• ベストアンサー

日本国憲法。具体的にどう変える?

日本国憲法は改正すべきとの方々がいらっしゃいますがふと疑問に思うのは具体的にどこをどう変えるということをあまり効いたことがありません。 改憲派のかたにお聞きしたいのですが具体的に何条のなにをどうかえるのか。あるいは削除するのか追加するのかなど抽象的でなく具体的に教えていただきたいとおもいます。 なお改憲派のかたが憲法をどのように変えたいとおもっているのか知りたいだけですので抽象的な表現や論争などはご遠慮ください。 お礼の書き込みも簡単なものとさせていただきます。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.3

9条2こうの「前項の目的の為」の削除。 自衛隊.日米安全保障条約は意見であり.即廃止.条約はき。

kenzyanoisi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.5

同様の質問( http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=430518 )に回答してきたんですが、ここがより具体的な回答になるので、こちらに回答します。 まづ、私は改憲賛成です。 憲法の内容の各論に入る前に、まず現行憲法は、終戦後の被占領下での連合国(主に米国)の押し付けによって制定されたものです。仮に憲法の内容が改正の必要なかったとしても、まずはご破算にして、日本国民の自由な総意によって、憲法を定めるべきだと思います。 次に項目を挙げます。以下の項目は私なりの重要度の順番です。 (1)第9条:自衛隊違憲?---------関連#1,2,3 (2)第1条:天皇制--------------関連#1 (3)第96条:改正手続き (4)第89条:私学助成等--------- 関連#4 次に各論に入ります (1)第9条:自衛隊違憲?---------関連#1,2,3 交戦権、自衛権、戦力保持の権利について、これらを国家として持っていることを明示するべきです。ここで、交戦権には、実際の交戦に至る前段階としての威嚇も含みます。たとえば、他国が日本国民を拉致し返さない場合に変換を強制するために、武力行使をちらつかせるなどです。 ただし、国民の総意が交戦権放棄なら、まあ、許容範囲内です。自衛権(攻撃に対する応戦権)、そのための戦力保持の権利については譲れませんね。そんな馬鹿なことを言っては、かえって他国から軽蔑されます。 (2)第1条:天皇制--------------関連#1 かつて中学校ではじめて憲法を習ったときには、私は天皇制廃止論者でした。「一般国民が汗水たらして働いているのに、なんで皇室に生まれただけで豊かな生活が保証されるんだ。そんな馬鹿なはなしはないだろう。」と思ってました。 今は、違う考えです。まさに、「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は主権の在する日本国民の総意に基づく」が、良いと思ってます。天皇及び他の皇族の方々は、日本のために犠牲的精神でその地位にあると思います。おかげで、伝統文化をもたない米国などから日本はうらやましがられています。一度廃止したら、二度と元には戻せないでしょう。捨てるにはもったいない。もちろん皇族の方々にも人権はあるのですから、皇族を辞めて、一般人になることも可能とすべきでしょう。また、これは国民の総意があればのはなしです。国民の過半数が天皇制廃止を望むならやむをえないでしょう。 (3)第96条:改正手続き 現行憲法では、 「この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。」 となっており、実質的に改正できないくらい厳しいものです。もっと改正しやすくするべきです。ただし、憲法があまりよろよろするのも困りますから、たとえば ・国会議員(出席議員)の2分の1以上-->国民投票 ・国民投票で、有効票の60%で改正可能 ぐらいが良いと考えます。 (4)第89条:私学助成等--------- 関連#4 実情に合ってないので、廃止すべきと思います。ただし宗教に補助しないという内容は残しても良い。 補足1 質問者は「具体的にどこをどう変えるということをあまり効いたことがありません。」とおっしゃってました。 検索で探したところ下記HPを見つけました。作者のすべての主張に賛成と言うわけではないですが、面白いHPです。 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/kenpo.htm -->条文ごとの改正案 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/hantei.htm --> 私の回答の中の条文は、ここからコピー&ペーストさせてもらいました。 (さらに上位のURLは、別の方から指摘されたんですが http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/top.htm です) 補足2:#3さんの意見に関して >9条2こうの「前項の目的の為」の削除。 >自衛隊.日米安全保障条約は意見であり.即廃止.条約はき。 原案にはなかった「前項の目的の為」という文言を挿入することによって、「自衛のための戦力は持てる」という解釈が可能になったという主張を聞いたことがありますが、9条全体をきちんと読めば、そんな解釈は成立しません。上記文言があろうがなかろうが、戦力は一切もてません。 --> 自衛隊を廃止したいなら、その「法的」根拠としては上記文言有ってもまったく問題ない。 --> 逆に、自衛隊(日本軍)が必要だと思う(私のように)なら、9条の改正が必要です。 以上

