• ベストアンサー

3歳過ぎれば診断されるのでしょうか?

2歳6ヵ月の男児ですが、言葉の発達が遅く、まだこちらの言うことが少ししか理解できません。 発語はいくつかありますが、2語文はまだ話しません。 医療センターの発達外来で、脳波、MRI、聴力検査は異常なし。 2度ほど診察も受けましたが、「言葉をたくさん覚えれば、そのうち話すようになりますよ」と言われ、 また冬頃来てください、と言われて様子見中です。 言葉の発達のみではなく、人見知りをしない、外では一人で遠くに行ってしまうなどの行動もあり、 言語発達障害のみではないのではないかとの心配もあるのですが、医療センターではなにも指摘されません。 現在は月2回、保健センターの親子教室に通っています。 よく、3歳までは様子を見ることが多いと聞きますが、3歳過ぎればはっきりと診断されるのでしょうか・・・ 今のグレーな状態は、精神的にきついものがあり、いつまでこの状況が続くのかなぁと思ってしまいます。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106942
noname#106942
回答No.5

そうですね・・グレーゾーンにいる状態って辛いですよね。 私はかれこれそんな状態を1才半検診~現在5歳半・・・ 気がつけば4年も経ちました^^; 未だに診断はついていないですよ~。 5歳過ぎるとウィスクIIIというテストが受けれて凸凹があってアンバランスか?正常か?というのは分かります。 ただうちの場合はIQはぴったり100で平均的でしたが言語性に比べ動作性が弱い事は分かりました。 ただテスト状況を見ていた私としては1回のテストでは判断できるものではないと感じました。 5歳児に80分間テストを受けさせてれば多少のバランスの悪さが出るのでは?と・・・ またテストに集中する事自体が難しい子もいますからね。 なので結果はあくまで結果であって・・・ テストを受けてはっきりできた!なんて事もありませんでした。 ただ自分なりに4年間学んできた結果は・・・ (たぶんそこら辺の小児科医よりかは知識がある気がします(笑)) 息子にあえて障害名をつけるならADHD傾向かな?ということです。 アスペ的な部分も感じますが自閉傾向がどうもないので・・・ 大きく見れば広汎性発達障害ですよね。 よすうるに何なのかは結局分からないけれどアンバランスさは何かしらあるってことです。 お子様・・・まだ2歳6ヶ月ですよね。 知的な遅れが完全にある場合でしたら3歳である程度の診断はつくかもしれないです。 けれど知的な遅れがない子の場合は診断がつくのかは???です。 5歳かもしれないし小学生かも中学生かも大人かもしれない。 また病院によって診断名が変わるかもしれないですしね。 4年間苦戦してき結果・・・分かったのは診断名は所詮診断名にすぎないんですよ。 診断名がついたからって何か変わるか? 何も変わりません。 息子は息子です。 ちなみにうちに息子も2歳6ヶ月ではしゃべってないですよ。 2語文が3歳・会話成立が3歳半です。 現在は口達者ですし字の読み書きもバッチリ簡単な計算もできるし賢い子です。 何か問題があるのか?なんて誰にも通じてません。 旦那・両親・友達・・・誰も分かってくれないし説明するのも面倒なぐらいです。 分かってるのは私・療育の先生ぐらいでしょうか。 でも実際のところ私も分かっていない気がします。 また同じような障害を持ってるであろう子供はわんさかいます。 でも親が気にしてない場合も多いです。 うちより酷いのにほってる人もいます。 そういうのを見てるとますます分からなくなります。 軽度発達障害ってなんなんだろう?結局は親の捕らえ方次第なのか? でも私は自分が選んで行動してきた事に後悔はありません。 療育に早くから通わせてよかったと思ってるし。 できる事を全てやりきってきた感じがあります。 そして当時はこの子はきっと話はしないのだろうと思ってましたがマイペースでも成長って必ずします。 しゃべらなかった息子が今ではうるさいぐらいなんですから。 運動会で自由奔放に走り回ってた息子が今年ははりきってダンスを頑張ってる。 ルール・集団生活ができなかった息子がきちんと生活を送れてる。 確実に成長してます。 今の時期すごくつらいと思います。 けれど葛藤しながらもやりきっていけば子供は必ず成長していくし後から後悔という文字は浮かびません。 いつまで続くかは分からないですが状況は必ず進んで変わっていきますよ。

fujifuji1006
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 読ませていただいて、涙が出そうになりました。 本当におっしゃる通りだと思います。 息子もあと何年も診断がつかない状態かもしれません。 でも、息子は息子ですよね。 マイナス思考で考えてばかりいても、いいことはありませんものね。 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (4)

