• ベストアンサー

初めての囲碁。

 40歳男性です。将棋は自称初段ですが、囲碁はまったくの初心者です。父が指しているのを横目で見たり、テレビでプロが指しているのを意味もわからず見ている程度で、ルールもよく分かりません。囲碁を将来の趣味として続けて行こうかと考えておりますが、まず基礎からみっちり学習して行きたいと思います。囲碁の打てる人に聞いたところ、定石が大切だとか、9×9盤?で練習するのがいいとか、色々と言われます。ここで質問ですが、具体的にどのような学習法がいいのでしょうか。参考書?とか通信?とか・・・。参考になりそうなことを教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 基本事項については、日本棋院の公式サイトの中の・・・ http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/school/index.htm ・囲碁レッスン1 基礎編 ・囲碁レッスン3 死活編 ・囲碁レッスン2 テクニック編 の順番に学習するのをおすすめします。 それから、 囲碁は陣取りゲームと呼ばれますが、その本質は詰碁(生き死に)です。 「相手の石が入ってきても、どうせ殺せるから大丈夫」という状態が「自陣」です。 ですから、 「ひと目でわかる ポケット詰碁200」(日本棋院編) という書籍を購入して勉強されることをおすすめします。 最初の14題を暗記するだけでも、相当な基礎力がつきます。 以上、ご参考になりましたら。

その他の回答 (4)

回答No.5

ゆくゆくは19路盤で打ちたいのだろうから、 9路盤よりは13路盤で勉強した方が良いよ。 19路盤と13路盤の違いは、たとえが適切かどうかは自信ないけど、 野球とソフトボールくらいの違いしかないから。 13路盤で学んだことは19路盤でも活きると思うよ。 9路盤は19路盤とは別世界だね。 戦略はもちろん、定石もちょっと(かなり)違うよ。 俺は9路盤が大好きで、良く打つけど、 9路盤で学んだことを19路盤に活かすのは難しいよ。

  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.4

こんにちはー 私は将棋も囲碁も15年くらい前にやめてしまって、 今はNHK杯や本をたまに見るくらいなのですが。。 当時私は将棋のほうは、ほとんどの定跡を覚えていました。 当時私は、将棋は県代表以上のものを目指していたからです。 そのため詰め将棋もたくさん解き、実戦もかなり指しました。 囲碁は将棋がある程度達しているときに、幅をもたせるため 覚えたのですが、私は最初に死活を覚えました。 石の生き死にがわからなければ、碁が打てないのです。 ようするにルールの次に死活ですね。あと星の定跡。 後は、最初に星か星の周辺に打てばよいので一応は碁が打てます。 それで、碁会所でも行って好敵手を見つければ完璧です。 私も囲碁の定石は一つも覚えていませんが、それでも一応 碁会所では2段くらいでは打ててました。 でも本当に強くなろうと思えば、定石も大事なんでしょうねー

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

将棋・囲碁ともに「ん段」の者です。 将棋が有段の域に達しておられるなら、囲碁についても、テレビ・書物・詰め物・強い人・弱い人と、どのように接して行けばよいのか、分かっておられると思います。原則はほとんど同じです。 ただし、九路盤は反対です。あれは集中力が長時間続かない幼児向きのものです。 2人の敵を持つのが最高です。1人は、憎らしくて、どうしても勝ちたい同格の人、もう1人は自分より強くて「弱点」をよく教えてくれる人です。

  • expect25
  • ベストアンサー率44% (73/164)
回答No.1

やはり実践なのだと思います。 といいながら私はほとんど打っていませんが。というのもいろいろな楽しみ方があると思います。 同世代です。プロの棋譜を鑑賞するのが楽しみです。 10歳くらいで囲碁も将棋も始めましたが、囲碁は3~4年で初段に、将棋はたまに囲碁将棋ジャーナルで見る程度です。 囲碁は本で覚えました。「囲碁を始める人のために」影山利郎 著 その後、雑誌とNHK杯を分からないなりに見てきました。 リンクは30才台が中心となって、梅澤由香里女流棋聖などが指導しているサークル(?)です。私は有段者なので参加できませんが、ご覧になってみて下さい。 とりとめない話でごめんなさい。

参考URL:
http://www.igoamigo.com/index.php

関連するQ&A

  • 55才です。囲碁と将棋を始めるならどちらがお薦め?

    現在55才です。これといった趣味もなく、老後までできるような趣味として囲碁か将棋をはじめようかと思います。 どちらも大雑把なルールは知っていますが、中学生の頃以来まったくやっていません。 長く続けられて、定石などをあまり覚えなくても楽しめるのはどちらでしょうか。

  • 将棋と囲碁、どちらのほうが好き・面白いですか?

    将棋と囲碁、両方打てる方に質問があります。 将棋と囲碁、どちらのほうが好きですか? またその理由は? 私、最近囲碁のルールを覚えましたが、進めていくうちに囲碁は将棋よりもより多く定石通りに打たなければいけないというイメージを抱きました。 将棋だと駒の動きやある程度の定石・構えを覚えると、それなりに素人同士で楽しめるのですが、囲碁は定石を知らない限りまったく勝つチャンスもないような気がします。 囲碁は初心者にはとっつきにくい気がするのです。 以上の理由から私は将棋のほうが好きですが、皆さんはどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 囲碁と将棋のどちらを選ぶ?