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=430518
kenzyanoisi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

kenzyanoisi
質問者

補足

この欄を借りまして。みなさん回答ありがとうございました。 あたらしい回答もないようなのでしめきりします。 ポイントにつきましては個人的ないけんをおききしたわけですのでだれということもありませんので最初に質問の意味にそった回答をいただいた方としました。

  • neko2100
  • ベストアンサー率27% (90/333)
回答No.4

第八十九条【公の財産の支出利用の制限】  公金その他の公の財産は、宗教上の組織もしくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。 私学やNPOへの補助金の支出を妨害することになるので、又は~以降を削除するか変更した方がいいのでは、と思います。 いまの憲法下では、私学助成金などが憲法違反になってしまいます。

kenzyanoisi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • BAA2
  • ベストアンサー率54% (37/68)
回答No.2

>具体的にどこをどう変えるということをあまり効いたことがありません。 それはあなたの勉強不足というものです。 例えば「日本という国をあなたのものにするために」(著者:カレル・ヴァン・ウォルフレン 角川書店 2001.7.6 初版発行)p.232 に『日本は他のすべての国と同じく戦争を行う権利をもつ』としたうえで…「自国の歴史における経験を踏まえて、日本国民は、領土拡大のために武力を行使するという考えはこれを嫌悪し、かかる目的のために戦争はけっして行わないことを、自身ならびに将来の世代に対して厳かに誓約する」と 改憲案が記載されています。 吉行淳之介さんではありませんが「電信柱が赤いのも、郵便ポストが高いのも みんな憲法のせいなのよ」と言えるほどの度量もありませんが、世界第三位の軍事力を有していて、なおかつ、「…国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄する。前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これをみとめない。」とはなんと白々しいウソ八百! これでは世界に通用する訳がありません。 徳川三百年崩壊の明治維新、太平洋戦争の敗戦、そして三度目の日本崩壊が目前に迫っている、その根本の原因が この憲法の嘘八百を平気で許している現在の日本国民に存在すると、私は確信します。

kenzyanoisi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それはあなたの勉強不足というものです。 たしかにそのとうりとおもいます。一般のかたそれ以上でもそれ以下でもないとおもっています。BAA2さんにおしえていただいた本とファッション誌がならんでいたらファッション誌を買ってしまうとおもいます。ですから一般人ていどの知識でも質問できるところで質問したつもりなのですが。 質問としましてはNo3さんNo4さんのような回答をいただきたかったのですが。回答者ご自身のかんがえで私だったらこう変えるというような具体的な回答をおねがいいたしました。 ですから私もかんたんなお礼のみとして意見などはいわずまたほかの回答者さんも自分のかんがえのみ書いていただいてほかの回答者に異論をおっしゃらないようにとおねがいしたつもりです。

回答No.1

一番の争点は1条(天皇問題)と9条(自衛権)でしょう。 天皇の問題は、天皇が矛盾した存在になってしまっていること 自衛権の問題は、実際は、アメリカ軍や自衛隊があるのに無人した憲法になっていること ですね。

kenzyanoisi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的におききしたかったのですが。

関連するQ&A

  • 憲法9条の改正のためのシナリオ

    憲法9条を実際に改正する場合、具体的にどんな条件がそろい、どのような手順を踏んでなされることが現実的と考えられますか? べき論ではなく現実的なシナリオの可能性を探りたいので、できるだけ抽象的な言い回しを避け、スケジュール感と実現可能性についても合わせてコメントいただければ幸いです。 なお、一般的な改憲手順を問いたいわけではありません。また、賛否(改憲すべき・すべきでない/必要ある・ない)についてのコメントはご遠慮ください。

  • 日本国憲法で論争になっているのは何条ですか

    日本国憲法には、現在どのような論争がありますか。 可能な限り知りたいので、みなさんの知恵を貸していただきたいです。 憲法の解釈について興味が出てきたところなのですが、現在日本国憲法には、何条の部分で、どんな問題と関連し、どのような解釈の仕方で争っているか知りたいと思っています。 更に詳しい方がいらっしゃったら、海外では日本国憲法で論争になっている問題で、どのような憲法、法、又は解釈が主流とされているか、少し付け足して頂けたら更に助かります。 自民党改憲も議論が活発化していますし、是非お答えいただければと思います。 ちなみに、私は日本国憲法について勉強をしっかりしたことはありません。 専門は国際関係学のようなもので、たまに憲法の論争に触れたりする程度です。 (9条、89条、96条などについて少し聞いたことがあるレベルです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 憲法9条の改正は必要なのか