  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.4

 長男は3歳2ヶ月で自閉症と診断されました。  私が長男の成長を疑い始めたのは1歳前からです。  真似をしない。なん語を言わない。指差しをしない。人見知りをしない。怖いという感情が無い。外ではどこまでも走って行ってました。  2歳半の頃、「頭はいいみたいですから、これからどんどん言葉も出てきますよ。」と言ってもらいましたが、現在でもはっきり聞き取れるのは1語だけ、訳の判らない宇宙語はいっぱい言うようにはなりました。  出来る事と出来ない事の差がひどく、こちらの言う事は通じません。  発達の程度としては1歳半くらいと診断されています。  私も様子見の期間が一番つらかったです。  成長の差、親の気にし過ぎ、努力が足りないのでは?等、人からも言われる事もありましたし、自分自身もどうすればいいのか判らず、手をこまねいている事で長男の発達が遅れて行ったらどうしよう。と不安でたまりませんでした。  2歳半の頃も発達は遅れていたはずですが、診断はしていただけませんでした。  ただ、私の場合は保健センターでのことば相談や子ども相談には行っていましたが、病院での診察は3歳2ヶ月が最初なんです。  もっと早く病院へ行っていれば診断も出たのかもしれません。  医師ではありませんでしたから、しかたないですよね。  ちなみに、保健センターでことば相談の先生(正確な資格は不明なんですが、知能判定ができる人でした)は、  2歳半の時には「頭はいいみたいですから、これからどんどん言葉も出てきますよ。」でしたが  3歳の時には「療育をしたほうがいいから、言語療法に通ってみますか?病院も紹介します。保育園に週何日か通園された方が、刺激になると思います。」に変わりました。  3歳がひとつの目安になっているようですよ。  参考になれば幸いです。

fujifuji1006
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やはり3歳というのが、一つの目安でもあるんですね。 あと半年、息子がどの位成長してくれるかわかりませんが、 とりあえず先を焦らず、今を大事に息子と楽しく過ごしていこうと思います。 どうもありがとうございました。

noname#70313
noname#70313
回答No.3

たとえ診断がついても、つかなくても 子供にしてあげることは同じなのだと思います。 今何に困っていて、どんな助けが必要なのか 現状困っている、不安に思っているお子さんの行動に対し、 どう対処するのか、カウンセラーなどに相談する。 出来るだけ明るくお子さんの個性を楽しんで育児をする。 >人見知りをしない、外では一人で遠くに行ってしまうなどの行動もあり、 確かに心配な部分ではありますが、 安心感を持っているお子さんは、好奇心旺盛に行動します。 人見知りする子でも、なれて安心感を感じれば、 わがままになったりしますよ^^ 最近、下のページで(本サイト内)質問者様の参考になる相談がありました。 質問者様のお子様と似たような所もあるようですし、 どこで診断をするのか、いつ頃すべきなのか いろいろな意見がありました。 どうぞご参考になさってください。

参考URL:
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4318154.html
fujifuji1006
質問者

お礼

参考URLの質問拝見させていただきました。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。 今日、外出先で一人で走って行ってしまったあと(安全な場所でしたので) こっそり隠れてみましたら、私のことを探して、見つけたとたん「ママ~!」と言って走ってきました。 ちょっと安心しました・・・

回答No.2

まず、男の子は比較的女の子より話し始めるのが遅いと思います。 親戚の男の子は幼稚園くらいにでもあまり話せなかったのですが ゲームをするようになったら(小学生だったかな)、ゲームを進めたいために、言葉、漢字とどんどん覚えていき、周りの子より漢字は読めるようになってしまったほどです あと、お友達に自閉症の女の子がいます。 話し始めるのは遅かったようです 今は小学生ですが、普段は普通の子と全くかわりません やはり話し始めるのがおそかった女の子がいます 小学生になっててんかんと診断された仲のいいお友達もいます その親から聞いたことがあります。 てんかんだと気づくことが大切。そうでないと、子供はずっと「なんで私はこんなことができないんだろう。」っと思って自分を責めていたと。 その子も普段は全く普通の子とかわりません (ただ、てんかんは脳の検査をしてわかったのでfujifuji1006さんのおこさんは違うと思いますが) あ、とても心配されたのなら申し訳ありません。 話し始めるのがすごく遅くても、上記のようになんともない子もいるのです。 ただ、母親が気づいてあげることが大切と思うので、てんかんの例をだしました。 とにかく、母の精神状態が子供に以心伝心してしまうので、今はあまり気にせずいっぱい遊んであげてください

