• ベストアンサー

農業用分水管の埋まっている土地

土地を探して4年になる者です。条件に合う60坪の土地がようやく見つかりました。未だ契約にも至っていませんが、都心近く人気の土地で、申込書を出そうと思っております。ひとつ気になるのが、農業分水管がその土地に埋まっていることです。住居ではなく車庫を作る辺りにそれはあります。周りに田畑が多いので、3区画離れたあたりの田んぼに水を入れるために農業用の分水管が敷地内に埋まっているという説明を受けました。水を入れる田は売り主さんの土地ではないため、分水管をはずすことは出来ないそうです。これは土地としては、かなりマイナス要素なのでしょうか?農業用なので、汚水が流れるということはないんですよね。不動産屋さんは水は管の中を流れるので大丈夫だと言います。ただ、数年後に農家から要請があった場合は分水管を掘り起こすこともありえると言われました。自分の購入した土地を掘り起こされることもあるのでしょうか?詳しい方、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.4

登記簿(土地、建物両方)をすべて取ることは、土地取引の当たり前で、もっとも基本的なことです。当然、公図、重要事項説明書、建物があれば、建築確認申請書、検査済み証、水路の貸借契約書なども全部、確認します。なぜかといえば、それらには、すべて、負債つまり借金がつけられるからです。1,000万円で土地を買ったら、2,000万円の借金がついていたので、差し引き3,000万円で購入したのと同じってことになりかねないです。不動産会社も、信用するのも、ほどほどに、、現状渡しが原則ですので、100坪のお金払って、実際測量したら、80坪でも、契約は成立するのです。登記簿が見せられない(別に、勝手に、法務局で見るのですけど)物件なら、購入は、普通は、止めますね。

happyyako
質問者

お礼

ありがとうございます。土地購入は初めてなので、借金をつけたまま売りに出されることもあるなんて知りませんでした。教えていただいて良かったです。大手の不動産会社だからと信用しきらずに、自分で法務局に行って調べます。

その他の回答 (8)

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.9

管理者というのは、この場合、売り主さんのことですよね。 >>>>>>ほぼ、売主以外の人です。売主は、農業えをやってないし、共同のものなので、地元の農業委員会がもっているか、外郭団体の農業水利権保持者が持っているはず。 不動産屋さんは水は管の中を流れるので大丈夫だと言います。ただ、数年後に農家から要請があった場合は分水管を掘り起こすこともありえると言われました>>>>つまり、その上には家は建てられないってことです。 不動産屋は埋まっている管に何故そんなにこだわるのかと言わんばかりなので>>>>水利権も知らない不動産屋、最低ですね。売りっぱなしで、逃げるのでしょうね。売れば責任がないというのが、この世界です。土地の下に産業廃棄物が埋まっている、家も土地もみととこ、頑丈で変化なし、充分住めるし快適です。何か文句あるのか?って言う不動産屋ですね。野村ooとか、ダイワooとか、やくざがついてますから、当然、そんなこと、平気で売るでしょうね、大手ゼネコンも黒い影はゼロではないですから。。。ブランドって、TVの中だけですから。。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.8

補足2 >管理者というのは、この場合、売り主さんのことですよね。 持ち主が誰かと言うことです。 >どの辺りに埋まっているか正確な位置はわからないが、 これが言い訳 掘削すればわかること。 >分水管を新しい物に替えるなど何か対策してもらえないか、主張しても良いのでしょうか? あなたは購入者 弱気になることはありません、

happyyako
質問者

お礼

朝早くから、ありがとうございます。 住んでる市内で一番人気のある土地なので、未だ広告にも出てないうちから隣の土地は売れたようです、分水管が埋まっている同じ条件の土地です。不動産屋は埋まっている管に何故そんなにこだわるのかと言わんばかりなので、弱気にになりそうでしたが、高価な買い物ですし、がんばります。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.7

