• 締切済み

クラッチウイリーの出来る方お願いします

クラッチを使ったウイリーのフロントアップの為のクラッチ操作なんですが、よく沈めたフロントフォークが戻るタイミングでポンッとつなぐとありますが、そのポンッというのは完全にレバーを放して良いものなのか、それとも放しきる手前の位置までのリリースでフロントアップして、その後完全に放すものなのでしょうか? クラッチを使わないアクセルに頼ったウイリーは下手くそですが多少できますが、安定する角度までにはかなりの速度になってしまいちょっと怖いです。 下手くそなりに練習していますが、バイクが排気量の大きいモタードですのでどちらの方法でも一応フロントは浮きますが上手な人の様に低速でフワッと持ち上げる為に正しくはどちらかと思ったので質問させて下さい。

みんなの回答

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.3

こん**は  まず、ウイリーではなく自分が思う高さまでフロントは上げることは可能でしょうか?  アクセルワークだけでそれが出来ないので有れば、クラッチを使っても出来ないでしょうね。  ウイリーはパワーばかり気にされる方が多いですが、パワーは必要ないです。  1番要求されるのはバランスです。  フロントが上げるときフロントの加重を完全に抜き  フロントが上がった瞬間から前後のバランス取ることに専念します。  クラッチ付きのウイリーでは慣れないと急激に上がってしまい怖さが出ます。  まずはボディーアクションとアクセルワークのみで上げることからはじめて見てはいかがでしょうか?

roson570
質問者

補足

有難う御座います。 正にそのパワーが逆に邪魔と感じているところです・・ あるに越したことはないのかも知れませんが下手な自分にはどうしてもガツガツして音とトルクが恐怖に変わります。 今のレベルではアクセルと体重移動でなんとか思う高さまでは上げられますがクラッチを使える人よりも高回転になってフワッときません。 上手い人の様に上げるきっかけだけにアクセルとクラッチを最低限で使える様になりたいです

  • vg40gepge
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

ウィリーやったことありませんがこの動画を見ると出来そうな気がしました。Dトラッカーでも買おうかな・・・

参考URL:
http://jp.youtube.com/watch?v=XPgf3rg1-ag&feature=related
  • ktmgero
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.1

どちらでも良いです。 じわっとしたコントロールが出来るなら、そのほうが見た目もスムーズだし、かっこ良いですね。 アクセルウイリーで速度が出すぎるなら、もう少しオーバーアクションにして、アクセルも開けて、安定角よりも後方に上げてしまいましょう。バランスポイントを超えたらすぐにリアブレーキでコントロールするようにしたら、もっとゆっくり走れます。

関連するQ&A

  • クラッチの繋がる位置が高い

    お世話になります。 クラッチの繋がる位置が妙に高い(浅い)ので、ディーラーに持っていったら、 クラッチディスクの磨耗ということで、 ・レリーズフォーク ・ベアリング ・クラッチカバー ・クラッチディスク ・フライホイール を交換しました。 (しかしクラッチディスクは別に磨り減っていませんでした) 交換後ですが、まだ繋がる位置が高く、ペダルが戻りきる瞬間になんとか繋がるくらいの浅さです。 そこで、 ・マスターシリンダ ・レリーズシリンダ ・クラッチライン をディーラーで交換し、クラッチのミート位置の調整もしていただきましたが、 しばらくするとやはりミート位置が浅くなってきてしまいます。 そして今日、走行中にアクセルを吹かすと滑りの現象が発生しました。 何か他に原因となる場所があったりするのでしょうか? 車種は平成8年式の三菱GTOです。

  • クラッチミートに癖?ができた

    クラッチペダルを踏んだときの異音修理のために、整備工場でオーバーホールはせずに、レリーズフォーク、ベアリングとクラッチワイヤーにグリスアップをしてもらいました。 異音は消え、はじめは調子が良かったのですが、何日か経ってから、半クラ前後に引っ掛かりができて、以前よりクラッチミートがギクシャクする感じになりました。 グリスアップが原因なのでしょうか。 車種はインプレッサGG3です。

  • クラッチについて

    現在11tダンプに乗っている者です。 ダンプに限らず、普通車を運転してもクラッチとアクセルのバランスが悪いのか,クラッチをきる時に奥まで踏んでいるのですが、回転数が落ちないとギヤが抜けません。 1速→2速の時には、まだわかるのですが、3→4→5のシフトアップの時も同じようになります。その為、ギヤチェンジが遅れ回転数も落ち、そのまま繋ぐとエンジンブレーキがかかります。エンジンブレーキがかからなようにシフトアップする度にアクセルで調整しているのですが、逆にクラッチに負担がかかっているようです。 感じ的には, 長い上り坂で下から勢いよく上って途中で勢いがなくならないようにシフトダウンし、シャクらないように回転を上げクラッチを繋ぐ感じでシフトアップする。 自分でも何が悪いのか、どのように運転していいのかわかりません。アドバイスをお願いします。

  • 左折時クラッチは繋いだ状態で曲がる方がよいですか?

