子供と楽しめる趣味は?囲碁や将棋の魅力とは?

このQ&Aのポイント
  • もうすぐ3歳の男の子がいます。一人っ子なので会話が寂しいと感じています。私はテンションが高くないので、一緒にスポーツよりも読書などで過ごしたいと考えています。囲碁や将棋は子供とのコミュニケーションに良いのでしょうか。
  • 囲碁や将棋は、子供とのコミュニケーションに良い趣味の一つです。ルールを覚えて一緒に遊ぶことで、子供との絆を深めることができます。また、戦略的な思考力や集中力を養うこともできるため、子供の成長にもプラスになります。
  • 他にも子供と楽しめる趣味としては、工作や絵画、釣りなどがあります。工作や絵画は創造力を刺激し、想像力を豊かにする効果があります。釣りは自然に触れ合うことができるため、子供の自然観察力を育むのに適しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供と出来る趣味。囲碁や将棋はどうですか?

もうすぐ3歳の男の子がいます。 男の子は今はベッタリでもそのうち親から離れていってしまいます。 親離れはもちろんうれしいことなのですが、一人っ子なので会話などが全くなくなるのは 寂しいなぁと早過ぎですが今から考えています。 私(母親)はあまりテンションが高いタイプではないので、一緒にスポーツというよりは読書などをして 子供と過ごしたいと考えています。 でも読書はお互いに黙々と読んで後から感想を言い合うぐらいだと思いますので 何か良い趣味はないかと考えていたところ、囲碁や将棋が浮かびました。 私自身全くルールも知らないのですが、子供と遊べるのでしたらルールを覚えたいと思っています。 囲碁や将棋は子供とのコミュニケーションにはどうでしょうか。 また、他に良い趣味がありましたらご紹介下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259678
noname#259678
回答No.1

囲碁は多少難しいですが、将棋はかなりお勧めです。小さい子でもルールがわかりやすいですし、あきにくいゲームです。ただ、初めのうちは駒の動かし方に少々戸惑うことが多いのでこちらの商品をお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8F%E3%82%82%E3%82%93%E5%87%BA%E7%89%88-NEW-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E5%B0%86%E6%A3%8B/dp/B000FHVU3Y 公文出版のスタディ将棋という商品です。駒に動き方が書いてあるので、初心者でも簡単に駒の動かし方がわかります。 こんな内容で申し訳ありませんが、少しでもお役にたてたら光栄です。

その他の回答 (3)

noname#217196
noname#217196
回答No.4

三歳だと囲碁、将棋は難しすぎます。 五歳まで待ちましょう。 お手玉(ジャグリング)、おはじき、けん玉、折り紙、塗り絵、押し花、レゴブロックなんかはどうでしょうか。

  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.3

3歳では、囲碁や将棋はまだ難しいと思います。 (プロを目指させるなら別ですが。) ただし、将棋の駒を使った 山崩し 別名 将棋崩し(将棋の駒を使った遊び)や ひょこまわり 別名 まわり将棋(すごろくみたいなもの)あたりで遊ぶのはよいかと思います。 将棋崩しのルールなど http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E5%B4%A9%E3%81%97 の中ほど。 まわり将棋のルールなど http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A%E5%B0%86%E6%A3%8B どちらかというとその年代なら、、 トランプやUNOあるいは人生ゲームなどのボードゲーム類のほうがやりやすいと思います。 もう少し大きくなると・・・囲碁や将棋もいいのでしょうけど、どちらにせよ、すぐに友達とばかりして 親とはしなくなると思いますが。 むしろ、漫画や本を読んだときにあれはどう思ったとか聞いているほうが、 会話はできるのかなと思います。 (ただし、聞きすぎるとうっとおしいと思われたりするのでどの程度にするかは考えないと。) 個人差が大きいので何をしても、保証の限りではないですが。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.2

将棋の駒には王将とか飛車とか、漢字で刻まれていますから、もう少し大きくなってからの方が良いのではないかと思われます。将来的には良いと思います。 囲碁なら黒と白の色で分かれている碁石なので、良いかもしれませんが、ルールなどのことを考えると、やはりオセロゲームの方が単純で良いのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 55才です。囲碁と将棋を始めるならどちらがお薦め?

