• ベストアンサー

石積み門柱のリフォーム

現在(自宅)2-30年前の20センチ角の表面が非常にでこぼこした石で、胸の高さまで積み上げしてあります。全体は30センチの四角柱で表面の高低差は6センチ程度です。本来はすべて撤去したいのですが近隣にお年寄りが多く、ハンマドリル的な音や粉じん作業は避けたいです。 今現在計画しているのは、一番出っぱっている所を基準としてコンパネで仮枠し、コンクリートを流しできるだけ平らになる様施工。ライトブリックを貼り付けるイメージです。ブロック風であれば多少平らでなくても味わいが出るかと考えているのですが…。 天板は40センチ角で厚み10センチの平石が載っかっておりますが、中ハンマーで軽く叩くとすぐに外れましたので、こちらはクリアしています。同様の施工例や同素材での施工例を参考にしたいと思いますのでご存じであれば知恵をお借りできませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakonori
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

普通、そういう場合は型枠はいらないと思いますよ!職人によっては様々な下地を使いますが、シーラーを塗って接着力を上げてモルタルを塗りつけ段差を無くします。厚塗り用モルタルが使いやすいでしょう。粘土状ですので結構塗りやすいです。水加減にもよりますが・・・

emc22005
質問者

お礼

ありがとう御座います。 職人の方なら型枠なしで平らに出来るのですね。早速厚塗りモルタルで調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

私は反対です。 高低差6cmもあるのですから、よっぽど厚い石なんでしょう。石張りと言うより石積みですね。笠木は40cm角の厚さ10cm なんて立派なんでしょう。(はずしてしまったんですね)今同様のものを施工しようとしたらかなり高価になるでしょう。 そのままが一番です。 ジャマとか強度不足がご心配であれば根元から外して庭に建柱しましょう。ご苦労さんて言って。

emc22005
質問者

お礼

ありがとう御座います。 中ハンマーで軽く叩いた後は、ずれるのを確認後元に戻しています。石自体はしっかりしたものなので、現在思案中なんです。。家の顔でもありますし、年数を経ているのでそれなりの計画を煮詰めて行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakonori
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

先ほどの厚塗りモルタルですが素人の方でも塗れると思いますよ! コツは一番出っ張ってるところまで一度に分厚く塗らないで2.3回に分けて塗るんです。1cm~2cm位ずつね!半乾き状態で重ね塗りです。 それと、塗る時コテであまり強く押さえないでください。水分が表面に出てきて奥が乾いてしまい密着が悪くなります。ひっつけば大丈夫です。 綺麗に仕上げようとはせず、なるべく早くね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 坂道のコンクリートの打ち方

    道路から敷地に入るのに高低差1.5mmほどあるため坂道になっています。今はコンクリートの垂れ流しで道になっているのですが、ただ流しただけで表面はでも凸凹だし、タイヤの跡もあるのでかっこ悪く、きちんと施工したいと思っています。 コンクリートの打ち方は過去の質問でわかったのですが、勾配があるためコンクリートが下に垂れてくるのではないか・・・ そういう場合はどういう風に施工するのかと思い質問しました。 坂の角度にもよるでしょうね・・・あした計ってみます。

  • オフィスのテーブルの天板に穴をあけたいのですが

    教えてください。 オフィスのテーブルの真ん中に直径3~4センチ程度の円形の穴を明けたいのですが,可能でしょうか?テーブルの天板の厚みは,2~3センチあります。材質は,カタログに「メラミン化粧板ポストフォータイプ」とあります。穴を明けようとして,天板が割れてしまったり,表面加工にヒビがはいることはありませんか? それから,どのような道具を使ったらよいでしょうか?(ドリル?歯のタイプなども)。オフィスは,都内(千代田区)ですが,道具をレンタルしてくれるような場所(お店)はありますか? もし,ご存知でしたら,連絡先も教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 土間の上に床を施工

    約3.6x3.6mの倉庫のコンクリート土間の上に床を貼りたいと思います。大引き+根太、コンパネ12~15mm で考えています。 自前DIYでやりたいと思っています。 丸ノコ、インパ、ハンマドリル等の電動工具もあります。 土間はほぼフラットの状態です 床高は100mm前後を予定 特別に重量のあるものは置く予定はありません 湿気はあまりないような感じです 1-1 大引き、根太の適切なサイズ、配置のピッチを教えてください。 1-2 大引きを土間に少し浮かせて固定する方法を教えてください。 2-1 大引きまたは根太だけでも、コンパネ床貼りは可能でしょうか。 3-1 注意点や便利な施工法があれば教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 「12ミリ合板」コースレッドで柱に密着させるには?