補足1 >分水管をはずすことは出来ないそうです 地役権設定されていなければ これは 言い訳にすぎない。 昔は田んぼの中を のたくって農業用の給水管 が敷設して有りましたが この様な状況であれば 道路に敷設替えするのが 管理者の常識です。

happyyako
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 管理者というのは、この場合、売り主さんのことですよね。不動産会社の人の説明によると、農業委員会と自治会長さんからは分水管は塩ビで出来ていて、どの辺りに埋まっているか正確な位置はわからないが、まだ田植え時期などには利用している、でも分水管の上をコンクリで固めてもらっても構わないとのことでした。 でも地震の際や住宅建築の際などに分水管が破損したら水は我が家の自宅地下に密かに流れ込んでいくのかと考えると。。。分水管を新しい物に替えるなど何か対策してもらえないか、主張しても良いのでしょうか?

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.6

地役権は無いので、コンクリートで固めてしまうから大丈夫。」と不動産屋は言いますが>>>> 普通の不動産屋は、農地を扱わないので、水利権や農業委員会のことなど、知らないと思います。市役所の農業関係か農地課などで、水路の権利は、確かめた方が良いです。購入してしまえば、面倒なことすべて、あなたの責任でしないといけませんが、購入前なら、不動産屋にやらせることが出来ます。 不動産屋も、宅地売買専門とか、ゴルフ場開発専門とか、ビルの店舗権利専門とか、分野が細かく分かれていますので、内科医に外科手術を頼めないように、相手を間違えるとえらい目に会いますよ。

happyyako
質問者

お礼

ありがとうございます。 水利権や、農業委員会など、知らない言葉もたくさんで、週明けにまた市役所に行って聞いてみます。 コンクリートで固められて分からなくされてからでは遅いので、頑張って交渉してみます。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.5

基本的に、大手の不動産屋ほど、売り上げノルマがきつく、無理してでも、高く売りたがります。土地は、1点ものですので、隣地など、特に、その場所でないと駄目な場合以外は、値切りましょう。売買価格に対する%で、利益が決まります。値段が下げられないなら、測量図、現場くい、重要事項証明書など、必要な書類は、全部もらうべきです。測量くいなどは、なしで、取引すれば、自分で、50万円から100万円も測量に後日支払うことになるかもしれません。特に、水路部分のくいは、確認しないと、水路を何かで、壊してしまったら、ものすごい損害賠償が来ることもあります。ご注意を。。

happyyako
質問者

お礼

ありがとうございます。今日法務局に行って来ました。借金のついていない土地でひとまず安心しました。ただ、分水管はかなり調べないといけないようです。「地役権は無いので、コンクリートで固めてしまうから大丈夫。」と不動産屋は言いますが、売り主さんが水路の先にある田畑の持ち主とどういう話し合いをして売りに出しているかも知らないようなので、そのあたりをはっきりしてもらって、坪単価も5万円下げてもらうように交渉しました。返事は未だです。 測量はかなりお金がかかることなんですね。交渉してみます。ありがとうございます。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

地役権かどうかは 土地の謄本で確認できます。 >数年後に農家から要請 購入前に 農業用の給水なら 管理者に確認しましょう。

happyyako
質問者

お礼

お答えいただきまして、ありがとうございます。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.2

一般的にそのような土地は、地益権登記がされていて、建築不可です。地益権は、強い権利ですし、その上を利用するには、あなたが利用料を支払うことになります。 まあ、その管の上は、まったく利用できないものと考えた方が良いでしょう。ただちに、登記簿を取って、権利関係を確認して、水路の管理者に会って、話を聞くべきです。

happyyako
質問者

お礼

お答えいただきまして、ありがとうございます。登記簿をとって権利関係を確認することは、売り主さんの気分を害することになるのでしょうか?申込書を書いて無くてもそういうことをしても良いのでしょうか?

