• ベストアンサー

英単語と熟語についてどこまで覚えるか?

英単語及び熟語のことで質問があります。 同じ日本語の意味を持つ複数の単語はどこまで覚えたらよいのでしょうか? 例えば「立ち寄る」を意味する英語表現には、 stop by,stop in,drop by,drop in,swing byなどがあります。 これくらい短いものなら簡単に覚えられるのですが、 「~を卒業する」だと guraduateの他に、get a degree fromもあります。 「如才ない」も be tactful,be diplomatic,be good at dealing with peopleなど表現豊富がいくつもあります。 これら1つ1つを覚えていかないといけないのでしょうか? ちなみにビジネス英語の勉強をしています。 英語の詳しい方に、「自分は1つ1つ覚えていったよ」「1つか2つだけしか知らないけどビジネス英語では問題ないよ」などの回答を頂きたいと思います。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114795
noname#114795
回答No.2

>どこまで覚えたらよいのでしょうか? というご質問には,「どこまでも」と答えざるを得ません. とくに文学的な表現では,あえて,できるだけ使用頻度の低い表現を使って新鮮な印象を与えようとしたりしますから,しかたありません.これは日本語の場合でも同じですから,外国語を学ぶ場合も避けられません.読む方では書く方よりも種々な表現を理解できないといけませんね. しかし,ビジネスの状況で外国人とコミュニケーションする場合の,外国語としての英語を使う場合は,また別の考え方になってきます.つまり文学的な表現よりも,誤解のない明確な表現の方が重要です.いわゆる陳腐な表現を繰り返し使って,読む方をうんざりさせたとしても,その方が安全で大事になってきます.決まったパターンの英語を遠慮なく使ってよいのです.ですから, >1つか2つだけしか知らないけどビジネス英語では問題ないよ という考え方も成り立ちます. しかし,できればビジネス英語でも表現を拡げられる方が良いのです.結局は英語力を伸ばすことにつながります. 妥協やなぐさめも時には良いのですが,あまり開き直らないようにしましょう.

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり地道に勉強して、少しずつ表現方法を覚えていくしかないのですね。

その他の回答 (5)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.6

No.4です。 swing byがわからなかったということですが、会話でわからなければ、その時点で「え、どういう意味?」と聞き直せばよいと思います。気の利いた相手なら、別の言葉で言い換えてくれるでしょう。 また、swingやbyという単語の本来の意味を把握していれば、swing byという熟語を知らなくても、だいたいの意味はわかるはずです。前後の状況がきちんと把握できていれば、さらに理解しやすいでしょう。日本語では、少々知らない言葉が出てきても、文章全体の意味は、だいたいわかると思います。単語や熟語がわからずに「え?」と思ってしまうのは、実は単語を知らないからというよりも、基本となる言語能力がまだ低いからです。この言語能力を鍛えるのに、先に紹介した多読や、文章丸ごと暗誦のような学習が効果があります。 どの程度学習すれば英語ができるようになるかというのは、人によっても違うのですが、中学高校で習った程度から日常会話でなんとか意志が疎通できるようになるまでに、2000時間程度の学習が必要だと思います。毎日1時間だと5年くらいはかかるでしょう。でも、それはごく基本的な意思疎通ができるという程度で、さまざまな表現に対応できる英語力を身につけるには、さらにその5倍~10倍はかかるのではないでしょうか。毎日何時間もやっても、10年くらいはかかるそうです。私は、まだそこまでいっていません。 ただ、それだけ大変なことですから、身につければ価値は高いですし、何よりも、わかるようになるのは、楽しいですよね。ぜひ、楽しんで続けてください。

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.5

ヒントだけご提供、、、、、、、 「如才ない」を be tactful, be diplomatic, be good at dealing with peopleなど と幾ら覚えようと、相手によってはこちらが思いも付かない表現をすることもあります、、、例えば、 He is so smart on business but very frank and friendly out of office. この「smart」は「利口な」や「小生意気な」やいろんな意味がありますが、後に続く「very frank and nice」で、ここは「如才ない」と訳すのが最適ですよね。 何時どんな方向から飛んでくるかも分からん玉の種類を覚えるよりも、「反意語」や「同類語」(?)を必要最小限身につけておくのが得策じゃないですかな? ここでは、「smart」を「如才ない」と理解して、「でも、彼の上司はホント無愛想だね」と会話のキャッチボールをするとき、「not smart」じゃ意味は通じませんよね、(まー、その上司はボンクラで、そうかも知れませんが)(笑)、ここは「But his boss is really unfriendly.」って会話するのが普通じゃないでしょうか? ボキャブラリーが増えるのは良いんですが、臨機応変に「反意語」「同類語」の備えもしておく方が、実際の会話や文章には役立つんだととは思うんです。 舌足らずかも知れませんが、ご参考に。