    12ミリ厚の安価な針葉樹の構造用合板(3*6尺)を12角の柱に取り付けました。柱間の開口寸法は160センチ位有ります。両側の柱に40ミリ長のネジで20センチピッチで手締めで取り付けました。買ってきた時からそりが有りましたがネジで締めれば密着させられるだろうと思っていました。しかし光が透けて見えます。ネジを見ると全ネジであることから合板側はあらかじめドリルでバカ穴を開けておくべきなだったのでしょうか?ネジの長さが不足しているのでしょうか?過去にコンパネを床に取り付けた際は問題は無かったと思います。この合板を柱に密着させる方法についてアドバイスをお願いいたします。

  • トステムオンラインで車庫用シャッターの欠陥工事をされました

    トステムオンラインで車庫用のシャッターを頼み、工事が終わりましたがひどい工事でした。 うちの車庫は坂の途中にあるため左右で少し高低差があり、当然左右の枠も高低差に合わせて長さを変え、左右の枠とも地面につくように施工するのが通常です。 下記はトステムオンラインに載っている実際の施工した写真の例です。 http://tostem-online.com/img/usr2/users_voice/gs/206129-1.jpg http://tostem-online.com/img/usr2/users_voice/gs/205446-1.jpg しかし、うちの工事はこの写真のようになっておらず、左右で高低差があるのに左右の枠の長さを同じにしたため、片方の枠だけが地面から10センチくらい浮いたところで切れています。 シャッター枠が地面から10cm離れたところで切れているのです。 この件を最後に来たトステムの営業に話しても、「これでいいんです」と言う始末。しかし、周りの家を見ると、どこも左右に高低差はあってもちゃんと長さを変えて枠が地面に接するように施工しています。うちみたいな家はひとつもありません。 いったいどうすればいいのでしょうか?こんなひどい車庫シャッター工事なのに代金を満額とられるのは納得いきません。

  • パーキング段差プレートの固定方法

    駐車場と私道の段差が10cm程あるため、樹脂製の段差プレートを置き、乗用車が載っても動かないようにコンクリート用のタッピングかアンカーでL字溝に固定しようと考えているのですが、コンクリートに穴を開けた経験がなく材料と工具の選定で行き詰っています。 ちなみに設置しようとしている樹脂製の段差プレートには路面方向に2箇所穴が開いていて、コンクリート路面への施工例として「市販のコンクリート用タッピングネジ、またはアンカーボルト(径8mm、長さ38mm以上)が取り付けられます。ただし路面への下穴加工が必要となります。」と書いてあります。 【質問1】段差プレートは年に一度くらい取り外して側溝を掃除したいのですが、取り外しが利くようにするには、どのようなもので固定するのが適当でしょうか? タッピングだと取り外しを繰り返しているうちにコンクリート側がボロボロになって利かなくなるということはありませんか? それとも受け側のあるコンクリートアンカーのようなものが適当でしょうか? それはそれで掃除している最中に泥などが入り込んでアンカーが入っていかなくなりそうな気もするのですが… 何か良案はございませんでしょうか? 【質問2】振動ドリルかハンマードリルをレンタルしようと考えているのですが、コンクリート製L字溝に径8mm、長さ20~30mm程度の下穴を開けるには、どちらが相応しいでしょうか? 振動ドリルでも開けられないことはないように想像しているのですが、ハンマードリルの方が楽に開けることができるいう感じでしょうか? 使ったこともないので感覚的に判りません。 他に何か留意すべきことなどありましたら併せてお願い致します。

  • 基礎工事やり直し

    大手HMで、基礎工事が終わったところで、欠陥工事が判明しました。 それは、配筋検査後に鉄筋に結束済みのアンカーボルトをすべて撤去し、このHMの施工手順で禁止されている田植え方式で設置、さらに、手順の悪さからコンクリートが硬化して、ハンマーで叩き、最後は、ドリルで穴をあけて差し込むという信じられない悪質な施工で、アンカーの強度、精度以前の問題、ベースからすべてやり直すことになりました。HMは、過失を認め謝罪の態度は見せるものの、対応の悪さに憤っています。HM側は、工期の遅延による損害賠償を懸念し、一刻も早く再工事に着手したいようですが、こちらは、今回の悪質な手抜き工事の謝罪(迷惑料)を要求、決裂し、工事は中断しています。 最悪、契約破棄も視野に入っていますが、迷惑料として金額換算した場合、どの程度が妥当と思われるでしょうか? 気持ちの問題で難しいと思いますが、ご参考にさせて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 躯体スラブの凸凹

    8畳の和室のリフォームを考えています。 現在の状況は、 *壁式構造のメゾネットマンションの2階の部屋 *躯体スラブに砂利が敷かれその上に発砲スチロール、その上に畳敷き *壁は躯体に壁紙直貼してある状態 *廊下とスラブの高低差は約9センチ です。 *和室の下の部屋は自分たちのリビングなので特別防音処理はしなくて良い で、畳と発砲スチロール、砂利を自分で撤去して根太を組み、 フローリングを貼りたいと思っています。 しかしながら、スラブの凸凹が激しく、モルタルを流し込んで平坦にしなければいけない状態です。 これは素人にはできない作業なので、業者さんに頼もうと思っていますが、おおよそどれぐらいの費用を頭に入れておけばよいでしょうか?