fujifuji1006
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 発達外来のお医者様にも「毎日楽しく遊んで下さいね~」って言われました・・・ 上の子が女の子なので、余計比べてしまうと心配になってしまうのかもしれません。 アドバイスいただき、とても励みになりました。どうもありがとうございました。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.1

私の息子は発達しょうがいの疑いを約3年している母親です。 fujifuji1006さんは、お子さんを何らかのしょうがいがあるのではと思っているということですよね? こういう判断は、3歳ではっきり診断できることは非常に少なく、私のこどものように、ちょっとおかしいかなぁという時期が長く取り、経過観察で成長とともに判断されます。 医者によっても違うかも知れませんが、私の子供はそのうような形です。 逆にいえば、3歳で診断名がでるということは、それだけしょうがいが重いということでもあります。 親が要求すれば診断名を出してくれますが、正直顕著にそのしょうがいを持っているかどうかは、小学校へ入学してからわかるケースが多いと私の子供の主治医は言いますので、そのとき考えればいいかぁと開き直っています。 うちの場合、グレーゾーンなので、これから先の小学校・中学校については、今考えても意味がないです。 うちの子供は幼稚園・年少から入園して、言葉が3語、4語でるようになりましたし、年少の時期はたびたび暴走していたようですが、年中には落ち着いてましたから、成長っていうのは親の思っているより早いなぁと思います。 今現在は、ルールの難しいカードゲームに夢中です。 fujifuji1006さん、今はとてつもなく不安でしょうが、成長しないわけではありません。 人より遅いですが、確実に成長していると思います。 じっくり見守っていくしかないです。 つらい時期でしょうが、「この先、どうなるのか・・」とかくよくよ悩まないようにしてみてください。 今の時期でしかないお子さんの成長をあげてほしいと思います。 アドバイスになっていませんが、親として出来ることは少ないです。

fujifuji1006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今の状況は中途半端で、もし障碍があるならはっきり言ってもらった方が、腹がくくれると思っていたのですが、それもこちらの都合での考えですよね・・・ 将来どうなるかわかりませんが、今、息子はかわいくて仕方ないし、毎日が楽しいです。 その気持ちを大切にしていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 療育センターでの診断結果について