patorashe
質問者

お礼

なるほど、英語の文章を読んだり音読するときに、反意語や同類語の単語や熟語に置き換えて、読んだり音読をするのも効果的だと思いました。 問題は同類語が多すぎて、覚えきれないということです。 どうしても会話の時は普段使い慣れている単語や熟語を使ってしまうのですが、今後は意識的に使い慣れていない単語や熟語を使ってみます。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.4

日本語に対応する英単語や熟語を暗記するだけでは、適切な状況で適切な語を使うことはできません。また、聞いたり見たりしたときにも、理解するのに時間がかかって実用的ではありません。 日本語で「高校を卒業」しても、「高校で学位を取った」とは言えません。それに、そういう単語を使わなくても、「早稲田を出ました」なんて言いますよね。これを使いこなすには、日本語(英語)に大量にふれて、なれる必要があります。 ある程度単語を覚えたら、大量の多読や多聴で、実際の英語にふれていくことです。もちろん、実際に外国人と英語で話をするのもいいですが、独学で効率よく英語にふれていくためには、多読は欠かせないと思います。 それから、単語の丸暗記ではなく、新聞記事や誰かのスピーチなど、ある程度まとまった文章単位で暗記してしまうことも、効果があります。その中で使われている言い回しが、使われている状況と一緒に頭の中に入ってくるからです。 そういう学習をしていれば、「卒業」なんて言葉を使わなくても、「あなた、大学は?」「私は慶應です」みたいな会話が瞬時にできるようになるわけです。

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英単語や熟語は単独で覚えるのではなくて、文章で覚えなさいと高校の時に先生から教わったので実践しています。 とりあえず出勤途中で英語の音楽を聞いたり、英文新聞などを読むようにして、少しでも英語の上達に役立てています。 でも中々上達しないのが悩みです。

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.3

問題はリスニングです。自分の意志を相手に伝えるだけなら、選択肢の一つか二つを覚えていれば済みます。しかし、相手がその選択肢のどれかで云ってくれる保証はありません。覚えることをサボった表現を使われることもあるわけです。つまり、どのように攻め込まれても対応出来るというためには、見当がつくまでにいくつもの表現を知っていないといけません。そういう意味では際限がないと云っても過言ではないでしょう。 しかし、ビジネス・シーンでの表現では(専門語はあっても)さほど常識外の言葉は用いられないと思います。その範疇で覚えればいいのではないでしょうか。www.nni.nikkei.co.jpなどの記事がすらすら読めるのであれば、それで充分だと思います。

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あくまでもビジネスで使うためだから、常識的な表現を覚えればよいわけですね。

noname#68430
noname#68430
回答No.1

何か覚え方が悪いように思えます。日本語→英語という方向で英語を学習していませんか。日本語と全く同じ意味を持つ英単語や英熟語はないと思ってください。必ず意味のズレがありますし、日本語に対応する英語の表現が複数ある時は、それぞれが微妙に意味が異なります。 ビジネス英語よりも、もっと基礎に戻って英語をやり直されたらどうでしょうか?

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 朝質問して昼休みに回答を見れるのはありがたいです。 >日本語と全く同じ意味を持つ英単語や英熟語はないと思ってください。 それは当然でしょうね。 >ビジネス英語よりも、もっと基礎に戻って英語をやり直されたらどうでしょうか? つまり中学や高校の教科書からやり直した方が良いということでしょうか? アメリカ滞在中の経験から、日本の学校で使われる教科書には現在は使われていない古くさい表現や誤った用法が多いので、僕は学校の教科書を信用していないのです。

