では可能ですが。 あなたの高校生活だけが高校生活ではありません。 公立中学と違い、高校は学力別に行くところが違っています。 従って、学力層が違えば見事に高校生活が変わってきます。 あなたの知らない世界があるんです。 逆に私から見れば、勉強ばかりして勉強以外のことがまるで足りず、例えば指導者になっても指導ができなかったり、というお笑いぐさな人間をよく見かけますが。特に大学で。 > 大学に入学してからは遊んでいいし ダウト! 論外。 ガリ勉の集まりの旧帝大の連中がする遊びと、遊びの専門職のぼんくら高校生がする遊びでは、後者の方が質が高いことが少なくないです。 質の高い遊びと大学受験勉強如きなら、前者の方がレベルが高いことがあります。 大学受験のレベルはそんなに高くありません。 ま、とはいえ、学力を付けて良い大学に行け、というのには賛成ですがね。 ただし、高校生活を「犠牲にする」かどうかは色々だ、というのが私の見解です。 > 要するに大学に進学すると決めた人で、勉強に集中せずにバイトや遊びに明け暮れる人が > 多いのはなぜでしょうか?将来のことを考えていないからでしょうか?教えてください 途方に暮れている人が大学では遊んで良い、なんて言っているのはなぜでしょう。 で、多い、というところが疑問ですね。 受験を考えつつも勉強に身が入らない人が少なからず居る、ということなら別です。 そういう人は要するに勉強が楽しくないのでしょう。苦痛なのでしょう。 体動かすのが大嫌いという奴にサッカーやらせたら苦痛でしょう。同じ事です。 将来がどうであろうが、苦痛に感じている以上限界があります。 苦痛に感じる原因は、将来がどうこうよりも勉強に対する意識の持ち方の方が大きいと思います。 また、高校時代半端に遊んでいると遊ぶことを諦めきれないかも知れません。 勉強以外でも良いのですが、受験勉強以前に質の高い経験をしている方が良いと思います。 なお、あなたのボスがこの書き込みを見たら、もうあなたの面倒は見ないと思います。

関連するQ&A

  • 本気の受験勉強

    高校三年受験生です。東大を受けます。 この夏休みは一日14時間要領よく勉強してきたのですが、最近になって、そろそろ本気でやらないと間に合わないなって気付き始めました。 そこで、この夏休み中、部屋にこもって勉強し、一回ぶっ倒れるまでやろうといった所存です。 本題なのですが、睡眠時間って訓練したら削ることできますか?(本気で)眠気を吹き飛ばす方法、何か知っていますか? 知人に本気で受験勉強したという人がいる方について、その友人について教えていただけませんか?(知っている事なら何でも) 以上3点、雑で稚拙な表現ですみませんが、できる限り多くを教えていただきたいので、お願いします。

  • 受験勉強とバイトの両立について。

    受験勉強とバイトの両立について。 私は今春から高校二年生です。国公立大学への進学を希望しています。そこで現在、コンビニでバイトを土日だけしているのですが、高校3年生になっても継続して大丈夫でしょうか?さすがに3年生になったら受験勉強に集中した方がいいのでしょうか?2年生で辞めようと思っていたのですが、親は「バイト出来ない程勉強しなきゃいけないわけじゃないでしょう?」と言っています。バイトは家庭の経済状況により、進学資金を貯めるためにしています。周りに大学進学者がいないのでよく解かりません。回答よろしくお願いします!

  • バイトしながら受験勉強やってる人・やってた人へ

    今高校2年生です。 もう少しで3年生、つまり受験生になるんですが、 バイトしながらでも受験勉強は十分にできましたか? 両立できたひとで偏差値どのぐらいの大学にはいれましたか?