  • 乱形の白い天然石(石灰岩)の黄変、レイタンス

    お庭の外構工事をやってもらっていますが、幅120センチ長さ数十メートルあるアプローチを作業中です。基礎にナマコン車でセメントを流し込んでいる最中にかなりの大粒の豪雨になり、30分くらい中断しました。適当に雨の中、コテでならし、養生シートをかぶせ、雨が上がってから残りの作業をしていました。 大丈夫なのか心配になり、翌日シートを開けてみると、表面は大粒の雨の跡だらけで大きく膨らんで固まっているところもあり、砂利も表面にたくさん出ていて、でこぼこでした。 業者に確認しても、大丈夫ですと言われるだけでした。 その後、だんだん表面が全部、真っ白くなり、たぶんレイタンスと言うものだと思います。 その後、その上にモルタルで乱形の白い天然石を貼ってもらうのですが、貼って貰ったその日から、 石が、茶色く変色していまいました。真っ白いアプローチをイメージしていたのに、これではがっかりです。調べたところ、この白い石灰岩は白セメントを使う事が注意事項に載っていたのに、普通のセメントと砂のモルタルを使用した事が原因でした。 やり直しを頼みましたが、少し不安が残ります。 白セメントと硅砂と言う砂で、白モルタルで施工すれば、黄変しないでしょうか? レイタンスは言わなければ、たぶん除去しないでそのままです。 レイタンスは、モルタルとの接着が弱くなってしまうのか、レイタンスが石の変色に影響しないか 心配で、不安です。 外構の材料、施工に詳しい方のご意見宜しくお願い致します。

  • コンクリートと角材の固定は接着剤で本当にOK?

    長さ150cm、幅10cm、厚さ20mmくらいの角材をコンクリートの壁(モルタル上塗りなしのむき出しコンクリート壁)にビス留めし、その角材にギターハンガーを取り付け、ギターを掛けたいと思っています(管理組合許可済み)。そこで、こちらでコンクリ壁へのビス孔あけについていろいろとアドバイスをいただいたところによると、下記の理由により実現は困難かなと思い始めています。 【孔あけを断念したほうがよいその理由】 1. 振動ドリルやハンマードリルを使用せざるをえず、マンションの階上階下の住人に騒音で迷惑をかける 2. 素人なのでドリルやプラグ、ビスの扱いに慣れておらず、手元の狂いで開けた孔径が大き過ぎるなど、失敗する可能性がある 3. 耐震壁だったり中に電気線が通っていたりの可能性もあるので、ビスていどとは言え、なるべく手をつけないほうがよい そこで、接着剤でも十分というご意見をいただいたのですが、1本5kgのギターを5本くらい掛けても全く問題ないくらいの接着強度は本当に確保されるのでしょうか?あと、接着剤が乾燥するまで突っ張り棒などで抑えつけることができるかどうか…。タンスなどの家具をもたれかけさせておくくらいならできるかも。ちなみに壁、部屋の環境は以下の通りです。 【環境】 1. 築35年マンションの北東角部屋(6畳間)。その東側の壁 2. 壁には凹凸はあるが、概ね平面である(もともと壁板の奥に隠れた見えない壁だったのを壁板を取っ払ってしまった)。 3. 表面にペンキを塗っている(施工前に剥がしたほうが良い?) 4. 北東なので、湿気やすい?(夏は除湿機や冷房などで湿度40~60%くらいをキープしてます) 5. この部屋は普段の生活で使用しておらず、暖房器具などを使うこともありません。だから冬季の結露の問題はたぶんないと思います。 具体的なアドバイスをいただければうれしいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-973Nプリンターで、インクが認識されない問題が発生しています。印刷作業ができないため、トラブルを解決する方法を教えてください。
  • DCP-973Nプリンターのインクが正常に認識されない問題が発生しています。プリンターがインクを認識しないため、印刷作業ができません。この問題の解決方法について、アドバイスをお願いします。
  • ブラザー製品のDCP-973Nプリンターで、インクが認識されないトラブルが発生しています。プリンターがインクを正しく認識しないため、印刷作業ができません。この問題を解決する方法について、アドバイスをお願いいたします。
回答を見る