    昨年の9月からMT車に乗っている運転初心者です。 狭路なら、また話が変わってくると思うのですが、 狭くない道で(歩行者がいない場合に)左折する時、クラッチは繋いだ方がよいのでしょうか? 自分の場合、 左折するポイントの少し手前から一定の感覚でスーッとフットブレーキで減速していき、 ある程度減速したところでクラッチを踏みレバーを2速に入れます(フットブレーキは踏んだまま)。 そのままクラッチを踏んだまま、まだフットブレーキをかけながら、左折するポイントに達した時に減速がちょうど完了してハンドルを切り、 曲がり終えたところで、アクセルを拭かし回転数を上げてクラッチを繋ぎます。 こういう具合で左折していたのですが、教えてgooなど質問サイトを見ていると、 シフトダウンはハンドルを切る前に完了させて、クラッチを繋いで曲がるべきという意見が多いようでした。 クラッチを繋げる前にはショックを出さないようにアクセルを少し吹かしますよね? ハンドルを切る前にシフトチェンジを完了するとなると、アクセルを拭かすためにフットブレーキから足を離すので、 クラッチが切れていてフットブレーキも踏んでいない、つまり自分で減速の操作をしていない時間が出来てしまいます。 こないだ、シフトチェンジを完了させてから曲がってみようとしたところ、ブレーキから足を離すのが怖くて結局出来ませんでした。 狭くない道で、横断している、または横断しかかっている歩行者がいない時、 クラッチを切ったまま左折するというのは間違っているのでしょうか? もし間違っているなら、どのような手順で操作すればよいのでしょうか? ハンドルを切るポイントまではまだ距離があるところでシフトチェンジを完了させるのでしょうか? それともハンドルを切るポイントに達する直前のところで完了させるのでしょうか? 左折の用意を始めるところから完全に左折を終えるまで、 各ペダル、シフトレバー、ハンドルの操作を詳しく教えて頂きたいです。 さらに質問させて下さい。 クラッチを繋いで曲がる方がベターなのであれば、そもそもその理由は何なのでしょうか? クラッチを切った状態は車が不安定になるから繋いで曲がるべきという意見も結構目にしました。 しかし左折する時のような低速の状態だとあまり関係ない気もするのですが・・・ 具体的にはどういう危険が生じてくるのでしょうか? 全ての質問にお答え頂かなくても結構ですので、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • CVTクラッチへのダメージが心配です

    H17式エアウェイブに乗っている者です。 先日、ある駐車場にバックに駐車しようと思い、ふつうにバックしながら駐車 スペースに突っ込んでいったのですが、駐車スペースが道路より数cm高い所に あった為、後輪は登ってくれたのですが、前輪が登りきれず段差のところで止まって しまいました。 その為前輪を登らせるべくアクセルを吹かしたのですが、段差に咬ましてある三角の 台(正式名がわからずすみません)の角度が急で少々アクセルを吹かした程度では ピクリとも動かず、結局3000rpm強吹かしてやっと登ることが出来ました。 (時間的には5~6秒程アクセル吹かしていたと思います) そこで気になったのが、前輪が動かない(登れない)状態で結構アクセルを吹かした けれども、クラッチにダメージは無いのか?ということです。 先に書きました一連の動きというのは、MTでいうところの高回転での半クラッチと ほぼ同じ状況かと思うのですが、MTの場合高回転で半クラッチ状態を維持すると クラッチにかなりのダメージを与えてしまうと聞いた事がありました為、気になり 書込みをさせて頂いた次第です。 エアウェイブはCVTですので、MTと同じように比較は出来ないかもしれませんが、 こういったケースについてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 停車時、右リアウィンカーが点滅しない。加速時クラッチが滑ってしまう。

    いつも大変お世話になっております。 STEED400 VSEを所有しているものです。 【ウィンカー】 少し前からなのですが、停車時、または低速で走行時に右ウィンカーを点けるとフロント側のウィンカーが高速で「カチカチ」と点滅し、リア側が点滅してくれません。 アクセルを全開であけると点滅が安定し、フロント、リア共に通常通り点滅し始めます。 車線変更や、右折時など大変危険なので、直そうと思っているのですが、これはどのようなことが原因で起こる症状なのでしょうか? 球切れ寸前なのでしょうか?? 調べても停車時にウィンカーが点滅ではなく、点灯してしまうなどの事例しかヒットしなかったなので、質問させて頂きました。 【クラッチ】 また、もう1つ質問があるのですが、高回転まで加速するとクラッチが滑ってしまいます。 オイルは規定量で新品に交換済みです。こちらはバイク屋さんで入れてもらいました。 クラッチレバーの遊びも調整してあります。 となると、クラッチディスクの磨耗が考えられるのですが、他に原因などはありますでしょうか? また、クラッチディスク等の交換はエンジンを下ろしたり、専用工具で取り付け、交換とかなり難しい作業になるのでしょうか? メカニックの先生方、ご教示くださいますようお願い致します。

