• 締切済み

自転車転倒による骨折で、肺炎で死亡した場合の保険について

私の父(82歳)が自転車に乗車中に転倒し、右足大腿部の骨折をしました。1週間後に手術を行いその後リハビリを続けていましたが、入院から56日目に急に高熱と肺炎になり、高熱が出てから4日目に亡くなりました。医者からは誤飲による肺炎と説明がされました。 たまたま交通障害保険に入っていて自転車による転倒も適用範囲でしたが、このケースの場合、直接の原因が肺炎ということで死亡保険金が降りないようです。入院部分の保険しか受け取れないのでしょうか? 骨折による体力の衰えが顕著であった為、全く因果関係が無いとは言い切れないと思うのですが、このままだと保険会社の言いなりになってしまいそうです。どなたかアドバイスして頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

noname#67393
noname#67393
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#168791
noname#168791
回答No.3

自転車で転倒されて骨折で入院されて、56日目に肺炎になられお亡くなりになった。 死因が肺炎なので、保険会社の言いなりというか、やっぱりそれは仕方ないと思います。 でも病気死亡としての保険は支払われますよね。 ところで、よくわからないのですが、何を誤飲して肺炎になられたんですか?入院中ですよね?

noname#67393
質問者

お礼

hms1533 様 早速のお返事ありがとうございます。 契約していた生命保険は病気死亡の場合、ほとんど80歳で保障打ち切りとなっていましたので、病気死亡の保険金は残念ながら出ません。 残っていたのが交通傷害保険のみで、病気死亡としての保険金支払いは難しそうです。 高齢で長期入院すると、体力の衰えが著しく、病院食や飲み物を口に含んだ時、間違って肺に行ってしまうそうです。 健康ならば、咳きこんで簡単に出すことができるのに、体力がないと起きてしまう現象だそうです。

回答No.2

転倒し、右足大腿部の骨折→手術→リハビリ→高熱と肺炎→誤嚥→肺炎→死亡 という一連の流れですね。 そもそも、骨折がなければそれ以降のことも無いわけで、骨折と死亡に関係がないとは言えません。 実際に、このような流れで、因果関係を認定された判例もあるはずです。 一度、法律相談か、弁護士に相談してみて下さい。

noname#67393
質問者

お礼

kitakanjin 様 アドバイスありがとうございます。 私もインターネットで調べている内に、因果関係が少しですがあるように感じました。 しかし保険会社は出来るだけ保険金を払わない方向で契約を解釈するようです。 いろいろ調べて、相談窓口を探してみます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

それは無理でしょう。 保険の給付は基本的に原因となったものが何であるのかが重要です。 ご質問の場合には、直接の原因は、 >医者からは誤飲による肺炎と説明がされました。 なので原因について因果関係はないから無理と判断されます。 体力が落ちていてというのは、たまたまの付随した話に過ぎません。 たとえばですね、仮に風邪などで熱があるときに自転車に乗って自転車事故で骨折になった場合、風邪で熱があるのは付随した話ですけど、直接的には自転車に乗っていての骨折となるので、これは骨折については交通傷害保険から支払われます。 つまり付随していた話がなんであるかは関係なく、直接的な原因となったものがなんであるのかが重要なのです。もちろん、骨折が誤飲したことと相当な因果関係があるのであれば可能性がないとはいえません。 あるいは死因が単に肺炎ではなく骨折との複合原因(この意味は骨折も死にいたる要素となりえたという意味)であれば、それも可能性がでてきますけど、骨折で死にいたるということはないし、肺炎だけなら死ななかったという話でもないので、ちょっと話が離れすぎていますね。 今回の話は、骨折自体の問題でもなく、骨折したあと、たまたま体力が落ちて、とあまりにも間接的過ぎます。

noname#67393
質問者

お礼

walkingdic 様 アドバイスありがとうございます。 直接的な原因による死亡なら100パーセント交通傷害保険は出ますが、間接的な原因では出ないとのご指摘ですが、全く0パーセントなのか疑問だったため、この相談室に書き込ましていただきました。

