• 締切済み

サンプルの値が同じだった場合の工程能力

品質管理の仕事をしているのですが、あるサンプル30ヶで工程能力を 出そうとしたら、サンプル30ヶがすべて同じ値でした。 この場合、工程能力の数式で0÷0という式が入り、答えが無限大に なってしまうのですが、工程能力は無限大という答えでいいのでしょうか? それとも、違った表わし方があるのでしょうか?

noname#67174
noname#67174

みんなの回答

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.3

情報が不足しているように思えます。 規格幅と測定精度を示して質問した方が、実際的なヒントが得られるでしょう。その上で、測定精度が十分かどうかの判断になると思います。 サンプル数30が、必ずしも少なすぎるということはありません。ただ、それを判断するにも上記2つの値が必要と思われます。

noname#77517
noname#77517
回答No.2

No.1 です。一部間違いがあったので、訂正します。 最後に書いた規格を外れる確率は、0.006%です。片側しか計算に 入れていませんでした。すみませんでした。

noname#77517
noname#77517
回答No.1

前の質問に回答した者です。前の回答を良く読まれたでしょうか? サンプルが同じ値で、0÷0になるわけではありません。 規格幅は0ではないですよね? 30個のサンプルが全く同じだとすると、かなり安定したプロセスだと 思いますが、その状態で「工程能力が無限大」ということは、あまり 意味がないことだと思います。もっとサンプル数を増やして評価するか、 もっと精度の高い測定方法をするのが適当ではないでしょうか? 工程能力は、一般的には 1.33以上あれば十分だとされています。その 意味は、規格幅が、サンプルの標準偏差の8倍、つまり 8SD以上ある ということで、サンプルの平均値が規格の中央に位置していれば、 規格を外れる確率が、0.003%程度ということです。

関連するQ&A

  • 工程能力指数の計算

    品質管理の問題ですが、現実の問題となると分りません。教えてください。 よろしくお願いします。 18L缶に入っている液体の製品の工程能力指数を求めたい。 サンプル60缶、規格幅は16.0~16.3Lです。 平均16.07、標準偏差0.0197です。 最大値は16.16、最小値は16.04です。 工程能力指数(Cp)は (16.3-16.0)/6*0.0197=2.54でよろしいのでしょうか。 Cpの値が1.33以上なので工程能力は十分であるといってよろしいのでしょうか。

  • 測定値がまったく同じになったときの工程能力(Cp)

    工程能力を求める際、複数のサンプルの測定値がすべて同じだった場合、エクセルの計算式ではエラーになってしまうのですが、 この場合、工程能力はいくつになるのでしょうか?

  • 工程能力とロット大きさの関係

    工程能力Cpkは、ロットの大きさに依存しないのでしょうか? 調べた範囲では、どの式もロットの大きさには触れていません。ロットが大きい場合、サンプル数が大きいほど信頼度は上がるように思うのですが、どなたかお教えいただけますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 工程能力指数のDPとは

    仕事で「工程能力指数」について勉強をしています。その中でCP=(USL-LSL)/6σについては理解できましたが、DP=(SU-xバー)/σ又は(xバー-SL)/σの計算式が現れました。このDPとはどんな意味でどんな工程能力指数を表しているのでしょうか?色々な統計や品質管理の書籍やWebで調べましたが判りませんでした。どなたかご存じの方、どうかお教え下さい。

  • 溶接の工程能力

    大量生産ラインで溶接を行うとします。 ISO9000などでは少し前まで”特殊工程”などに該当するような アーク溶接、tig溶接などで質問なのですが、溶接強度の下限の規格があって それに対する工程能力(Cp)を出そうとすると、サンプル数が50程度では 規格はぜんぜん余裕で満たす(10倍値以上)のですが、ばらつきが大きく 特に問題とならないはずの規格を大幅に超える強度(20倍のものなど) の存在が工程能力(数学上)を低い値にしてしまいます。 片側規格のCp計算には{(平均-下限規格)/3σ}をつかってます。 このような、溶接強度の工程能力(Cp)の見極めは 皆さんどのように考えておられますか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 工程能力±3σ

    工程能力指数を見る場合に、平均±3σ外には0.3%とありますが、根拠はあるのですか?

  • ポアソン分布の場合の工程能力、公差の決め方

    金属部品の寸法を10個測定しました。 やりたいことは、 ・工程能力1.33以上か確認すること ・1.33を確保できない場合は、1.33以上になる寸法公差を提案すること です。 規格値は7±0.2mm 測定データは、 7.18~7.20 6個 7.20~7.22 4個 結果、極端に偏っており、4個が規格外れです。しかし、工程能力は2.0以上出ています。 ポアソン分布になり、正規分布でないため、工程能力は使えないと思います。 規格外れのため、公差を変更を提案したいと思います。公差は、どのようにして決めたら良いのでしょうか。 なお、公差は、広げることは可能ですが、狭めたくはありません。 また、サンプルは本当は30個必要なのは承知ですが、10個しかありません。 よろしくお願い致します。

  • 工程能力の見方

    工程を経て生産された製品1,000枚の厚みを5点全数測定し、 専用ソフトで工程能力を算出したところ、Cp=1.77 Cpk=1.610と 不良が出る確率が0に近い事が分るのですが、実際の生データを よくよく確認すると測定した1点が規格から外れている製品が 3枚発生していました。 寸法不良の製品が出ているにも関らず、工程能力が1.33以上ある・・・ この様な場合、どう判断を下すべきなのでしょうか?

  • 工程能力について。

    工程能力について。 以前、ある機械がした仕事の中で「設定値」「平均値」「標準偏差」のデータを見て、”この機械は60%の仕事しかしてないなあ”といわれているのを聞いたんですが、どのような計算方法から導かれたのでしょうか? ご存知の方お願いいたします。

  • 工程能力指数教えて下さい!

    工程能力指数って何ですか?CP、CPkU、CpkLの関係とどういう事わかるか教えて下さい。 また、R管理図、XBarR管理図の上方管理限界、下方管理限界の出し方も教えて下さい!