    もうすぐ2歳8ヶ月になる息子(第一子)についてご相談です。 1歳半から横目&流し目の行動と言葉の遅れ(単語1,2語)指さしができない(手差しになる)などから自ら保健士さんの発達検査を希望しました。 1歳9ヶ月で心理士さんによるk式発達検査を受けたところ、言語と社会性のみ 半年ほど遅れているとのことで2歳まで様子見になりました。 2歳になり再度k式テストを受けましたが、できることは増えたものの結果的には少ししか伸びておらず安心はできないとのことで(横目もきになっていたし) 市がやっている発達の遅れがある子たちの親子教室に2ヶ月間通いました。 親子教室終了後に再度保健士さんとの面接の予定でしたが、親子教室に通う前(2歳3ヶ月ころ)に横目を本当に心配していたし、 地域療育センターの予約は2,3ヶ月待ちであることを知っていたので、 自ら保健士さんに相談なく療育センターへ予約をいれました。  2ヶ月先に予約が取れたのですが、その間に一番心配していた横目は なくなりました。言葉が爆発的に増えそれと同時に「○○ちゃんおかしい~」 なんて言っていたら笑いながらわざとするようになり、その後自然に全くやらなくなりました。 療育センターの発達検査は心理士さんがK式テストを子供と2人でやってくれ その横で児童精神科医の私の面接という形でした。 k式テストの結果は全体的に半年の遅れでした。 そのほか、心理士さんと子供のやりとりで心理士さんの方からの気になる点では (1)指さしが弱い(要求や絵本の指さしは大丈夫だが、共感の時に物に指さした後に 心理士さんを見ないときが何回かあった (2)多少、人よりも物に興味がある   でした。 総合結果としては、グレーゾーンとの事で来年の4月から早期療育を 幼稚園に通いながら受けることに決定しました。 先生曰く、この状態が3歳以降になっても続くと何かしらの診断もつく可能性もあるとのことでした。 私としては、息子は多少言葉もゆっくりめだと思いますし、 コミュニケーションも上手ではないのかな?と思う面もありますが、息子の性格なのかなと思うところもあります。(主人も私も内向的だし・・) グレーゾーンとの診断が下された場合、やはり今後何かしら診断がつく可能性の方が高いのでしょうか。 現在の息子の状態は 言葉は意味のある言える単語100くらい 2語分は2歳4ヶ月から出始めました。 理解力はそれなりにあるとは思いますが、遅いとも思います。 (簡単な指示やお手伝いはできます。「○○は何色?」や「今日は何食べた?」 などにも答えられます。) 「何歳ですか?」や「お名前は?」も答えられます。 でもまだ意味のない宇宙語も正直多いです。 現在、幼児教室(プレスクール)に週2回リトミックと総合に通っていますが とっても楽しそうで先生の言うことにも従え歌を歌ったり読み聞かせや工作にも 積極的に参加するなど集団行動はとれているようです。(15人ほどのグループ) お友達の名前を言ったりもします。 私の見る限り視線もきちんと合っていると思います。 (家族以外には視線は合いますが、恥ずかしそうな感じです) 遊び方も絵本数冊でトンネルをつくり電車を走らせたり、ブロックで物をつくったり おままごともしたりとある程度想像力もあるようなにような・・・。 (療育センターの先生には想像力がちょっと弱いのでは??と言われましたが・・・私も平均がわからないので・・・) 正直私としては、言葉が遅いかな~と思う以外はあまり気になりません。 ですが専門科の方の診断なので何かあるんだと思い、今後も積極的に療育や 息子のためになることなら何でもしようと思っています。 ただ、グレーゾーンという結果がどっちつかずでとても不安です。 本当は病名がつくのにまだ2歳だからグレーゾーンと言っているだけなのでしょうか。このような診断を受けられた方のその後はどうでしたか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ◇現在2歳、発達障害グレーゾーンにいる息子の育児について質問です。(グ

    ◇現在2歳、発達障害グレーゾーンにいる息子の育児について質問です。(グレーゾーン位のお子様をお持ちの方、関係者の方いらっしゃいましたら幸いです。) ◇自閉症等の発達障害を結果持っていた場合には、できるだけ早期に、療育に通うなり正しい対応をしてあげるととてもよいと聞きます。 ずばり、今この段階でできる、よりよい過ごし方、具体的な療育のようなものがあれば教えていただけないでしょうか?◇親としましては、「まだ2歳でグレーゾーンのレベルなら、普通に今までどおり子供と遊び、特に手立てはない」ということなら→何も気にせず子供と楽しく暮らしたいですし、「グレーゾーン位でも、~な遊びを促したり、~なことをして過ごすとよりいい」というようなものがあれば→それを心がけて育児をしたいと思っているだけです。たぶん将来結果がどちらでも、やっておいて損はないと思っています。あとになって医療機関等から「もっと早くに~してあげていればよかったのに... 」となるのが一番悔しいです。お返事頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。〇息子の様子〇 ☆毎日元気で機嫌はほとんどよい。 ☆親子で遊ぶ他、近い年の他のお子さんのいる場所に遊びに行くことも抵抗なし。人見知りほとんどしない。 ☆こだわりらしいのは、たまに扉開閉にハマること。寝ながら車や電車を遊ぶことはよくします。 ☆7ケ月検診でおすわりの未完成とハンカチテスト反応が少し悪く→要観察。1歳半検診でも要観察(言葉の遅れ。指差しなし)☆区の保健福祉センターの育児教室(発達の遅れが心配されている子の教室)に通っています。たった月1ですが(涙) お返事頂けましたらよろしくお願いします。

  • 双子の言葉の遅れについて

    2歳8ケ月の一卵性の男の子です。36週で出産しました。言葉の発達が非常に遅く、兄はママ 弟はママ・イヤしか言いません。 食事の時には自然に椅子に座ったり、お風呂入るよと言うとお風呂場に来たりなど、簡単な指示はわかっているようです。保健センターに連絡して保健士さんとも相談し、月一回の親子教室にも通っています。今のところ様子見というところです。 双子は言葉が遅いよ・・という話も耳にしたのですが、あまりに遅いので心配です。 体験談やアドバイスがありましたらお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 保険加入時の告知について

    保険加入時の告知について教えてください。 我が家の娘(2歳3ヶ月)は言葉の発達が遅く、町の保健センターに紹介された専門医に診てもらったところ、広汎性発達障害と言われました。この様な場合、通常の医療保険等の加入はできますか?ちなみに専門医に診てもらったと書きましたが、病院へ行って診てもらった訳ではなく、専門医が町の保健センターに来てもらったときに言われました。入ろうと思っている医療保険は県民共済のこども型です。宜しくお願い致します。

  • 言語発達遅滞

    7歳と2歳3ヶ月の男子の母です。下の子供はこちらが言っていることは良く理解するのですがあまりお喋りをしません。数語を喋るのですが「チュンチュン」を「トゥットゥッ」、「ワンワン」を「ワワワ」など発音も下手です。耳鼻科で聴力検査、小児科で言葉専門の外来にも行って来ましたが大丈夫だろうとのこと…。しかし数ヶ月後の今、進歩は少しだけです…。 私は心配で心配で眠れない日々を過ごしております。 もしご家族などで小さい頃に言語発達遅滞があっても大人になり立派に社会で生きていらっしゃる方などいらしたら私の勇気になりますので是非お教え下さい。 また子供には実況中継のように語りかけはしておりますが、発語に何か有効な手だてをご存知でしたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自閉の傾向とは

    わたしには2歳1ヶ月の息子がいます。この息子の発語のことで相談がございます。息子は「アー、イタイイタイ(痛いという意味ではないと思います)、パッパッパ、」などの喃語は話すものの、未だに「パパ、ママ」といった単語がでてきません。 発語を促す機関を教えてもらおうと保健センターに行ったところ、簡単な発達検査をしてくれることとなり発語の面は7ヶ月ぐらいのレベル、行動は1歳9ヶ月ぐらいのレベルで軽度の自閉傾向にあると言われてしまいました。 もちろんここでははっきりとした診断ではありませんがと前置きされましたが自閉傾向の意味が分からないのです。自閉決定なのかまだそれに向かいつつある段階なのか、という点です。 私自身もそう思うのですが行動の面では特に強いこだわりなどの症状は無いと思います。ただ言葉の面だけです。 保健士さんが気にしていたのは面談中、息子が遊んでいたつみきを保健士さんが取り上げてほかの遊びをさせようとした際、息子が怒って体をのけぞって愚図ったこと(1分ぐらい泣いていました)、息子が好きな三輪車に乗っているときはほかのお友達には関心を寄せないことを言うとそれらがおかしいと言うのです。兄弟もいないため子供には確かに慣れてはいませんが息子なりに他のお子さんに駆け寄っていったりしてもいます。週2回ほどですが先月から1時保育にも通わせています。また友達と遊ぶ段階ではないそうですが泣かないで彼なりに頑張っているそうです。 専門の機関に見せるのはまだ早いでしょうか。また私ができること、言葉を発語させるには日常でどのようなことを気をつけていけばよろしいでしょうか。自閉傾向の点と併せてお答えいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 低緊張について教えてください。

    はじめまして、今日、登録しました。 子供のことでお聞きしたいのですが・・・ 生まれて4ヶ月頃から発達が遅れている為に大学病院で定期的に神経外来を受信しています。 最近、発達の遅れている子を対象にしたサークルに入会して、ママ友達も出来、 親子共々すっかり気に入って通っているのですが、お母さん方との話の中で、 うちの子は筋肉が柔らかく、リハビリも通っていて、歩けるようになって半年、 やっとホッとしているって話をしていたんです。 その会話の中で、うちの子みたいなこの症状を低緊張と言うことを知りました。 この先、子供にどんなふうに筋肉を鍛えさせてあげていいのかわからなく ただ、やっていることを言えば公園などの安全なところでとにかく歩く練習をしています。 MRIの検査と、脳波の検査を受けることになり、今からドキドキしています。 皆さんの中で、低緊張に付いてご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいと思います。 では、よろしくお願いします。