    現在55才です。これといった趣味もなく、老後までできるような趣味として囲碁か将棋をはじめようかと思います。 どちらも大雑把なルールは知っていますが、中学生の頃以来まったくやっていません。 長く続けられて、定石などをあまり覚えなくても楽しめるのはどちらでしょうか。

  • 麻雀、囲碁、将棋などなど・・。

    麻雀、囲碁、将棋で、どれが一番できるようになったほうがいいと思われますか? 今大学生ですが、社会に出ると麻雀はできるようになったほうがいいのでしょうか・・? この3つは、囲碁はルールを少し知っている程度、将棋はやったことはあるが定石などは一つも知らない完全な素人、麻雀はみたこともありません。 皆様の意見をお待ちしています。

  • 将棋が趣味・・・

    24歳会社員です。 小さい頃から将棋、囲碁、麻雀などの卓上ゲームが好きで、 特に将棋はアマチュア高段です。社会人の今もたまに道場に行くくらいです。 同世代だと女性はおろか男性も将棋に興味ある人はあまりいないと思います。 将棋が趣味と言うとマイナスなイメージを持たれると思い、 友人や同僚、また飲み会では話しづらいです。 同じような経験されている方はいるでしょうか? また将棋が趣味の男性についてどう思いますか?

  • 初めての囲碁。

     40歳男性です。将棋は自称初段ですが、囲碁はまったくの初心者です。父が指しているのを横目で見たり、テレビでプロが指しているのを意味もわからず見ている程度で、ルールもよく分かりません。囲碁を将来の趣味として続けて行こうかと考えておりますが、まず基礎からみっちり学習して行きたいと思います。囲碁の打てる人に聞いたところ、定石が大切だとか、9×9盤?で練習するのがいいとか、色々と言われます。ここで質問ですが、具体的にどのような学習法がいいのでしょうか。参考書?とか通信?とか・・・。参考になりそうなことを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 彼と一緒に楽しめる趣味

    彼と一緒に楽しめる趣味を探しています。 彼の趣味は読書や麻雀や将棋です。私は彼と付き合ってから彼の好きな本を読んでみたり、麻雀や将棋を覚えたりしてみました。 今は時々一緒に将棋をして遊びます。彼と一緒に何かをするのって本当に楽しいですね^^負けても楽しいです(笑) ちょっと頭を使うものが多いので^、できたら体を動かして彼と楽しめる趣味があればいいなぁと思っています。何か良いスポーツなどありませんか? 私は運動神経も筋力も全くないので、そんな私でも始めれるものがいいです。 宜しくお願いします^^

  • 囲碁の終局の仕方について

    私は囲碁を趣味とする者ではありません。 これから始めようというのでもありません。 ルールはうろ覚えです。 ただ以前から気になっていることがあるので教えて下さい。 昔、高校生の頃、囲碁を少しだけ習いました。 その時、入門書に終局の仕方について次のようなことが書いてありました。 「有効な手がなくなったらパスをする。  パスが3回続いたら、そこで終局になる」 私はその本でルールを覚えた後、 囲碁のできる同級生何人かに相手をしてもらったのですが、 皆一様に、「囲碁にパスなんてない」と言って、 終局が近づくと「あと、ここに打って」「あと、ここにも」 と、こちらの手を指図して曖昧な終わり方をしていました。 このことがずっとモヤモヤとしていたのですが、 囲碁の正しい終局の仕方は、どのようなものなのでしょうか。 プロの対局で、あまり「パス」なんて言わないような気もしますし…。 また、近年プロの対局で、 終局絡みでトラブルがあったという話を小耳にはさんだこともあります。 ちなみに、私は将棋ファンです。 将棋用語と囲碁用語を混同しておりましたら、ご指摘ください。 (囲碁も「終局」でいいんですか) よろしくお願いします。

  • 囲碁・将棋はこれからも新聞社の支援を受け続けられるか?