patorashe
質問者

補足

先日、外国人の取引先と英文メールのやりとりをした際に、swing byという熟語が出てきたのです。「立ち寄る」という単語について僕は、stop by,stop in,drop by,drop inという4種類しか知らなかったし、その4種類しか使ってきませんでした。 だからswing byという熟語の存在を知らなかったのです。 今回はメールだったから辞書で調べる余裕があって良かったのですが、もし会話だったら僕は対応できなかったでしょう。 そこで不安になりました。元々僕の英語スキルは低くて、学校で習った程度のことしか知りません。そこでビジネス英語の勉強を再開しました。すると自分がいかに貧弱な語彙に頼っているかがわかりました。 質問であげた「卒業した」について、学校英語で習うgraduated fromしか知らなかったので、それ以外の言葉を使ったことがなかったのですが、勉強してみるとgot a degree fromという熟語も存在するのですね。 今は出勤前に毎日1時間~2時間くらい本を読んで、短い英語の文章のリスニングと音読と筆記を繰り返して勉強しているのですが、僕が知らなかった様々な英語表現がでてきて、却って不安に思ったので質問させていただきました。 毎朝1~2時間程度の勉強では無理なのか?もっと勉強量を増やして様々な英語表現を覚えた方がよいのか?それとも1~2時間程度の勉強にとどめて、英語表現を覚えるのに妥協した方がよいのか? 質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 短期間で英単語・英熟語を覚えなければならないのですが

    現在、中3の受験生なのですが、新しく家庭教師をとりました。家庭教師には、自分が高校をTOPを目指すと言ったので、厳しくいくといわれました。(怒鳴ったり的な厳しさではありません) 英語は、週に1回の1時間半授業なんですが、土曜日に出された宿題が、「まずは英単語と英熟語を覚えろ」でした。内容は、「25日土曜日の夜にある授業までに、英単語を60個、英熟語を70個覚えろ」という内容です。もちろん、適当に130個覚えろというわけではなく、それぞれにちゃんと覚える単語熟語が決まっています。確認テストもするそうなので、最低でも50点ずつ(50個ずつ正解。あわせて100個正解)はとりたいと思っております。 (熟語は、be interested in ~ や be over~ など、さまざまです) しかし、自分は理系なので、そういった系の暗記は苦手です。どうすれば、速く正確に、これだけの単語及び熟語を覚えられるでしょうか?こんな状態が毎週続くそうなので、全く自身がもてません。 英単語、英熟語を暗記しやすい方法をお願いいたします。

  • (すり替える)など 次の日本語の英単語、表現を教えて頂きたいです!

    英語勉強をしてるのですが、現在いくつかの日本語単語でその意味をできるだけ守ったまま英単語、英語表現などにしたいのですが 1.すり替える(ものをすり替える 話をすり替えるの二つ) 2.記憶から消す 3.うんざりする 4.ちゃんとするから(何か言われたときなどに、わかった、ちゃんとするから、こういったニュアンスでお願い致します) 5.時間がたてば(as time goes byのような表現でいいのでしょうか?) 6.取り返しがつかない 7.いびつな 8.孤独死 9.他人の気持ちを第一に考える

  • 英単語・英熟語の学習について。

    英単語・英熟語の学習について。 私は英単語・英熟語を学習する時単語帳を用いて学習しません。 その理由は、 ・英語の意味に対応する例文が全て載っていない。大体1つしか載っていない。  例(A単語帳):involve ~を巻き込む、~に関わる、~を伴う   ●Sound waves in air involve adiabatic pressure changes    空気中の音波は断熱的圧力変化を伴う。 上記のように意味が3つあるのに対して、意味に対応する例文は一つです。 ・同義語の表記が不十分なものと十分な物がごちゃごちゃ  例(A単語帳):apparent 明らかな、はっきりした (=plain)   (B単語帳):apparent 明らかな、はっきりした (=obvious, definite, plain, clear, evident)   (A単語帳):forbit ~を禁止する (=ban, prohibid)   (B単語帳):forbit ~を禁止する 上記のようにA単語帳とB単語帳の同義語表現が十分だったり不十分だったりとばらばら。 ・例文に出てくる未収得単語の注記がない  例 ● an apparent (abatment) of the colf war      冷戦の見掛けだけの(緩和) (注記:abatment:緩和 ●abatment tax 税金の緩和、税金軽減) 上記のような括弧内の未収得単語についての意味の注記がない。 ・発音の読み方を日本語で記載されていない。発音の読み方が当然読めるかのように軽視されている。  例 apparent(アペアラント)    evident(エバダント) 上記のように日本で読む場合の発音の記載がない。 ・私だけかもしませんが、自分で書いたノートの方が定着が高い気がする。 というような感じです。私は上記のことを全て考慮した暗記ノートを作成しています。 また、暗記ノートだけでは不安なのでアウトプットノート(暗記箇所を空白にし、日本語訳を全て空白・・・というように、日本語訳で単語の意味をうまく役出できるか・暗記しているかを確かめるメート)も作成しています。 私の英単語・英熟語の覚え方は上記のような感じですが、実際のところどうでしょうか? よくないと思ったことや、指摘すべき部分あったらぜひお願いします。 様々なご意見・アドバイスをお待ちしています。意見によってはこのやり方を変えます。

  • 「Hppay」に変わる英単語

    “幸せ”を意味する「Happy」に変わる英単語を探しています。 サイト名の一部に使いたいのですが、「Happy」だとありきたりでもうちょっとカッコイイ感じにしたいです。 自分で調べてみると、 ・happiness ・fortune がありましたが、英語は素人なもので皆さんのお力を借りたいと思います。 他にご存知の方がいれば教えてください。 2単語になっても構いません。 “幸せ”の定義によって単語も変わってくるものかと思いますが、“幸せ”を表現するものであれば細かい定義は特に何でも大丈夫です。 英文字で表現できれば、フランス語やドイツ語等でもOKです。 よろしくお願いします。

  • 単語と文章の英語表記

    (1)ギターとかのピックは英語でどう書けばいいのでしょうか?スペルを教えてください。 (2)友達に誕生日プレゼントをあげるときに、これは私のささやかな気持ちです。と手紙に書きたいとき、英語に直すにはどういう表現がありますか?調べてみるとMy drop in the bucket.という表現が見つかったのですがこれは合っているんでしょうか?書いても通じますかね?英語に詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • この英単語の意味を教えて下さい。

    NHKラジオジャパンの英語放送の英文原稿で、自民党の郵政民営化反対議員の復党に関する記事の一節ですが、The petitions will soon be screened by an in- house ethnics panel とありました。どうやら、反対議員たちの復党の嘆願は自民党内の専門委員会みたいなところにかけられる、という大意だと思うのですが、ethnicsを少数民族あるいは、そこから類推して、少数派と訳してもどうしても自分の英語力では、うまく訳せません。それともethnicsは、ミスプリントでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 狂おしく   英 中

    「狂おしく」という表現について教えてください。 この場合、「狂おしい程の愛情」「狂おしく愛してる」などなど、、 このような表現は、日本特有のものですか? 当然、本当に狂ったわけでなくて、「狂おしい程の、、」という意味で使うと思いますが、 1)英語、中国語にもそのような感情の表し方はありますか? 2)英語、中国語、単語で表すとどのような単語が適していますか? よろしくお願いします。

  • catholicという英単語は「包容力のある」?

    catholicという単語は、包容力のあるという意味だと知りました。 たとえば、Tendai sect in Japan could be called catholic Buddhism because it contains a little bit of everythiing.とかの例文で使えるそうです。 質問は以下の通りです。 (1)この単語の持つイメージについて catholicてあのキリスト教のカトリックから来てるんですよね? なんでこれが「包容力のある」って意味になるんですかね? 何か歴史的な意味があるとか? プロテスタントは包容力が無いんでしょうか?? (2)宗教的な場面じゃなくても、この単語は使えますか? たとえば、The guy is so catholic that he listens almost everything what his spoiled girlfriend says.とか…。どうなんでしょう。 宜しくお願いします。

  • 「現場」を表す英単語

    「経営陣」との対比としての「現場」は、英語で何と言えるでしょうか。 生産現場とかの物理的場所というより、「経営者は現場を知るべき」「現場の士気を上げる」という意味での「現場」です。前線の人々が働く環境全般を指すようなイメージ。 辞書では「現場」は site, spot, job site, scene, fieldなど。上の意味に近いのはどれでしょう?またはこれ以外に、もっとよい語がありますか? あるビジネス文例集では、「本社と現場とのコミュニケーション」の文脈で "現場=the field" になってます。でも日本人が書いた本だから、ネイティブから見てピンとくるのか確信がありません。 英語ネイティブの人に聞いたら、ぴったりの単語は思い付かないとのことで… スペースの制約上、短い表現があるとよいのですが、どなたかよい案がありましたらよろしくお願い致します。

  • 理解するという意味の単語と熟語について教えてください

    英語の熟語を覚えている最中に理解するという意味の単語や熟語が非常に多くあり、どの場面でどのように使えばいいかわからなくて困っています。 例えば I can't figure out what she really wants. 「彼女が何を本当に望んでいるのか理解できない(わからない)」 I can't make out what he wants. 「彼が何を望んでいるか理解できない(わからない)」 このような文章が例として会ったのですが、自分にはこのような微妙なニュアンスやイメージの違いがわかりませんでした。 ほかにも"take in" , "understand" , "realise" といったものの違いというものを教えていただけませんでしょうか。