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.1

 市役所の農業用水担当の部署があるはずです。  そちらで詳しくお聞きになると良いと思います。  車庫でも建物の場合とただ土地を車庫とするときがあります。  将来、分水菅の掘り起こしが優先する事があるかも分かりません。

happyyako
質問者

お礼

お答えいただきまして、ありがとうございます。市役所に行ってみます。

関連するQ&A

  • 購入しようとしている土地の下に農業用水の管

    土地を購入し家を建てようとしています。建築会社も決め家の図面も出来あがり、銀行のローンも通りました。いざ契約となり土地購入の不動産会社から農業用水の管が土地の3mの地下に通っていると言う事を聞きました。 詳しい説明をするとの事なのですが、注意すべき点を教えていただきたいです。どの辺りに通っているかもわかりません。地上権の事もわからないので教えていただきたいです。

  • 農業振興地域に家をたてる

    農業振興地域に指定されている田に家を建てたいと考えています。 ちなみにその土地は区画整備等はされておらず、現在は減反政策によりまったく使われていない土地です。この場合許可は下りるのでしょうか?

  • 畑に汚水管出現

    畑と隣の更地に汚水管が出現しました。 これってどういうことなんですかね? 地主が土地を売ったんでしょうか? ハウスメーカーに聞いたところ、 「区画整理されてるとこなので、以前からあったはずです。」 とのこと。でも、気づいたときに違和感があって、 つい最近いきなり出現した感じがします。 さらに、売りにも出ていない土地らしいんですが… 畑に汚水管っていらないですよね? ビニールパイプの管が何カ所か顔を出しているんですが… 近隣の他の畑や更地にはそれは見当たりません。 イメージ的にはその汚水管の間隔とか土地の感じからして、 分譲で家でも建ちそうな感じです。 分かる方いらっしゃれば教えてください。

  • 土地の購入に迷っています。

    昔荒地だった土地が20区画ほど売りに出されているのですが、その一番奥側(隣は道を挟んで一面田んぼ)の 広い土地を購入するかどうか迷っています。 でもその土地の裏側はまさに田んぼに隣接していて、1mぐらいのコンクリートの壁ができていたのですが、 これからの時期は田んぼに水が入るだろうし、下から水が浸透したり湿気などがとても気になります。 そしてこの先何十年と住む家なので地盤など大丈夫なのかなど・・・ あまりお勧めの土地ではないでしょうか? どなたかよいアドバイスを宜しくお願いします。

  • 建築中に公共物を破損した。

    建て直しのため6月中旬より基礎工事を開始しました。 柱状改良のため穴をいくつか掘っていたのですが、二箇所『農業用水の管』を壊して(水をとめた)しまいました。 (工事終了後近所の農家からバルブをひねっても水が出ないと苦情があり、敷地内を掘ってみると管が通っていました。) 公共のものである農業用水の管は道路ではなく、わが土地に通っていました。 土地は注文住宅で親が買いました。親が見に行ったときにはまだ家もなく、田んぼもしくはさら地だったそうです。購入時農業用水が通っている説明と書類はないです。 施工業者の営業が役所に行ったが、農業用水を通した業者はいないことと役所では管理していないから工事料金は払わないといっています。 このままでは私と施工業者、農家(土木委員)のなかでお金を払わないといけなくなりそうです。 どうしても役所が一切払わないということに納得できません。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 農業専用水路の管理権侵害について

    今 田植えの時期で稲を作っている農家は 水が大変大切な時期となっています。 農業用ため池から来る専用水路が 各田圃に配水できるように途中で幾重にも枝分かれしているのですが、 その1分技点で農業でない人が「水が来るとブヨなどのの虫が来る」という理由で勝手に一方をせき止めて頑張っているため、その先のたんぼは農作業が出来ず 死活の問題となっています。 一般の人が農業専用水路の水の管理を 勝手に行っても良いのでしょうか? 関連した条文でもあればご教示下さい。