関連するQ&A

  • 転倒による骨折と、骨折部位。

    転倒による骨折と、骨折部位。 老人保健施設に勤務しています。 転倒して骨折すると、入院になり利用者の生活形態が変わります。 これを何としても避けるには、どうすれば良いか考えています。 当施設での骨折ケースを調べて見ると、私の記憶範囲ですが次の様になる事がわかりました。 (1)骨折部位はほとんどが「大腿骨」である。  例外的に肋骨骨折が1件あったと記憶しています。・・トランス時?体位変換時?  手首、腕、膝から下の骨折例はありません。あくまでも「大腿骨」だけ? (2)骨折ケースは、  歩いている時  歩こうと立ち上がった時  物を取ろうとしてしゃがんだ時  ・・・つまり、二本足だけが地面に接している時。 (3)車椅子から転落しての骨折の事例がない。  頭から前方に落ちても、  車椅子と一緒に側面転倒しても、(怪我はしますが)骨折の例が見当たりません。 皆様の施設では、どうでしょうか。次の点をお聞かせ下さい。 (1)転倒時の骨折部位は「大腿骨」が9割以上と考えて良いでしょうか? (2)骨折は大多数が、二本足で立っている・歩いている時の転倒と考えて良いでしょうか? (3)車椅子から転落しての骨折がないと云うのは、偶然だったのでしょうか? 皆様の事例や意見を参考に、転倒防止を考えていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 死亡診断書と保険金(交通事故)

    死亡診断書と保険金(交通事故) 父が交通事故に遭い、入院しました。 骨盤(右)の粉砕骨折・肋骨の骨折との診断でした。 治療入院中に、肋骨の骨折も治癒し、リハビリを徐々に始めていたのですが、 ガンが再発し、余命宣告されました。 医師は、はっきりと交通事故の怪我は治癒し、 どこまで障害が残るか、リハビリ次第だったと言っていました。 ただ、入院中には食事が取れなかった為、高カロリーな流動食や 点滴をしていたのもガン再発の理由のひとつだと言われました。 父は交通事故の共済保険金に加入しておりますが、 死亡した際に死亡診断書に「交通事故」の事が書かれないと 保険金の給付がないとの事です。 まだ、父は死亡しておりませんが、 死亡診断書に交通事故の事を記載してもらうように 病院に事前に言っておいた方がよいのでしょうか? それとも、死亡診断書に「交通事故」の事が記載されてない場合に 追加記載を要望できる物なのでしょうか? ちなみにこの共済保険は、交通事故に遭った際の 入院期間や障害の程度に応じて給付金額が定められています。

  • 入所中に転倒、骨折。どうしたら?

    母がグループホームに入所中に転倒し、骨折しました。 明日、入院しあさって手術、一週間くらいの入院と言われました。 今までは、痴呆はありますが、歩くことや身の周りのことはひとりでできました。 ホームの台所の床が濡れていたとかで転んで骨折したようです。 施設に説明してもらい、場合によっては過失があれば賠償してもらうことも検討しています。 どのように話を進めていったらいいでしょうか。 今、思っているのは、事故報告書の提出と施設が加入している保険で対応してもらえるか、ということです。 退院後もその施設にいたいので、あまりおおげさにしたくはないのですが、費用もかかり、家族も時間をとられるので、納得できない点もあります。 アドバイスをお願いします。

  • 障害保険、骨折しなくても支払われますか?

    障害保険について教えて下さい。 今年の夏、自転車に乗ったまま転倒してしまい左の肘の骨にひびが入りました。 最初はそれに気付かず、ただの打撲だと思って整骨院に1週間通いましたが、 むくみがひかず整形外科に行ってみたところ、レントゲン撮影で骨にひびが入っていることがわかりました。 初めのうちは三角巾で吊っていましたが(現在6週間経過)いまは包帯も外し、 なんとか日常生活を送りながら週1回通院をしています。 今日の時点で、整骨院で6140円、整形外科で8890円、 タクシー代11080円、合計で26000円を超えています。 骨折じゃないと保険金は支払われないものなのでしょうか? 加入している保険が入院時や死亡時の支払い重視のものでした。 障害保険、加入が必要ですよね。 小学生の子供も二人いるし…… 詳しい方、教えて下さい。お願いします。

  • 大腿骨頚部骨折 完治後の別の件のリハビリ

    いろいろ調べて勉強したのですがその後どのような方法がベストなのか悩んでおります。詳しい方のアドバイスをお願いします。実は、母親が(現在75歳)大腿骨骨折により手術を受け現在リハビリ中です。リハビリの経過もかなりよく、なんとか杖あるいは自力でも動けるようにはなりつつあります。 ただ問題なのは大腿骨骨折をする前から、もともと左足が悪く(骨折は右足)、歩けてはいたのですがなかなかスムーズには動けませんでした。質問の内容は入院期間が3ヶ月と決められあと1ヶ月弱しかないのにリハビリ期間が限られてしまうことなのです。リハビリを継続したいものの、手術した足そのものはほぼ完治しているため、前々から悪かった左足の為のリハビリは却下されるだろうとのことなのです。どうにかリハビリを続けたい為なにかよい方法を模索しております。よろしくおねがいします。