  • セリカst202のクラッチ滑りのような症状について

    先日、セリカst202、SS-Iに乗り換えたのですが、クラッチが滑っているような気がしてなりません。 また、他にも原因等あるかもしれないので、質問させていただきました。 セリカの状態ですが、原因になりそうな部分についてのパーツ交換歴を書きます。 ・APEX i マフラー ・HKSエアクリーナー ・クラッチの劣化?(純正で、128000キロ走ってます) そして、おもな症状なのですが、発進の時にかなり長めに半クラ状態にしないと車全体がガタガタなります。 これについては、タナベ車高調をいれているので、足回りが固いだけかもと思ったのですが、クラッチはかなり手前までポイントが来ているような気がします。 それと、1速で6000~7000回転くらいまでひっぱって、2速に入れた後にアクセルを踏み込むと、クラッチを離しているのに半クラのような状態が2秒くらい続きます。 回転数でいうと、アクセルは踏んでいるのに回転数だけ下がっていく感じです。 また、勾配のある坂道などで、4速や5速で走行中にアクセルを踏み込むと、回転数だけ上がっていって速度は上がりません。 このような症状について、マフラーの排気の抜けすぎや、クラッチの滑りなどが原因なのではないかと思って疑っているんですが、もしどこが怪しいか見当がつく方、またはどんなことを試したらどこが悪いかある程度特定できるなどありましたら是非教えてください。 交換したパーツについてですが、もしかすると他にも原因になりうるパーツを交換しているかも知れないので、なにか疑わしいパーツ等ありましたら確認したいと思いますので、そちらも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • スタートダッシュ教えてください(モタードかオフ)

     走行時に座る位置ですら1速でアクセルを3分の1開け、クラッチを離すとフロントアップするぐらいのバイク。(私はDトラッカーです)  前の方に座り、クラッチをスムーズに離しながらアクセルを回していけばいいと思うのですが、この他に方法はありますか?  

  • バンク開始時のクラッチ

    Z1000に乗っています。 峠道等のコーナーでバンク開始時のクラッチ操作を教えて下さい。 私の場合は、直線からブレーキ減速&立ち上がり時のギアにシフトダウン(この際クラッチはリアが暴れない程度に握っている) コーナー進入時はフロントブレーキをはなすと同時にクラッチを完全に切りバンク バンク角が決まったら、それ以上バンクさせない為にゆっくりとクラッチを繋ぎパーシャルにし、立ち上がり加速をしながらバイクを起こしていく感じで走っています。 コーナーにはヘアピン・低速・中速・高速・S字等ありますが、基本的にはこの乗り方で合っているのでしょうか? それとも状況により、クラッチを繋いだままバンクさせた方が安定して曲がれるのでしょうか? 大型バイク暦は3年で、ツーリングで峠にも行くのですが、たまにひやっとする場面があり、質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • クラッチの滑り?

    2stのスズキTS50(ハスラー50)に関してです。 去年の11月頃に譲り受けたもので、最近になって走行テストを行いました。(去年の8月末まで乗っていたらしい) N~1速は順調にギアチェンジが出来るのですが、2速、3速に上げてもスピードが出ません。(15km位)アクセルを煽れば回転数は上がります。 クラッチワイヤの張りは、サービスマニュアル通りに行い、遊びも調整しました。 エアクリを外し、直キャブ状態で走っても改善されません。 キャブのセッティングはノーマル状態ですが、プラグが少々黒いです。 私が原因として考えられるのは、キャブの不調・クラッチの滑り・プラグ・ギヤオイル・マフラーの詰まり。 キャブに関しては2ヶ月位前に掃除。その後、週に2回位でエンジンの暖気を数分を行っていました。 プラグに関しても、同時期に新品に交換しました。 ギアオイルに関しては、譲り受けた物の為、いつ交換したかは不明です。 マフラーに関しては、排気はちゃんと出ているようです。 クラッチに関しては、MTバイクを運転するのは初めての為、クラッチの滑りか判断できません。ただし、症状から判断すると一番可能性が高いかもしれません。 ネットで調べると、ギアオイルを交換したら直ったとの書き込みが有ったのですが、もし直らなかったら、オイルが無駄になってしまうのではと思い、躊躇しています。クラッチカバーを開ける場合も同様です。 近所にスズキ専門店が無いのですが、バイク屋に見てもらったほうが懸命ですか?(専門店は隣町) もし、見てもらったらいくら位費用がかかるでしょうか? 以上の点ですがよろしくお願いします。