  • 農業用水路を個人が所有という場合もよくあるのですか

    我が家と隣家の間に幅40cmぐらいの農業用水路があり、昔は一面の田んぼだったので上の田からさらされと水が流れ、道路の下をくぐってメインの大きな用水路へ落ち、さらに下の田を潤すのです。 古来、我が家も隣家も石垣で敷地と一目で分かるようにしてあり、その間を水路が通っています。 現在、上の方に田はないので水はなく雨水の水はけの水路にも見えます。 立ち話の時に、隣人がその用水路を自分の物だと言いました。 多くの田の水を流す水路を個人で作り、道路の下をくぐらせるなんてするでしょうか。 すべての田に水が渡るように(水は有料)作られていて、たとえば農業委員会とかの管理だと思いますがいかがでしょうか。 (もちろん隣人は投げ入れられたゴミ掃除も除草もした事がないので我が家がやっています)

  • 教えてください

    自分稲作農家で米をつくっているのですが、土地改良区が田んぼに供給する、農業水管から水漏れが生じて、自分の田んぼに水がながれていると申告したのにもかかわらず、対応してくれません。 このような場合は、どうやったら土地改良区を動かして工事させることができますか? 喋っても、言い訳ばかりで真面目に取り合ってくれません。

  • 住宅用地の水道管、汚水管、雨水管の設置について

    住宅用地における、水道管・汚水管・雨水管について教えて下さい。 新規に土地を購入し住宅を建築するにあたり、土地内の水回りの設備について。 具体的には (1)水道管について ・現状、既設の水道管が存在しますが、設置から約20年経過しています。 ・設置後、水道管が使用されたのは約半年位、それ以外は全く使用されてされてない状況。 ・水道管自体の素材はおそらく「VG管」だそうです。(水道局に確認) 【質問】現状の既設管をそのまま使用するのがいいか?それとも      新規に工事して最新の「ステンレス製」水道管にした方がいいかで悩んでいます。      (ちなみに、新規工事の方が割高ですが、耐用年数等を考えるとどうなのか?) (2)雨水管、汚水管について ・現状、汚水管、雨水管は設置されておらず新規工事が必要 【質問】道路からの引き込み位置について、どの辺がいいのか?      外構の妨げにならない上、あまり目立たない場所が良いと思っておりますが…      引き込み位置で家相上避けた方がよい場所(鬼門、裏鬼門等)はあるのか? 専門家やお詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 日本農業高齢化

    日本の農業は、田畑の荒廃と高齢化が深刻な問題になっていると思います。  私の両親は、専業農家でした。私が子どもの頃で思い浮かぶのは、朝から晩まで寝る間も惜しむほど働いていた両親の後ろ姿です。誕生日もクリスマスも夜なべをしながらケーキを食べたのがちょっと寂しい思い出ですが、アスパラ畑でひばりのたまごを見つけたり、田んぼでおたまじゃくしをつかまえたり、トマトを収穫してスイカを割って食べたり、今となっては貴重な思い出です。そのおかげで生活はあまり苦しいものではなかったし、そんな真面目で正直者の両親を一番尊敬できます。3年前に母が他界し、高齢の父だけでは田畑をきりもりできず、年々耕作量を減らし気力をなくしていく父を励ますことしかできない状況です。子どもにあとを継いでもらいたいと一心に願う父の気持ちはよくわかるのですが、農作物を出荷するまでには肥料・農薬・運賃・設備投資・税金もろもろ昔よりはるかに経費がかかるのに、出荷額は輸入自由化に伴いなかなかよくならないのです。後継者はいるのですが、今の世の中父と同じことをして(専業農家)生活していくのはとても難しいことです。 ・国内に田畑はたくさんあるのに、なぜ農産物の輸入増加に歯止めをか けられないのですか? ・農業で安心して暮らせる世の中にしてもらうには、どこにお願いすれ ばいいですか? 共感していただける方、私はこう思うという方、なんでも結構です。コメントをお待ちしています、よろしくお願いします。