  • 3歳 広汎性発達障害 発達外来について教えてください

    3歳になる娘は、1歳半頃からかんしゃくがひどく(自分の思い通りにならないときや、予想外のことが起きたときに絶叫して泣き、長時間にわたって泣き続ける。)、児童相談センターで発達検査を行ったところ、知的障害は認められないものの、その様子から広汎性発達障害(おそらくアスペルガー症候群)の疑いがあると指摘され、半年間母子通園での療育を経て、現在は保育園の通常学級に在籍しています。 保育園では、比較的おだやかに過ごしているようですが、家ではかんしゃくがひどくなる一方で、私としても行き詰ってきました。何か解決策を見つけたいという思いと、障害であるなら白黒はっきりさせたいという思いもあり、発達外来を受診することにしました。 医療機関を利用することは初めてなので、発達外来とはどのようなものなのか、教えていただけませんか? また、以下のことについても気になっているので教えてください。 (1) 発達外来を受診すると、そこで障害の診断がつくものなのでしょうか? (2) 広汎性発達障害の診断方法はどのようなものですか? よろしくお願いします。

  • 言葉の親子教室辞めたい

    言葉の親子教室辞めたい こんにちは。2歳の息子がいます。単語は日々増えてきていますがまだ二文語にはなりません。 言葉については保健センターでの検診ではなんとかなるでしようときたのですが2歳の検診の際も同じ返事だったので親からしたら気になると言ったら保健センター主催の親子教室をすすめられました。 しかし親子教室に参加したら手遊びやサーキット、おもちゃ作りなどの普通の親子教室となんら変わらずでこれなら支援センターや公民館の行ってるものに参加すればいいのではと思いました。そちらなら話せる子もいるし影響を受けて話す様になるんじゃないかなぁと思い始めました。 保健センター主催なだけあって職員のちょっと大雑把な感じも気になります。一人一人見てる感じがしません。親身さが感じられないというか。 このまま通ってたほうが本当はいいのでしょうか。教えてください。

  • 2歳、療育勧められました

    2歳1ヵ月の男児です。 3ヵ月の頃から場所見知り&人見知りが酷くエレベーターに人が入ってきただけでギャーと泣くような子供でした。もちろん赤ちゃんの集まりにも参加することができず精神的に参ってしまい、保健所を通り越して療育センターに直接相談の電話をしました。1歳5ヵ月から月1で発達相談を受けています。集団になれさせようと保育園にも1歳5ヵ月から通っています。 集団生活と言葉の理解が進んだのか、場所見知り&人見知りも大分良くなりエレベーター降りる際にバイバイ~と手を振ったり、育児広場も始めは緊張していますが慣れると音楽に合わせて踊ったりと、延々ギャン泣きしてる頃に比べれば良くなったと思います。 言葉も遅めではありますが2語分もちらほら出てるし(全体の2~3割)言葉の理解はできているのでそこまで心配はしてませんでした。 月1の発達相談も来年度は来なくていいですよ。と言われると思ってたぐらいです。 しかし、表題の通り来年度の週1で行う親子通園を勧められました。 思わず「何でですか?」と聞いたところ、 ・言葉が遅い ・怖がり(身体をさわると緊張して固くなる)→月1しか会ってない人にハイテンションで突然抱っこされたらびっくりして身体がこわばる気もしますが。 ・車や電車の遊びばかりで趣味の限定?が気になる。→車&電車好きですが、ままごとやピアノをひいたりするのも好きです。 が気になるとのこと。 自分ではずいぶん1年で伸びたなと思っていただけに突然言われてショックでした。 とはいえ少し気になる部分もあります。 1.4月から保育園に通っているが朝泣かずに行けたのは10回ほど。(朝以外は特に泣いてはいません)毎回、泣きながら「ママ~」と言ってます。正直辛いです。 2 寝ころびながら車を押してる 3 偏食(お菓子は大好き) 4 帽子・手袋・マスク・メガネ・動きにくいズボン嫌がる あとで後悔したくないので4月から週1の療育に通いますが(保育園を休んで)、受給者証を取得する必要があり抵抗を感じます。 なにより勧められて以来、子供の行動1つ1つが何か障害があるのではと考えてしまい辛いです。