  • 勉強と受験が怖い

    向き合って、壁を越えたいのでご回答宜しくお願いします。 私は現在22歳です。 幼い頃から母から英才教育を受けて育ちました。親の期待に応えたくて一生懸命勉強しました。しかし小学受験も中学受験も志望校は不合格、酷い偏頭痛に悩まされて救急車で運ばれることもしばしば。 受験=落ちる ものと私の中で強いトラウマが出来てしまいました。 それでも高校入試に向けて勉強しました。しかし思春期を迎え、だんだん自分の意志でやらない勉強は苦痛なだけになりました。また高校入試にも逃げ腰で受験が恐ろしくてたまりませんでした。 案の定。第一希望に落ちて、滑り止めの私立に入学しました。一応進学校でしたが、親は旧帝大や医学部にとU°U°言われて、もう疲れ果ててノイローゼになりました。それから勉強と受験が恐ろしくて、勉強不能になりました。勉強しようとするとパニック状態や過呼吸や雑念恐怖が症状として出ました。今はそんな症状はありませんし、医師から完治したと言われました。 私自身も勉強自体は好きです。矛盾していますが、向上心もあり、大学へ進学したいです。 受験へのトラウマや勉強への恐怖はどうしたら治りますか?

  • バイトすると勉強できなくなりますか?

    私はこの春、ある公立高校への進学が決まりました。 大学進学希望者ですが、私の高校は進学校というわけではないので、学校の授業だけで受験に通用するか不安です。 (3年になったら進学者には小論文の対策などをするそうですが) 高校からはバイトOKなので、自分でお金をためて、通信教材などを始めようと思うのですが、勉強する時間がなくなってしまうかもしれません。 親からは高卒で就職しろと思われているので、塾とかのお金は出してもらえないと思います。 (貧乏ですし…今までそうゆうのは一切やったことありません) やっぱりバイトしてたら、勉強できなくなってしまいますか? また、高校生でバイトしてた人や、してる人は、勉強と両立する方法とかあるのでしょうか?

  • 本気で勉強を始めたら伸びますか。

    もともと頭がよくて、トップ高校に入学後、 病気などの事情があって、急激にやる気がなくなり、高校3年間ほとんど勉強しなかった人が浪人の一年間本気で勉強した場合、現実的に、最大どれくらいの伸びが可能でしょうか。 (例えば、センターの点数500/900だったとすると。) また、皆さんの周りにこのような人がいましたら、教えてください。

  • 受験生の勉強時間

    来年度から高校3年生になって受験生となるのですが、どのくらい勉強時間をとるべきでしょうか? ちなみに志望校は 国立は一橋大学で、私立は早慶上智GMARCHあたりです。

  • 勉強は出来たけど家が貧乏で大学に行けなかったは甘い

    高卒「勉強はすごく出来たけど家が貧乏で大学に行けなかった」←これって甘えですよね ? 奨学金があるし、それで国立大に行けば何の問題もない。 借金してでもいけば生涯賃金の点で有利なのだから行けばいいのに、と貧乏人の言い訳聞いていていつも思う。 鳥取大とか島根大はめちゃ簡単に入れるし、都会に住んでて金無いなら、通える田舎の簡単な国立行けばいいんだけですよね。東京なら群馬とか埼玉とか。 かかる費用何て入学検定料 17,000円 入学料 282,000円 授業料 年額 535,800円 これだけなんだから奨学金があれば十分賄えるし、入試料金の17000円さえないとかの人とかならバイト2日すればできますけど。 勉強しないで金稼がないといけないって言っても、大学なんて試験以外は時間あるんだからその時にバイトでもなんでもすればいいだけ。 なので「勉強はできたけど貧乏だから受験できなかった」っていうのは甘えたアホということではないですか?

  • 受験勉強について

    大学1年、女です。 私が高校生のとき、受験を控えてました。 先生が ・先輩は8時間以上勉強していた ・腕が腫れて押すとよろけるぐらい書いて勉強した ・何冊も参考書をこなしていた っていっていました。 バイトをしていて遊び時間も欲しかったので私は1日3時間勉強して某国立大学に合格しました。 なんでみんな沢山勉強時間を増やせと勉強しろとか参考書を数冊こなせとかって言うんでしょうか。 8時間勉強しようと思いましたがそんなに集中できませんでした。 参考書だって一教科3冊ぐらいでいいのにそんなこというんでしょうか。 皆さんのまわりにこういう人っていましたか。

  • あなたはなぜ勉強したんですか

    本気で進学校や一流大学を目指している人に一言お聞きします。 あなたはなんのためにそこまで勉強するんですか? ・勉強が好きな理由 ・勉強しなければならない理由 ・親が厳しいか ・今楽しいか などを聞かせてください。