    安倍晋三を初めとする改憲オタク達が「何でもいいから、どこでもいいから改憲!」と叫び狂ってましたが、そういう改憲オタクたちに「じゃ、具体的にはどこを変えたいの?」と繰り返し厳しく問い詰めると「憲法9条を変えたい」という答えが返ってくるケースが多いです。 彼らにとってはどこでもいいんですからわざわざ9条を持ち出す必要性も希薄なのでしょうけど、実際のところ、 憲法9条の改正は必要なのですか。必要ないのですか。 1、 絶対必要。 2、 どちらかと言えば必要。 3、 どちらかと言えば必要ではない。 4、 絶対不必要。 5、 どちらでも良いけど、安倍晋三にはやらせないほうが良い。 6、 その他。 7、 分からない。

  • 同性婚が認める憲法改正を主張する勢力が現れたら

    青森で、同性カップルが婚姻届を出したところ 「憲法24条により受理できない」という話がありました。 そうすると、これまで「護憲」と考えられていた勢力からも 「憲法24条を 例 婚姻は両性→両者の合意によって…に改正しよう」という意見が出てきてもいいかと思います。 そうなると今後は「護憲派」「改憲派」というくくりではなく 「24条改憲派」「9条改憲派」のようなくくりになっていくのでしょうか?

  • 憲法学・憲法学者について

    最近憲法9条の改正の是非についての論争を、メディア等を通じてよく目にします。そこで憲法学者に興味を持ち、色々調べてみました。そうしたところ、幾つか憲法学(もしくは憲法学者)について疑問が浮かびました。 (1)現代日本の憲法学の抱える諸問題について主要な物は何でしょうか? (2)今日の憲法学は、過去に成立された揺ぎ無いセオリーを踏襲せざるを得ない状況でしょうか?それとも新しい未知の発展性に満ちているでしょうか? (3)憲法学者の社会における存在意義とは何でしょうか? どれか一つでもお答え頂けたら幸いです。お願いします。

  • 憲法九条

    日本には、憲法九条というすばらしいものがあります。しかし、なぜ、諸外国の憲法には憲法九条のようなすばらしい条文がないのでしょうか?日本の左翼、護憲派の人達は改憲派の人達を戦争をしたがっていると批判します。この論理からすると憲法九条のような条文のない国の人達は戦争をしたがっている人達であり、そのような人達に囲まれて生活をしている日本人は、それらの国から自分達の生活を守る為に憲法を改正する必要があるのでしょうか?

  • 憲法の改正はどうやるのか

    もともとの自民党の目論見としてはまず96条を変更し、簡単に憲法を改正できるようにしてからその他の条文を変える、と言う方針だったことはわかります。 ただ、維新が思うように伸びなかった事で、96条の改正も難しいようなので、実際には改憲はまた長い事行われないような気もしますが…そこは置いておいて…。 自民党の資料を見ると 日本国憲法改正草案Q&A自由民主党 http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf 数十箇所、もしかしたら100箇所以上の追加・変更・削除を考えているようで、その膨大な量の修正をどうこなしていくつもりなのかと言う点が気になりました。 ・条文一つずつ、審議と採決を繰り返すのでしょうか? ・それとも、章ごと等ある程度まとまった単位で、審議と採決を繰り返すのでしょうか? ・あるいは、もっと大きな単位でまとめて、審議と採決を行うのでしょうか? ・それ以外の方法なのでしょうか? 各種予算の審議のように適当な時間で打ち切って、すべてに賛成かすべてに反対かの極論の2択を迫るような乱暴な事をするのなら、改憲しないで欲しい。できれば一つずつ時間をかけ丁寧に審議して欲しいと思っているのですが、どうなんでしょうかね。 よろしくお願いします。

  • 改憲・護憲の具体的な利益・不利益

     憲法九条の改正、又は護持は具体的に日本にどのような利害をもたらすのでしょうか。様々な視点からのご回答をお待ちしています。質問の削除等の事態を避けたいので他の解答者の方への批判などはご遠慮ください。

  • 外患を騒ぎ立てるのは憲法改正への伏線ですかね

    政府自民党がやたら嫌韓騒動を煽り立ててる感がありますが、これは憲法改正のための国民扇動かなんかですかね? 外患をあおって愛国心を祭り上げようとかの。 しかしこういう外患の誘致では憲法9条改憲やその他の自民党改憲項目に対して素直に国民の改憲意欲が結びつかないでしょうね。 しかしいずれにしても安倍晋三はやばい感じです。

  • 憲法改正にはまず96条の改正って言う考えはあるのでしょうか

    9条の改憲だとばかり言われるのですが、そっちは理念の問題として、それを実現するために、まず96条の改正を96条の規定で行うという考え方はかつてあったのでしょうか。 憲法第96条 改正に衆参両院の2/3以上の賛成で、国民投票で過半数の賛成が必要。 これを 改正に衆参両院の過半数賛成で、国民投票で過半数の賛成 とかに変える過程において、当然96条の規定に従う。 すると、改憲(別に9条だけでなくてもよい)現実味を帯びてくるのではないだろうか。