    お世話になります。 囲碁・将棋は、新聞社などがスポンサーになって各種のタイトル戦を開催してもらっています。 プロ棋士は大会に出て勝ち抜くことで賞金を得て、それを生活の糧としています。 本当に賞金獲得だけで食っていける人は、半分以下(?)ぐらいでしょうけど。  マスメディアの黎明期である大正・昭和初期ならば大会のメインスポンサーになって棋譜を独占掲載すること=新聞の売り上げを伸ばす、という図式が成り立ちました。しかし現在ではたとえば将棋竜王戦の棋譜を見たいと思ったら、そのためにわざわざ読売新聞を買わなくてもいくらでも別の方法があります。  そもそも新聞の売り上げも減ってきているし、趣味が多様化して、囲碁・将棋に興味のない人も大勢います。  新聞社には 「文化への貢献というのも社の使命」と考える人もいると思いますが、それと同じぐらい 「タイトル戦に出す金がペイできてるのか? 数千万円のスポンサー料を払って、それを上回る読者獲得が達成できているのか?」と考える人も多くいると思います。  まあ、こいういった問題は囲碁・将棋だけでなく、マイナースポーツの実業団チームなど(アイスホッケー、バレー、陸上部など)ではもう無視できない問題で、チーム数減少によってリーグそのものが運営不能にまで陥っている場合すらあります。  囲碁・将棋はこれからも新聞社の支援を受けられるでしょうか? 万一新聞社が主要タイトル戦のスポンサーを降りる、と言い出した場合、どこか太っ腹なスポンサーが名乗りを上げてくれるでしょうか?

  • 将棋の新しい遊び方

    将棋を趣味としている者です。もうすでに考えた人がかつてあったかもしれませんが、思いついたので提案します。 通常は王を取られると負けですが、例えば自軍の香車が2枚とも取られると負けるというものです。名づけて本将棋ではなく「香将棋」。2枚取られた時点で負けです。1枚取られても勝敗は決まりません。取った香車を再び使えるとすればちょっと長引くかもしれませんね。それはお互いに最初に決めればいいと思います。 それと同じように「桂将棋」「銀将棋」「金将棋」「角将棋」「飛車将棋」も出来るでしょう。角・飛車の場合はその駒が取られた時点で負けです。「歩将棋」もありますが、再利用ルールにするとまた一段と長くなるかもしれません。もちろん二歩はダメです。 本将棋で少し強い人になかなか勝てなくてもこの将棋では戦略が全然違ってくると思うので、勝てるかもしれません。私の周りにそれを試す相手がいないのですが、もし良かったら試してみてください。どのようになるでしょうか。またしてない人でもこのルールの将棋は面白いと思いますか? 是非感想聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 初心者の囲碁の上達方法について

    父親が囲碁が好きなんですが、囲碁を始めて父親に勝ちたく思っています。 携帯ゲーム機の囲碁ゲームを買って、コウとかコスミなどの基本的なルールはある程度把握できました。 ゲームの初心者用キャラを相手に対極をするのですが、序盤からどのように戦術を組み立てていけばいいのか、さっぱり分からず適当に打っているうちに負けてしまいます。 子供の頃は将棋が好きだったのですが、なんとなく父親と対局しているうちに勝負勘がついてきて上達した記憶があります。 今は父とも離れて住んでいるので、日常で囲碁ができるのは携帯ゲーム機だけです。 やはり上達するには、ゲーム機相手でもコツコツと対極を繰り返して勘を養うしかないのでしょうか? 将棋のように棒銀とか振り飛車とか、序盤に使える戦法というか流れのようなものが囲碁にもあればいいのですが、そういうものは囲碁にはないのでしょうか?

  • 囲碁が楽しくありません。

    64歳の男性です。 今年の6月頃から、市の囲碁入門教室に入り、教室は3ヶ月程で終わったのですが、その時の 生徒達がメンバーとなって作った囲碁クラブに月3回ほどのペースで通っています。 基本的なルールは教室で学んだのですが、クラブでやる対局では今まで10局程で2局程引き分け、 あとは全部負けで勝ちが一度もありません。 負けても楽しければよいのですが、決して楽しくはなくクラブに通うのがだんだん苦痛となって来ま した。 子供の頃から勝負事は弱く、大学時代など友人とやったセブンブリッジなど10戦10敗でした。 明らかに囲碁などのゲームに対する才能はない方だと思います。 何事も「石の上にも三年」と思って頑張ろうとも思いますが、もうクラブに行きたくないと思う気持ち もだんだん強くなってきました。 詰碁などはパズルみたいでそんなに嫌でもなくボチボチとやっています。 歳から言ってもこれからそんなに強くなることもないでしょうし、ただ趣味として楽しめればよいの ですが、もうクラブへ行くのはやめてパソコンの囲碁ゲームでもやった方がよいでしょうか。 囲碁を長くやられている年配の方のご意見がいただければありがたいです。

専門家に質問してみよう