    まず初めに、囲碁と将棋の優劣を競うアンケートではないことを断っておきます。 囲碁と将棋のどちらにも共通するおもしろさ、違ったおもしろさがあると思いますが、多くの人はどちらかに熱中するか、両方嗜むとしても一方に傾倒すると思います(私は一応囲碁も将棋もやりますが、熱意は将棋のほうが上です)。 羽生善治のようにチェスも将棋もやる人はいますが、囲碁と将棋を両方とも同じくらい熱心にやっている人は少ないのではないでしょうか。 そこで質問ですが、 1. あなたは囲碁と将棋のどちらのほうが好きですか。 2. なぜそちらのほうが好きなのですか。 3. 囲碁と将棋を知ったきっかけをそれぞれお書きください。 です。 両方とも同じくらい熱心にやっているという方は、その旨をお書きください。 なお、この質問は「囲碁と将棋のルールを知っており、ある程度定石なども知っていて打ち方が分かる」人を想定しているので、「ルールを知っているから将棋のほうが好き」などの回答はご遠慮ください。

  • 麻雀、囲碁、将棋などなど・・。

    麻雀、囲碁、将棋で、どれが一番できるようになったほうがいいと思われますか? 今大学生ですが、社会に出ると麻雀はできるようになったほうがいいのでしょうか・・? この3つは、囲碁はルールを少し知っている程度、将棋はやったことはあるが定石などは一つも知らない完全な素人、麻雀はみたこともありません。 皆様の意見をお待ちしています。

  • 囲碁も囲碁盤なしでできる?

    将棋ではプロ棋士は将棋盤がなしでも、指し手を言い合って指す事ができると言いますが、囲碁でも同じことはできるのでしょうか?

  • 囲碁の終局の仕方について

    私は囲碁を趣味とする者ではありません。 これから始めようというのでもありません。 ルールはうろ覚えです。 ただ以前から気になっていることがあるので教えて下さい。 昔、高校生の頃、囲碁を少しだけ習いました。 その時、入門書に終局の仕方について次のようなことが書いてありました。 「有効な手がなくなったらパスをする。  パスが3回続いたら、そこで終局になる」 私はその本でルールを覚えた後、 囲碁のできる同級生何人かに相手をしてもらったのですが、 皆一様に、「囲碁にパスなんてない」と言って、 終局が近づくと「あと、ここに打って」「あと、ここにも」 と、こちらの手を指図して曖昧な終わり方をしていました。 このことがずっとモヤモヤとしていたのですが、 囲碁の正しい終局の仕方は、どのようなものなのでしょうか。 プロの対局で、あまり「パス」なんて言わないような気もしますし…。 また、近年プロの対局で、 終局絡みでトラブルがあったという話を小耳にはさんだこともあります。 ちなみに、私は将棋ファンです。 将棋用語と囲碁用語を混同しておりましたら、ご指摘ください。 (囲碁も「終局」でいいんですか) よろしくお願いします。

  • コンピュータ vs 囲碁棋士 のゆくえ

    将棋界ではコンピュータがプロを負かしたとニュースで知りましたが、囲碁界ではプロを負かすような話は聞きません。囲碁においてはゲームのルールや仕組みなどの理由でコンピュータは永遠にプロには及ばないのでしょうか?それともいずれは将棋と同様にコンピュータがプロを負かす日が来るのでしょうか?

  • 素人の囲碁で正式な段位はありますか?

    素人の囲碁をやる方が、自分は二段だ三段だといいますが、 これは正式なものなのでしょうか? 検定昇段試験のようなものがあるのでしょうか? それとも自称に近いのでしょうか? 素人の四段は、プロの初段に匹敵するという話も聞いたことがありますが、 真偽のほどはいかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供と出来る趣味。囲碁や将棋はどうですか?

    もうすぐ3歳の男の子がいます。 男の子は今はベッタリでもそのうち親から離れていってしまいます。 親離れはもちろんうれしいことなのですが、一人っ子なので会話などが全くなくなるのは 寂しいなぁと早過ぎですが今から考えています。 私(母親)はあまりテンションが高いタイプではないので、一緒にスポーツというよりは読書などをして 子供と過ごしたいと考えています。 でも読書はお互いに黙々と読んで後から感想を言い合うぐらいだと思いますので 何か良い趣味はないかと考えていたところ、囲碁や将棋が浮かびました。 私自身全くルールも知らないのですが、子供と遊べるのでしたらルールを覚えたいと思っています。 囲碁や将棋は子供とのコミュニケーションにはどうでしょうか。 また、他に良い趣味がありましたらご紹介下さい。

  • 対局時計のルール(囲碁)

    私の理解では、アゲハマを取り上げ碁笥にいれてから時計を押すように教えられてきました。 友人が言うにはテレビ(囲碁・将棋チャンネル)で時計を押してからアゲハマを取り上げていて、解説のプロの先生も何も言わなかったので、先に時計を押しても良いのではと言って、聞きません。 多分そのテレビの対局はお遊びの対局でプロも大目に見ていたのだと思います。 時計のルールを書いたものはどこかにありませんか? このままでは友人は間違ったルールを覚えることになります。