  • 骨折による入院給付金請求、保険証券紛失

    義理の祖母が6月に右大腿部を2カ所骨折し入院しました。今月退院します。 骨折による入院給付金請求を請求しようと思うのですが、どこにあるのか本人も覚えていません。家中を探しましたが見つかりませんでした。 毎月の引き落としの明細はあるので、証券番号はわかります。 外資系生命保険会社の変額保険らしいのですが。 どのような手続きをとれば良いのでしょうか?

  • 腰椎圧迫骨折後自転車に乗るのは?

    5月末に第2腰椎圧迫骨折をし、現在やっと医師からコルセットを外して良いと言われました。 自分の趣味がロードバイクなんですが、乗車姿勢は前屈姿勢、圧迫骨折の禁忌肢位は前屈姿勢と言われていたので、いつ頃から乗り始めて良いのか判断が付きません。 主治医に聞いても、取りあえず3ヶ月過ぎるまでは(現在2ヶ月半)安静にして、その後徐々に言うことですが、はっきりいつからとは言ってくれません。 3ヶ月経過すれば、骨自体は固まっているので大丈夫なんでしょうか? 腰の骨なので心配ではありますが、許されるのならリハビリもかねて早く自転車に復帰したいと思っています。 コルセットを外したばかりという事も有り、まだ腰に違和感は残っています。

  • 傷害保険(骨そそう症)について

    先日86歳の祖母が転倒し大腿骨を骨折し入院中です。(手術あり)家族傷害に加入していて請求しようかと思いましたが、骨そそう症だと一切保険は支払われないのでしょうか?

  • 自転車事故での治療費について

    自分も自転車相手側も自転車で事故を起こしました 相手は転倒し大たい骨骨折で入院手術ということになりました。こちらは足と手にかすり傷 警察にも連絡しどちらが悪いとかはないから治療費などは話し合って解決してねって言われました 一応保険がきく?(確定ではない)みたいで10万~15万程度ですむらしいのですが この場合どの程度払わなければならないのでしょうか?相手は75歳ごえのおばあちゃんです それとも払わなければならないという義務はないのでしょうか? お願いします。

  • 自転車で転倒、鼻骨骨折の治療が自賠責扱いとなり、200%の治療費請求

    大学生の娘の事で相談です。  娘は、昨年の11月に、大学の学園祭の実行委員の役目を終えて、同級生と自転車で自宅へ帰っている途中で転倒してしまい、鼻骨骨折をしてしまいました。  転倒した場所は、大学の門を出てすぐの急な坂道です。前を走っていた同級生が、ふざけて坂道の途中で急ブレーキをかけたため、追突を避けようとして転倒してしまいました。  転倒した場所のすぐ近くに、大学の付属病院があり、同級生が救急外来に運び込み、治療を受けることができた様です。  CTやMRI等の検査を受け、診断の結果は鼻骨骨折と顔面の擦過傷でした。  当初、受診費用は大学病院で、土曜の夜間だったこともあり、2万円弱の請求がされた様です。  しかし、月曜日に傷の治療のため、病院を再受診したところ、窓口で健康保険が利用できず、交通事故の自賠責扱いになるということで、治療費が200%の自費扱いで6万5千ほど請求されました。その後の治療も、もちろん自費扱いでした。  それでも、大学の総合保険に加入していたので、治療費は保障されると思っていました。 しかし、これも健康保険の治療対象外であったため、保障されないことが、1月になって判明しました。  自転車で転んでけがをして、治療に健康保険が利用できないなんて知らなかったので、自転車保険には加入していませんでした。   治療費の支払いについて、急ブレーキをかけた同級生に相談するように、娘に話しているのですが、事故から時間が経ち過ぎているため、友人関係が損なわれることを気にして、話しにくい様です。    治療費が自費で200%負担は厳しすぎます。せめて100%負担に減額してもらう方法はないのでしょうか?  また、今回のような治療費は医療費控除の対象になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう